

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
再び失礼します。
かなり大変な状況のようで心が痛みます。
おそらくそのような状況だと神経内科などよりも精神科の受診の方が良いかと思われます。
精神科というと若い世代がうつなどで行くように感じられるかもそれませんが、結構高齢者の受診も多いそうで、いわゆるアルツハイマー症などにカテゴリーされなかったけれども日常生活家族の負担が大きい場合の受診もあります。
受診実績を作って有料老人ホームをあたりませんか。
認知症でなくとも入所できる施設はあります。
我が家の場合強行に拒否していた義父は結局早期アルツハイマー症だったのですが、とにかく不自然なまでの受診拒否、介入拒否であったためやりとりを録音してそれを本人に聞かせいかにおかしいか認識させおとなしくなったところで受診を納得させました。
本当にこの時期が一番辛かったですし、夫と私自身の関係も険悪になって子供たちも精神的に落ち着かなくなって、家族がぎくしゃくして苦しかったです。
今も本人は正直自分がそのような告知を受けたこと自体忘れてしまい、いかにも自分が正しいように振る舞いますがなんらか診断を受ける、医師にそういう状況だと認めて頂いただけでも家族は病気のせいにすることができて納得できるようになりました。
要介護2が下りましたのでそういう状況だ、と説明もしやすくなりました。
実際には更に病名を納得できない本人なので、介護サービスの利用には至りませんが。
一番には家族が何か変だ、おかしい、と思った時点で既に何かが進行しているのではないかと思います。
質問者さまご家族が少しでも負担が減ることを祈ってます。
再度アドバイスくださり、ありがとうございました!
祖母への対処を巡って父母の関係も悪化しており、どうしたらこの状況を変えられるのか悩む日々が続きますが、できることから手をつけていきたいと思います。
ありがとうございました。m(_ _*)m

No.2
- 回答日時:
主人の祖母が昨年グループホームに入所しました。
・・・というかワケのわからないままに連れて行きました。
強引に、といっても体の状態や状況判断能力の自由不自由さにもよるのではないでしょうか?
我が家の場合は車いすでないとほとんど移動ができないのと急の肺炎による入退院のため「しばらく元気になるまで健康管理のしてもらえる所へ行くよ!という感じで連れて行きました。
説得というよりは決定事項として話しました。
家族の生活も崩壊しかかっていたし主な介護者の私自身大きな持病があります。
だから本人の了承なしですがやむを得ずそのような形にならざるを得なかったのです。
認知症のため長らく過ごしているうち「よくわからないけどここにいるけど、そろそろ帰りたい、帰らせて欲しい・」と云われること数回ありましたが、今は「お友達の皆さんもいるしあなたたちは忙しいでしょうからしっかりやりなさい」と見事順応してくれていて助かりました。
それでもヘルパーさんからはたまに帰宅願望ありますよと報告はありますが・・・。
私も切羽詰ってこうなりましたが、皆さん一体どのような過程を経て入所されてるのか本当に不思議でした。それぞれ大変な思いだとは思います。
主な介護者は個人差はあっても心身多大な疲労を抱えておられると思います。
だから「強引に」という表現はあまりしてほしくはないなあと感じました。
決して蔑ろにして入所させてるのではないのです。
その方が当人にとって良い環境だと判断したためです。
質問者様は入所の必要性のあるお年寄りのご家族でしょうか?
参考になれば幸いです。
この回答への補足
87歳の祖母の、家族に対する暴言や被害妄想がひどく、家族(特に父母)が心身ともに参っています。
認知症を疑い受診させましたが、CTやテストの結果異常なし。
親戚近所に、事実無根の悪口を言いふらされたり、毎日言いがかりをつけられたり罵倒されたり‥。
身体能力が落ちてるわけでも認知症でもないなら、老人福祉施設等に入所するのは難しいと思いますが、もしこの先認知症等の診断がおりれば、どこか施設にお願いしないと、家族崩壊しかねない状況です。(>_<)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
介護施設での年末の帰省について
-
職場に可愛くて巨乳いたら気に...
-
もし、公共のトイレで自慰行為...
-
何故介護士の女性はブスやデブ...
-
介護の給料はまぁ〜、夜勤専従...
-
自治会長さんから民生委員にな...
-
職場で、母親と同じ職場でアル...
-
自分より体格のいい人を床から...
-
身内が私の健康保険証で、なり...
-
駅の女子トイレも汚いのでしょ...
-
入浴介助での事故防止について
-
ショートステイなどでの「お礼...
-
ラブホで働いてますが、どこの...
-
所有権について教えてください
-
自分がトイレに行きたい時に限...
-
施設での委員会について
-
テナントビル 共用トイレ使用...
-
職場のトイレについて。 いつも...
-
社会福祉士の過去問です
-
なぜ患者と仲良くしてはいけな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同日に算定できますか?
-
施設入所者が病院にかかる際の...
-
特養入所中、介護度が下がった...
-
弁護士への依頼 介護施設記録の...
-
障害福祉サービスでの女性の服...
-
特別養護老人ホーム入所前の健...
-
問題ある入所者に転所していた...
-
長谷川式痴呆検査
-
要支援2の場合のショートステイ
-
R4システム
-
ケアマネージャーって担当の要...
-
末期ガンで入院してた母がもう...
-
老人介護施設においての家族の...
-
「介護保険 要介護認定 更新申...
-
老健から毛布を用意するよう言...
-
介護度1では老健施設に入所で...
-
介護認定手続について
-
老老介護について
-
医療法人の老健施設と社会福祉...
-
嘘・隠し事の多い姉(軽度知的...
おすすめ情報