
お世話になります。
レグナム8年式VR-4のMT車です。走行16万キロで少し前に1年前にオルタネーター交換しました。
最近、アイドリング中や走行中に室内の電源が一瞬落ちる症状があり困っています。カーナビやメータ照明などが一瞬切れます。まるでリセットボタンでも押したような感覚です。エンジンは止まらず、走行にも一応支障はなく感じます。ナビやメーター照明も一瞬切れるだけですぐに復旧します。車外のヘッドライトなどはその症状なく点灯しています。それが昨日信号待ち中にアイドリングが止まってしまい、完全にブラックアウトしてしまいました。イグニッションキーも反応なく、ルームランプも反ドア警告灯も付きません。なんとか路肩に寄せてボンネット開けてみましたが、もちろん異常を見つけることもできず困っていましたが、10分ほどたってドアを開けると半ドア警告灯やチャイムが鳴りだしたのでキーを回すと普通にエンジンがかかり帰宅できました。バッテリーは比重あるのですが、なにか考えられる原因あるでしょうか?お知恵をおかしください。よろしくお願いいたします。
長文で失礼いたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
この頃の三菱車のECU・・・
まあ。自分の腕のなさを三菱の性にしているプロも居るようですが。
確かにそう言う時期もありましたが、
それは勘違い。
三菱だけではありません。
一番有名なのはホンダですね。
=ECU突然死。
いわゆるコンデンサーパンクですわ。
昭和後期~平成初期の車に
メーカー問わず多く見られます。
これが平成6年頃を境に、
がっくり減ります。
なぜか?高耐久性のコンデンサーが開発されたから。
で。車種的に。
リコールやってますか?
この車メインヒューズのハーネスにリコールがかかっています
あと。
キーシリンダー説も支持したいですね。
古い車だとてきめん出てきます。
三菱に限りませんよ?
もしシリンダーであるなら、
キーホールをこんこんと叩くと通電したりします。
=キー内部のグリス固化。
シリコンスプレーで古いグリスを流して、
軽めのスプレーグリスを差すと直る事も多い。
ちなみに。
どこのメーカー系でもない一般認証整備工場の人で
「三菱の車がやっぱりおかしい!?」などと言う人は素人ですわ。
トヨタは・・・まともにエンジン作っているのか?という人は山のようにいますがね。
マツダは・・・ボディちゃんと作っているのか?とかね。
ほとんど文句を言われないメーカーは日産くらいか。
No.5
- 回答日時:
私15年メカニックやってる者です。
そのころの三菱車はECU(コンピュータ)がよく壊れました。症状的にそれに当てはまります。そして修理工場に入庫させてもそこでは、症状がでないことがほとんどです。止まってしまっても10~30分後くらいに再始動するとあっけなくかかるため故障個所の特定ができません。しかたなくECU丸ごと交換しますが、5~6万かけて修理すると別のところが故障して泥沼にはまっていくお客様をたくさんみました。
よっぽど愛着があれば修理するもヨシですが、個人的にはこのころの三菱車はトラブルが多く安心して長く乗ることはできない車だと思っています。
No.4
- 回答日時:
今時の車は仕組みが変わってるのかもしれないので「こんなのもあったよ」程度で。
キーシリンダーの不良で通電を維持できなくなって停止した事があります、症状の出始めは一瞬切れる感じでしたが症状が悪化していきました。
No.3
- 回答日時:
電気の気まぐれ症状は修理屋泣かせです。
1室内電源の異常
2メイン電源の異常
気まぐれで、復旧するときは
1振動等で気まぐれショート
2被覆内で断線、被覆があるため接触がある間は通電するが振動等で接触が離れる
ショートの場合、室内回路が完全ショートすれば、その回路のヒューズが切れて、エンストには至らない。
被覆内断線の場合ゼロコンマ数秒ではエンストまでにはいたらないが、常時点灯の小電力の灯火では確認できる。
バッテリープラス端子から順繰りにたどって、内部断線、接触不良の確認、極端な場合、バッテリー端子締め付け部分の接触不良もあり得ます(もちろんバッテリーのアース端子についても)。
No.2
- 回答日時:
お化けがすんでいる・・・ではなく。
たぶんそれ、ヒューズの切れが起きていると思います。
車室側ではなく、
エンジンストップに至るのであれば
メインヒューズかな?
=断裂しかかっているんだけど、ギリギリつながっているような格好。
バッテリーの横に着いているメインヒューズを交換した方が良さそうです。
あと。
オルタネーター交換?
これがどうなんでしょう???
なぜ?ってかんじですが
もちろん発電不良あるいはチャージランプ点灯したのだと思いますが、
ギャラン/レグナムはオルタネーターハーネスの位置が悪く、
オルタネーター自体ではなく「ハーネス」が逝かれかかっているのではないかとも思います。
一瞬リセット症状もその辺りでしょうね。
オルタネーターやメインヒューズ。
車種的に事故歴はどうなんでしょう????
No.1
- 回答日時:
>最近、アイドリング中や走行中に室内の電源が一瞬落ちる症状があり困っています
暑いですが
同じ
アイドリング状態で
エアコンのスイッチ「A/Cのボタン」を押さないで、
風の送風だけにして、各部の電源が落ちなければ
バッテリーの容量低下(蓄電能力)による
電圧降下が原因でしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車(ノア)のアイドリング不安定について教えて下さい。 一昨日、半ドアのまま車庫に2日間放置してしまい 7 2022/04/30 19:14
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- 国産車 プリウスのエンジンが掛からなくなりました。 20プリウス乗ってます。走行は12万キロに近いです。 ボ 1 2023/03/31 00:20
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA PCX125に関する質問です。 拙い文章な上、バイクに関する知識が不十分なため所々分かり 1 2022/08/08 19:52
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのプラグ交換に伴うエンジン破壊は、 バイクを走行させると起こるものでしょうか? バイクのプラグ 3 2022/03/22 16:31
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジン始動後、アクセルを開けると止まります 8 2022/09/03 06:55
- 車検・修理・メンテナンス ムーヴL175S スマートキーの電池切れについて。 3 2022/06/05 22:35
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブ50 対処法教えて下さい 4 2023/02/07 14:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
右折同士、どっちが優先?
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
フロントガラスの油膜
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
レグナムの評判って・・
-
二次空気導入装置の有無
-
駐車場の規定内にするため、車...
-
夏の軽自動車のエンジン回転数...
-
スマートキーの車で窓を少し開...
-
車台番号について。
-
過去のトヨタD-4エンジン(1AZ-...
-
車のことで質問しますm(__)m ス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
寒い日の朝と夜だけ車から異音...
-
二次空気導入装置の有無
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車台番号について。
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
総排気量
-
車でガードレールに少し擦った...
-
左右で車高が違う理由について...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
故障の見極め
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
運転ってどれぐらいで緊張しな...
-
自宅ガレージ前に車を駐車する...
おすすめ情報