
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
円筒のガラスコップに五等分線を入れ、灰皿にロウソクを溶かせてロウソクを立てます。
灰皿に水をいれ五等分線を引いたコップをかぶせます。
やがてロウソクは消え、その瞬間水がメモリの五分の一まで上ります。
酸素は空気中の五分の一であるという証明になります。
写真でも撮って解説をつければ立派な自由研究となります。
No.3
- 回答日時:
私もいつもそうでした。
で潔く「すみません、遊びほうけて何もやっていません」と申告し、げんこつ食らうのがいつものことでした。あなたもそうしなさい。どうしてもというのなら、キッチンでガスレンジに火をつけ、2、4、8、16、32、64秒という風に時間を倍にして自分の指をかざし、何秒ではこうなるという実験なんかどうですか?
指は10本ありますから10分くらいまでは実験できますよね。で、指がどうなったかを文章で記録しついでにカメラで撮影した画像を添付すれば完璧です。
くれぐれも火傷には気をつけてください。指が燃えるようだったら実験は中止するくらいの決断も大事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
人の攻撃的な知性の例ってあり...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
卒業論文の概要(大学院入試で...
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
大学の留年理由、これってあり?
-
紙が7回以上折れないワケ
-
プランク定数の実験で‥
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
高一の国語で 魔術化する科学技...
-
薬学部の実習
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
台車などの押す力について
-
高校の文化祭で使える面白い科...
-
ムラサキツユクサの雄しべの毛...
-
アイスの種類による溶け方の違い
-
反復数…
-
有意差は無いが、・・・な傾向...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
人の攻撃的な知性の例ってあり...
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
プランク定数の実験で‥
-
卒業論文の概要(大学院入試で...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
紙が7回以上折れないワケ
-
中3理科です。 スポドリよりも...
-
オレンジ2の収率
-
大学の留年理由、これってあり?
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
10E+3は報告書に使えますか
-
デーモンコアってどうして安全...
-
●● 服についた硫黄臭をなくし...
-
アルコール発酵の実験で、気体...
-
「出る」と「出てくる」の違い...
おすすめ情報