プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 「常用漢字表」(平成 22 年内閣告示第 2 号)を確認してもよくわかりませんので教えてください。

 例えば、「○○○設備を基準どおり設置する」と「○○○設備を基準とおり設置する」この「とおり」にするのか「どおり」にするのかどちらが正しいのでしょうか?  

 又、漢字で「○○設備を基準通り設置する」と書いても良いのでしょうか?

「基準のとおり」のように「の」を使えば間違いないと思いますが「の」を使わない場合の表現方法を教えていただけないでしょか?        宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

単語と単語を結び付けて、ひとつの言葉を形成する時、いわば、前後の単語を一体化させるための接着剤のようなものが必要になります。

それが濁点(連濁:れんだく)であったり、アクセントだったり、あるいは、ある程度の形状変化さえします。それぞれ単独での単語の意味と複合語となってからの意味の違いが大きいほど、いろいろな接着剤が必要になります。

例えば、風(かぜ)と車(くるま)が合わさると「風車(かざぐるま)」となって、「かぜ」が「かざ」、「くるま」が「ぐるま」になってしまいます。「く」から「ぐ」という連濁のほか、アクセントも変化しています。

「基準」+「とおり」もまた、「と」を「ど」と連濁すべきでして、したがって、「基準どおり」が正しいのです。「基準《の》とおり」も、勿論、正解です。「の」が挿入されれば、接着剤としての連濁は不要になります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 お礼が大変遅れたことをお詫びいたします。 たいへん丁寧に分かりやすく説明して頂きまして有難うございます、すごく納得できました。有難うございました。

お礼日時:2012/08/17 22:46

連濁には


1.修飾複合語は濁り、並列複合語は濁らない
2.名詞の複合語は濁り、動詞の複合語は濁らない
3.頻繁に使用され、一語意識が強い複合語は濁る
の一般規則がありますが、例外もあり必ずしも絶対的規則ではないようです。

「基準どおり」は1、2、3の3つとも満たす典型的な連濁の例です。
「通り」と表記しても間違いではありませんが、街を意味する「通り」と混同を避けるために「どおり」とするのが慣用的な用法のようです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

 回答有難うございます。 連濁に一般規則があることを知りませんでした。大変良い勉強をさせて頂きました。本当に有難うございました。

お礼日時:2012/08/17 22:48

どおりです。

「~通り」と印刷して良いと思います。

ただ、残念な事にPCのワープロソフトが濁音に対応していないのが多いです。
なので、直接変換出来るように濁音を使わない入力が標準になり、文章も話し言葉も濁音抜きになってます。
世界ナンバーワンワープロと称して売りつけたソフトが原因かと思います。
日本語に特化したワープロソフト(IME)は少し対応しているかな。
昔のワードプロセッサは対応していたのだから、日本語変換エンジンを代えれば出来ると思うし、そうなれば本来の読み方、書き方に戻るんでしょうが、ほぼ標準仕様のように付いてくるIMEで間に合わせてますよね。

ちなみに私、文章作成は今でもワープロ専用機です。変換以外では、B4判が印刷出来るのが良いです。

もしかして、自筆書類の使用漢字の話でしたら、ごめんなさい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 遅れましたが回答有難うございます。 今回も日本語の難しさを痛感したしだいです、本当に有難うございました。

お礼日時:2012/08/17 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A