重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。
レグナム8年式VR-4のMT車です。走行16万キロで少し前に1年前にオルタネーター交換しました。
最近、アイドリング中や走行中に室内の電源が一瞬落ちる症状があり困っています。カーナビやメータ照明などが一瞬切れます。まるでリセットボタンでも押したような感覚です。エンジンは止まらず、走行にも一応支障はなく感じます。ナビやメーター照明も一瞬切れるだけですぐに復旧します。車外のヘッドライトなどはその症状なく点灯しています。それが昨日信号待ち中にアイドリングが止まってしまい、完全にブラックアウトしてしまいました。イグニッションキーも反応なく、ルームランプも反ドア警告灯も付きません。なんとか路肩に寄せてボンネット開けてみましたが、もちろん異常を見つけることもできず困っていましたが、10分ほどたってドアを開けると半ドア警告灯やチャイムが鳴りだしたのでキーを回すと普通にエンジンがかかり帰宅できました。バッテリーは比重あるのですが、なにか考えられる原因あるでしょうか?お知恵をおかしください。よろしくお願いいたします。

長文で失礼いたします。

A 回答 (6件)

この頃の三菱車のECU・・・


まあ。自分の腕のなさを三菱の性にしているプロも居るようですが。

確かにそう言う時期もありましたが、
それは勘違い。
三菱だけではありません。
一番有名なのはホンダですね。
=ECU突然死。
いわゆるコンデンサーパンクですわ。

昭和後期~平成初期の車に
メーカー問わず多く見られます。

これが平成6年頃を境に、
がっくり減ります。
なぜか?高耐久性のコンデンサーが開発されたから。

で。車種的に。
リコールやってますか?
この車メインヒューズのハーネスにリコールがかかっています

あと。
キーシリンダー説も支持したいですね。
古い車だとてきめん出てきます。
三菱に限りませんよ?

もしシリンダーであるなら、
キーホールをこんこんと叩くと通電したりします。
=キー内部のグリス固化。
シリコンスプレーで古いグリスを流して、
軽めのスプレーグリスを差すと直る事も多い。

ちなみに。
どこのメーカー系でもない一般認証整備工場の人で
「三菱の車がやっぱりおかしい!?」などと言う人は素人ですわ。
トヨタは・・・まともにエンジン作っているのか?という人は山のようにいますがね。
マツダは・・・ボディちゃんと作っているのか?とかね。
ほとんど文句を言われないメーカーは日産くらいか。
    • good
    • 0

私15年メカニックやってる者です。

そのころの三菱車はECU(コンピュータ)がよく壊れました。

症状的にそれに当てはまります。そして修理工場に入庫させてもそこでは、症状がでないことがほとんどです。止まってしまっても10~30分後くらいに再始動するとあっけなくかかるため故障個所の特定ができません。しかたなくECU丸ごと交換しますが、5~6万かけて修理すると別のところが故障して泥沼にはまっていくお客様をたくさんみました。

よっぽど愛着があれば修理するもヨシですが、個人的にはこのころの三菱車はトラブルが多く安心して長く乗ることはできない車だと思っています。
    • good
    • 0

今時の車は仕組みが変わってるのかもしれないので「こんなのもあったよ」程度で。


キーシリンダーの不良で通電を維持できなくなって停止した事があります、症状の出始めは一瞬切れる感じでしたが症状が悪化していきました。
    • good
    • 0

電気の気まぐれ症状は修理屋泣かせです。


1室内電源の異常
2メイン電源の異常
気まぐれで、復旧するときは
1振動等で気まぐれショート
2被覆内で断線、被覆があるため接触がある間は通電するが振動等で接触が離れる
ショートの場合、室内回路が完全ショートすれば、その回路のヒューズが切れて、エンストには至らない。
被覆内断線の場合ゼロコンマ数秒ではエンストまでにはいたらないが、常時点灯の小電力の灯火では確認できる。
バッテリープラス端子から順繰りにたどって、内部断線、接触不良の確認、極端な場合、バッテリー端子締め付け部分の接触不良もあり得ます(もちろんバッテリーのアース端子についても)。
    • good
    • 0

お化けがすんでいる・・・ではなく。



たぶんそれ、ヒューズの切れが起きていると思います。
車室側ではなく、
エンジンストップに至るのであれば
メインヒューズかな?
=断裂しかかっているんだけど、ギリギリつながっているような格好。

バッテリーの横に着いているメインヒューズを交換した方が良さそうです。

あと。
オルタネーター交換?
これがどうなんでしょう???
なぜ?ってかんじですが
もちろん発電不良あるいはチャージランプ点灯したのだと思いますが、
ギャラン/レグナムはオルタネーターハーネスの位置が悪く、
オルタネーター自体ではなく「ハーネス」が逝かれかかっているのではないかとも思います。

一瞬リセット症状もその辺りでしょうね。
オルタネーターやメインヒューズ。

車種的に事故歴はどうなんでしょう????
    • good
    • 0

>最近、アイドリング中や走行中に室内の電源が一瞬落ちる症状があり困っています



暑いですが
同じ
アイドリング状態で
エアコンのスイッチ「A/Cのボタン」を押さないで、

風の送風だけにして、各部の電源が落ちなければ
バッテリーの容量低下(蓄電能力)による
電圧降下が原因でしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!