dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GN125Hに乗っているものですが、半年乗らなかったバイクを、キャブを分解清掃して乗れるようにしました。

エンジンはかかり、アイドリングも安定しているのですが、エンジンが前よりも異常に熱いのですが、これはオーバーヒート、焼きつきなどの症状でしょうか?

また、エンジンオイルを新しいものに変えたところ、すぐにオイルの色が真っ黒になってしまったのですが・・・、これはエンジンの焼きつきなど起こしているということでしょうか?

また、対策などありましたら教えていただきたいです。

素人ですが、ご意見ください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

アイドリングのまま停車させていると、エンジンをまったく冷やさないことになるので、熱いです。



エンジンオイルは、ブローバイガスという、燃えなかったガスとか、排気ガスとかが混ざることがあるので、
結果的に黒ずんできます。

GN125は空冷125cc単気筒車という、とてもシンプルな構造の車両です。
オイルが規定量入っていて、走ってさえいれば、ほとんどやきつくなどということは無いと思います。

焼きつくとしたら、可能性は以下のとおり
1.エンジンオイルが少ない→カムが焼きつき、回転があがらなくなり、結果止まる。
2.エンジンオイルが極端に汚れているために潤滑が不良になる。結果は1とおなじ。
3.エンジンの回転数に冷却が間に合わない。ローギアのままレッドゾーンで一時間とろとろ走り続けるとか。

そんなところですよ
    • good
    • 0

No.3です。



>足、特にエンジンに近い膝辺りに熱気を感じることってあるでしょうか?(その時は、薄い生地の長ズボンを穿いていましたが)
顔あたりまで、熱気を感じるような感じです。

当方約4万キロで通年乗りますが、夏で外気温35度
短パンだと膝の内側がほんのり暖かい感じ。
ジャージやデニムだと連続でぶん回してもほぼ感じません。
250CCの水冷V2,4気筒でもラジエターの放熱により
膝が暖かい(短パンだと熱い)程度です。

いままでに感じたことがない顔あたりまでとなると
やはり異常と言わざるを得ません。
オイル量は適正でしょうか?暖機後数分おいて
レベルゲージで確認してください。適性なら
可能性としてはシリンダーヘッドまでうまくオイルが
循環しない等のオイルポンプ含むオイル経路の異常
ではないでしょうか。早めにショップで診断して
もらった方がいいかもしれませんね。
    • good
    • 2

YBR125に乗っていますが、同様です。


冬場は、グローブつけていればシリンダーに
触れるほどですが、夏はどうしても熱くなります。
オイル交換しても200~300CC残るので5分乗れば
混ざって黒くなるのは正常です。

普通に走って乗ってオーバーヒートの症状
(カンカンという金属音、エンジン停止など)か
熱ダレを顕著に感じるならオイルの循環、経路に
問題ありますが、そうでなければ正常と考えます。
乗り終えた直後のピリピリ、キンキン音は
冷えていく過程でエンジンやマフラーから出る
正常な音なので安心してください。
念のためプラグの焼けをみて50~100キロ走ったあとの
変化も確認しておけばキャブの清掃も問題ないです。

EN,GN125系は純正指定が10W-40のはずです。
YBRはフィルターないですが3000キロ程度でオイル交換し
2回に1回フィルター交換すれば数万キロ問題ないです。
ついでにバッテリー液、チェーン注油とブレーキ周りもチェックし
フルードが茶色ならDOT4フルードに交換したほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 当方、このバイクに2年ほど、走行距離は約1万キロ乗っております。
そして今回バイクに乗ってみると、今までに感じたことがないほどの熱気を、足~膝あたりに感じましたので・・・主観ですので、なんともいえませんが・・・

YBR125も単筒・MT・125ccということで、エンジンも同じようなものだと思うのですが、夏にバイクに乗っていて、足、特にエンジンに近い膝辺りに熱気を感じることってあるでしょうか?(その時は、薄い生地の長ズボンを穿いていましたが)
顔あたりまで、熱気を感じるような感じです。
いままで感じた記憶がないものですから、これは異常ではないのか?と思った次第です。

他点検のご忠告有り難うございます。ブレーキパッド減っているので、取り替えます。

ご解答有り難うございました。

お礼日時:2012/08/30 23:57

半年前は冬でしたよね。


空冷エンジンですので、夏だと冷えにくいです。
ですので熱くて当然です。
オーバーヒート防止のため、真夏の炎天下の渋滞などの無風状態は避けてください。
信号待ちでエンジンを停止するのも効果があります。

オイル交換は全量交換できるわけではありません。
どうしても前のオイルが残ります。
前のオイルが汚れていれば、入れ替えたオイルも汚れを引き継ぎます。
内部にスラッジが多い場合は、洗浄性の高いオイルだと早く汚れます。
そんなエンジンは早め早めにオイル交換を行ってください。

オーバーヒート気味になるとオイルがサラサラになって油圧が下がり潤滑不足で焼きつきます。
対策としてxxW-40とかxxW-50などの硬いオイルの使用をオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当方、このバイクに2年ほど、走行距離は約1万キロ乗っております。
そして今回バイクに乗ってみると、今までに感じたことがないほどの熱気を、足~膝あたりに感じましたので・・・主観ですので、なんともいえませんが・・・

オイルは全て交換できないのですね!オイルが黒いなぞが解け安心しました。有り難うございます。
もう一度オイル交換してみます。

10-40のオイルを使用してますが、10-50のオイル検討してみます。

ご解答有り難うございました。

お礼日時:2012/08/30 23:42

熱いって、空冷なら手で触れないくらいには熱くなります、水が掛かればしゅっと蒸発するくらい。



オイルが黒くなる?そのオイルが清浄性が高ければそういうこともあるでしょう、特におかしいとも思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘どうり、手で触れる暑さではないのです^^;
当方、このバイクに2年ほど、走行距離1万キロ乗っており、今回バイクに搭乗中に、今までに感じたことがないほどの熱気を、足~膝あたりに感じましたので・・・主観ですので、なんともいえませんが・・・

ご解答有り難うございました。

お礼日時:2012/08/30 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!