
中国語を独学している初学者です。下記の文章について質問があります。
“《青蜂侠》电视剧早于一九六六年由李小龙扮演,在全世界刮起了中国旋风。”
『グリーン・ホーネット』のテレビドラマ版は1966年にブルース・リーが出演し、世界中に中国旋風を巻き起こした作品である。
前半の“早于一九六六年”ですが、辞書で“早”を調べると、
早:(形)(一定の時間よりも)前である、早めである/(時刻や時期が)早い/(副)ずっと前に、とっくに
なので、“早于一九六六年”を自分が訳すと、「1966年よりも前に」となってしまい、上記対訳と文意が違ってしまいます。
“早于”があるのに、なぜ「1966年に」になるのかわかりません。
ご指南のほど、よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この場合は
”『グリーン・ホーネット』のテレビドラマ版は1966年という早い時期にブルース・リーが出演し、”
という意味なのかなと思います。
文の構造としては”早”が”于一九六六年”と同格で”扮演”を修飾しています。
対訳では”早”のニュアンスが表現されていませんね。
上で書いたように「1966年という早い時期に」とか、あるいはもっとすっきりと「早くも1966年に」とか訳せばいいのにと思います。
もっとも、質問者様がお考えのように「1966年よりも前に」と解釈することも間違っていないと思います。
”于一九六六年”が”早”を修飾しているというとらえ方です。
この分は2通りの解釈が可能なので、どちらの内容を言いたいのかはこの文からだけではわかりません。
あぁぁぁ・・・長い間の疑問がやっと解けました。有難うございます。
そして、そもそも“早于”と“一九六六年”ではなくて、“早”と“于一九六六年”と文節を分けなければいけなかったですね(*_*)
>「1966年という早い時期に」とか、あるいはもっとすっきりと「早くも1966年に」とか訳せばいいのにと思います。
この訳があったら最初からスッキリしていたのに残念です。語学学習で超有名な雑誌に掲載されていた文章なのですが、専門の先生方のコーナーは勿論疑問が一つも起きない解説と訳があるのですが、編集部(or 外部プロダクションか)で対訳をしているらしいコーナーは、意訳とはいえ往々にして副詞のニュアンスが反映されていなかったり、今いち対訳に深みが欠けているような感じが・・・。
でも、自分は初学者だし批判できるレベルでもないし・・・という思いがあり、独学で良質の中国語と良質の日本語訳にいかにして出会うか、これが現在の課題の一つです(>_<)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国語 『之子于归』で「この子は今ここに嫁いでいく」になる理由。 中国語辞書で 例文『之子于归』 の日本語訳 2 2023/05/22 14:15
- 政治 気象庁が梅雨明け宣言を出しました。選挙期間中に雨がほとんど降らず梅雨明け宣言など前代未聞です 3 2022/06/27 13:47
- 大学受験 早稲田国教と上智総グロどちらが良いでしょう? 現在高2です。 どちらも同じくらい行きたい大学で迷って 2 2022/05/04 11:30
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 戦争・テロ・デモ ヤフコメに中国人が溢れてる…どうにかならないの? 4 2022/06/22 02:46
- 中国語 【终于吃上肉了】と【终于吃到肉了】のニュアンスの違いがよく分かりません。また使い分けなどありましたら 1 2022/06/10 17:16
- 大学受験 指定校、人気なのは? 4 2023/05/16 12:46
- 英語 【大至急】Hellotalk公式からメールの返信が来ました 1 2022/04/18 17:53
- 父親・母親 母親が時間にルーズすぎます。 朝は絶対早く起きません。さすがに学校がある日は7時15分くらいには起き 8 2023/01/28 01:04
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「送付する」は発送日と到着日...
-
今日から三日間とは今日も含め...
-
「A又はB以外のもの」の意味
-
【数学 範囲を表す言葉について...
-
ちなみになんですけれどもって ...
-
鑑賞文教えて下さい
-
「知ったこっちゃない」は何の...
-
「習与性成(習い性と成る)」の...
-
「情けは人の為ならず」の拡大...
-
「どう言う」と「どういう」の...
-
韓国語 「~ポゴシポ」とはど...
-
見られない・見えないの違い
-
「贈る言葉」の歌詞でいったい...
-
プラスアルファとは、どういう...
-
埋没とはどういう意味ですか? ...
-
秋の夜(山田耕作・長田秀雄)の詩
-
百をその半分で割って1を足すと...
-
「意味不明」という単語を使い...
-
「~まで」とはいつまで?
-
「ないか」は「無いか」なの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日から三日間とは今日も含め...
-
「送付する」は発送日と到着日...
-
以外だけ含まないのは何故か?
-
「知ったこっちゃない」は何の...
-
「A又はB以外のもの」の意味
-
「どう言う」と「どういう」の...
-
「~まで」とはいつまで?
-
見られない・見えないの違い
-
百をその半分で割って1を足すと...
-
zzzzzzzzzzzzzz...
-
彼女に色々とありがとうって言...
-
「けだし」
-
「贈る言葉」の歌詞でいったい...
-
プラスアルファとは、どういう...
-
11月8日24時までというのは?
-
彼は夜遅くまで働いていて、彼...
-
鑑賞文教えて下さい
-
バイトで先輩と話してて、○○大...
-
50を半分で割って20を足すとい...
-
「Φ」という文字の意味
おすすめ情報