
クロスバイクは21段とか24段変速が有るものだとか言いますが、実際街乗りでそんなにガチャガチャと多段変速なんて必要ですか。
↓このクロスバイクみたいに7段でいいんじゃないですか。
http://item.rakuten.co.jp/kurohige/crb700al_cr
勾配のきつい山の中を走る訳でもないのに多段変速なんて要るのでしょうか。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
走行環境によると思います。
平坦な環境の街乗りだと、7段でも可能だと思います。
自分の自転車はクロスがF3×R8ですが、良く使うのは、F1×1,2と、F2×2,3,4,5,6と、F3×5,6,7,8の11段です。
ロードはF2×R10ですが、良く使うのはF1×1,2と、F2×1,2,3,4,5,6,7,8,9,10の12段です。
段数が多いので、自分の足に最適な重さを「選択する余地」があるのです。
ちなみにクロスは実用+趣味用、ロードは趣味用です。
URLのような安い自転車はそれなりの理由もあります。
たとえば、ぱっと見で「クイックレリース」になっていないですね。
それは何かと言うと、工具なしで、レバー式に車輪が外せる構造です。
おおむね4万円以上の自転車は、殆どこの構造がついています。
また、変速機がSHIMANOのターニーと書いてありますが、変速機にもグレードがあります。
経験上、安い変速機は調子が狂いやすいです。 1段に入れても2段までしか落ちなかったり、3段に入れても3段と4段の間をガチャガチャとチェーンが外れそうになる事もありました。
おおむね4万円以上の自転車は、それなりの変速機が採用されていると思います。
ターニーの実力は存じ上げません。
仮に、変速機が何かも書いてない場合は黄色信号ですね。
変速機の情報を調べようも無いですから。
わかりました。
趣味とスポーツ用に使うには欠かせませんね。
実用として安い街乗り用を買う人は自分と同じで平地の街乗り使用主体だからあんまり多段変速を追求しないから無頓着でいいんじゃないかと思いますよ。
クイックの車輪構造にしても同じだと思います。
使わない人にすれば全く不要と言えます。
自分のは折りたたみ式だから全く不要です。
ところで懐かしい方ですね。
90キロ出る62年式のカブ70は元気ですか。
No.9
- 回答日時:
小出しですみません。
これを見る限り、ターニーは一応シマノの名前付き変速機みたいですが、子供用のようですね。
「アルタス」以上、趣味でも乗るなら「アセラ」以上できれば「デオーレ」をお勧めします。
参考URL:http://www.chari-u.com/shimano.htm
No.8
- 回答日時:
クイックリリースです。
検索したらクイックレリースと言う方が少数派でした(汗)
以前はリリースと呼んでいたのに、周りの連中がレリースと言うので流されてしまった…
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A4% …
No.6
- 回答日時:
私も昔はギアレシオの幅が大事であって、多段変速など不要と思っていました。
しかし実際に多段変速車に乗ってみると必要性が理解できます。
近所のコンビニへ、といった近距離短時間の用途であれば多段変速は不要ですが、レースのような その人の体力の限界を探るような走り方や、ポタリングでも一日の走行距離がそれなりになる場合は走ることの快適さや疲労度の違いが如実に出てきます。「人の体が効率的に動く領域というのは思った以上に狭いのだ」という事実に気づくことと思います。その効率的な領域を探りながらそれに合わせてギアレシオを変えて行くという操作が身に付くようになれば、多段変速車のありがたみが分かってくると思います。
ただ、変速段数が多くなってくると調整がよりシビアになったり、しっかり作り込まないと強度・耐久性が確保できなかったり、などというデメリットも出てきます。多段変速が良いのか、悪いのかという判断はそのあたりの要求と利便性のバランスによって決まってくるものと思います。
シマノ・ロードバイクコンポーネントの10速化と、マウンテンバイクコンポーネントの10速化までのタイムラグを見ていると、そろそろハイエンドスポーツ向けを別にして、多段化は限界に来ているのかな?という印象を個人的に持ちます。
No.5
- 回答日時:
自分の使い方があっているかはわかりません
3×7の変速の場合、街中ではフロントギヤは基本真ん中です。
なので後ろの方であとは変速という形になるのですが、街中にも多少の勾配ありますし、7段じゃ足りないというかこれとこれの間がほしいなとか良く思いますよ?
というかクロスバイクはスポーツ用なんで山も登ったりする人いますし、21段以上は必要ですよ?
まぁクロスバイク=街乗りみたいな風潮もありますがあくまでスポーツ用なんで
そういえばクロスバイクってスポーツサイクルでしたね。
それじゃ、21段以上有るのが普通だって訳ですね。
自分が乗ってる折りたたみのモノだって21段有るのですよ。
そんなにマメにシフトしませんけどね。
No.2
- 回答日時:
貴方の質問を読むと 「本当にその通り!」と答えたくもあり
「なにか勘違いしてないかい?」と言いたくもありますね。
貴方はクルマの運転もする人ですか?
クルマのギヤ比がローとトップだけだったら スムーズに
走れますか?
上り坂と下り坂だけなら それでも済むかも知れませんが
平坦地も走るのですから 間のギヤ比が欲しくなりますよね。
では3段あれば十分かというと それぞれの間に
もう1段くらいあった方が エンジンにオーバーワークを
させないで済むので 走りやすいですよね。
重要なのは ギヤが何段あるかではなく ちょうど良いギヤ比を
使えるかどうかなのです。
多段ギヤの自転車に乗りながら なぜかギヤをトップに入れたまま
平坦地を体重をめいっぱいに掛けて立ち漕ぎしている人を
時々見ますが そのような人は 多段ギヤよりも ちょうど良い
ギヤ比のシングルギヤの自転車の方が相応しいという事に
なります。
ギヤ比が100段あろうと200段あろうと 使うギヤ比は一つです。
ちょうど良いギヤ比を選んで走れない人は 7段でも多すぎるかも
知れませんし 3段でも多すぎるかも知れません。
貴方の場合は 7段で十分なのか もしかしたら それでも多すぎるかも・・・
それは今の時点では誰にも分からないでしょう。
そうですか。
乗ってるクルマはATだしバイクは遠心3速のカブなのですよ。
面倒だから自転車もATのミッションになればいいのですけどね。
貴方の場合は 100段で十分なのか もしかしたら それでも少なすぎるかも・・・
それは今の時点では誰にも分からないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自転車) ミニベロの巡航速度を上げる方法を教えて下さい 10年ぶりの自転車でミニベロは初めてです 私は180㎝ 7 2022/07/06 08:42
- シティサイクル・電動アシスト自転車 ブリジストンのトートボックスラージを多段化 3 2022/06/09 13:37
- 会社・職場 あの~変な質問。 街中いてて、いろんな人見ると思うけど人見て、心の中でアフレコする時あります? 例え 2 2022/06/05 13:07
- スポーツサイクル クロスバイク中古で購入チェーンが外れる 最初ギア変速したら外れた 三日後 ズボンの裾が巻き込みでチェ 7 2022/11/27 23:34
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車について ママチャリ型を妻が乗ってます。 私は自転車はほとんど乗らないのですが、ク 4 2023/07/01 17:53
- スポーツサイクル 自分の好き勝手に自転車作ったら何か問題や文句有りますか。 3 2023/08/06 22:35
- 高校 円運動の質問 4 2022/05/02 04:53
- 大人・中高年 街中いてて、いろんな人見ると思うけど人見て、心の中でオフレコする時あります? 2 2022/06/06 21:07
- 電車・路線・地下鉄 京葉線 4 2022/08/24 13:11
- 電車・路線・地下鉄 亀有駅から上野駅に行くのに不満なのは北千住駅が原因ですか? 3 2023/05/31 15:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MT車のバックの仕方を教えてく...
-
9速対応のクランクセットに8速...
-
街乗りで20数段もの変速なんて...
-
「シンクロメモリー」とは?
-
自転車のギヤ抜け
-
自転車のペダルに関しての質問...
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
ステップクルーズe 初期型 リ...
-
オキシドールでのベアリング洗浄。
-
ペダルレンチが使えないペダル...
-
後輪の周りが悪い
-
チェーンをカッターなしで詰めたい
-
近鉄生駒駅について 大阪、近鉄...
-
自転車をこいだときにパキパキ...
-
ノートPC、冷却ファンの回転軸...
-
ギロックの「金魚」ペダリング...
-
我が家の駐車場にまたいたずら...
-
トラッククレーン車のアウトリ...
-
ピアノのペダルについて ピアノ...
-
86(ZN6)なのですが、デフマウン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
mt車について。 3速走行時にシ...
-
MT車のバックの仕方を教えてく...
-
「シンクロメモリー」とは?
-
ベルトドライブの異音
-
タミヤスーパーストックRZモ...
-
チェーン ゴリゴリ音
-
デフの故障
-
自転車のフロントディレイラー...
-
9速対応のクランクセットに8速...
-
ビアンキのマウテンバイクに乗...
-
自転車のギヤ抜け
-
旧105のコンパクトドライブ化
-
自作メダルゲームのプッシャー
-
ギヤ(クランク)の前後、チェ...
-
写真の金の棒2本は何のためにあ...
-
自転車の事色々・・・。 「II」
-
ボスフリー7速
-
ギヤードモータの販売店について。
-
街乗りで20数段もの変速なんて...
-
車のバックの仕方が分かりませ...
おすすめ情報