
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>論文を書くのに何か月も何週間もかからず、はやく書ける科学者というのは、なぜはやく書けるのでしょうか。
書くこと、書きたいことが沢山あって、頭の中でまとまっているから。
既に十分量インプットしてあって理論が構築されているから、あとはアウトプットするだけ、という場合は書くの速いよ。
No.4
- 回答日時:
「実験というのは実際に確かめるもので、試行錯誤の上の試験とは違う」という人がいました。
シミュレーションだって数値実験です。
実験で期待した通りの結果が出れば、あとは意の思うがまま、論文を書くだけです。

No.3
- 回答日時:
初めから期待した理論があって、データ取りして穴埋めすれば良いだけなら一週間に一報書けるでしょう。
時々「偽データ」で論文書く奴が居るけど、頭が事実をねじ曲げて「データファブリケーション」をするのです。
No.1
- 回答日時:
それは、頭の中ですべて論理を組み立てて、文章もできてるからです。
もう出来てることを書き写すだけだから早いんです。モーツアルトも頭の中で全部曲が出来てて、それを楽譜に写すだけだったとのことです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
文中で英語が斜めに表記されて...
-
ニューロンにおけるfirin...
-
「~という」「~といった」は...
-
「文字数に限りがある」という...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
引用文献と参考文献の両方に、...
-
論文における in vitro、in viv...
-
論文で語句を強調したい場合
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
外国文献
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
引用文献にミスがあったらアウ...
-
「であろう」と「だろう」は同...
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
引用文献の中の引用文献を利用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小保方さんの論文の内容
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
論文で引用する際に使う「」は...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
引用文献と参考文献の両方に、...
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
「~という」「~といった」は...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
論文における in vitro、in viv...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
「文字数に限りがある」という...
-
論文で語句を強調したい場合
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
引用文献の中の引用文献を利用...
-
「であろう」と「だろう」は同...
-
論文の参考文献に「新書」はダ...
おすすめ情報