dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

pcを掃除していたらわからない配線がでてきました。黒い色の一本線でcpuと書いてありました。ケース内をよくみるとhddと書いてある同じような線があってそれはhddにテープでとめてありました。アース線なのかな?と思うのですがどこにつけるのかわかりません。cpuのどこかにつけたらいいのでしょうか?この前、cpuを交換したときはついてなかったような気がするのですが。分かる方いましたらおしえてください。

A 回答 (3件)

>黒い色の一本線でcpuと書いてありました。


温度センサーですね、こんな形じゃないですか?
http://www.ainex.jp/support/thermalsensor/handli …

ヒートシンク底面や側面にテープで固定してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのセンサーです。温度センサーのようですね。ケースにcpu.hddの温度計がついているんですけどつかってないです。ほかのフリーソフトをつかっていました。つけなくてもいいようですね。もしかしたらなにか大事な配線なにかなと思いまして。ほんと助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/28 21:12

黒の1本線で、テープで止めてある...となると、温度センサーではないでしょうか。


CPUの近辺(通常は、CPUファンが邪魔して直接は貼り付けられないと思います)
に貼り付けて温度監視するものですね。

変なところに接触させてショートしても怖いので、念のため、「CPU 温度センサ」で
画像検索してみてください。(URL長すぎて貼れませんので)
    • good
    • 0

CPUとマザーボードの接続はケーブルではなく、ピンです。


これは密着してるのでこれが出てくるということはありません。

おそらく、CPUファンのケーブルです。
マザーボードに3ピン、もしくは4ピンのソケットがあるはずなので、そこに差し込んでください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!