
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ライダー歴、30年です。
バイクの世界へようこそです。
北海道ツーリングでの経験を元に
回答させていただきます。
まず最初に
北海道までは自走ではなく
飛行機もしくは、フェリーを活用くださいませ。
お盆の時期の北海道は、
他の回答者さんも書かれていますとおり
熱いより寒いおもいをきっとされます。
わたしからのアドバイスとして
できるだけ荷をコンパクトに。
下着以外は長袖のものを。
時期がら雨天が多いように感じます。
レインスーツとブーツは、良い物をチョイスください。
薄手で保温できるインナースーツを1着用意ください。
私はかなりの汗かきですがあまり汗はかかなかったため
下着は二日毎、風呂は2から3日にで不快は感じませんでした。
気温が低いですが水分はこまめにとりましょう。
最北端は、10度台です。運がよければ流氷を拝めます。が、夕方付近はかなり冷え込みます。
目指すなら正午をおすすめします。
田舎の方ですとガソリンスタンドに困ります。
150km間に1店舗みたいな。給油は、こまめに。19時閉店の店も多い。
給油毎に点検を。タイヤを目視にてしっかりと。
空気圧を管理することでパンクをさけれるはず。
それからチェーンオイルは、絶対の必需品。
海岸線は、突風や横風がかなりきついですので
避けられた方がよいかも。
スピード監視が多いです。
みはらしのよい20km制限な道路も。
中には解放からオーバースピードで走行している人も見受けられますが
北海道という場を借りている事を踏まえ
そこの土地土地の法律に素直にしたがうべき。
休憩をこまめに。
身体を休めることも大切ですが
ステージは、北海道=ライダーの聖地です。
いろいろなライダーとのコミュニケーションを楽しんでください。
最後に、monki-papaさんが北海道を目指したように
いろいろな形で北海道をめざされたかたを多くみかけることでしよう。
ライダーだけでなく自転車やウォーキング。車いすの障害者さんだっています。
走行中は、ヘルメット越しだけどあいさつすることで
無言の中にもわかりあえるなにか。
私は胸が熱く感じました。
それからは、涙もろくなってしまい、挙句の果てに道産子や乳牛をみても感動して涙していました。
なんの交流もなく北海道を走っても本州の田舎道をはしっているのとなんら変わりございません。
北海道の魅力は、そこに参加している人々の交流にこそ魅力があるように感じます。
ライダーハウスなどでの夜な夜な長話。深酒にくれぐれもご注意を。
次の日の予定がくるってしまいますよ。
長文駄文失礼しました。
それでは良い旅を。そして、いい出会いを。
ピース
いろいろアドバイスありがとうございました。他の方の意見も参考にし、準備・運転技術・日程そのほかもろもろ考慮の結果、今回は諦めて会津若松から猪苗代の方を2泊3日くらいで予定しました。お勧めのコースはありますでしょうか?1日の距離をあまり走らずにのんびりとしたツーリングを考えています。北海道は来年もっと早くからしっかりと予定を組んで行きます。今回のアドバイスはその時までとっておきます。
No.9
- 回答日時:
フェリーについては皆さん厳しいお言葉を書いておられるようなので、リターンライダーとして一言。
函館と札幌にレンタルバイクがあります。
札幌市内には他にもいろいろあります。
レンタカーのようには安くはないですが、お店では道路事情とかも教えてくれるのでよろしいのではないでしょうか。
No.8
- 回答日時:
お金に余裕が有るなら・・
(1)バイクは無人航送する。三井商船の場合、400cc以下なら積み下ろしも手数料さえ出せばやってくれる(400ccを超える場合は、自分で積み下ろしが必要になる。アルバイトを雇うかい?)。
(2)飛行機で、フェリー(バイク)が着く当日、或いは前日、それ以上?前に渡道して待ちかまえ、電車・バス・タクシーでバイクを迎えに行く。自分の渡道が到着前なら自分でバイクを降ろせるね。
(3)北海道を満喫する。ユースホステルやビジネスホテル、旅館に宿泊する。ただし、お盆期間中は何処のホテル、旅館も予約で一杯。飛び込み宿泊はほぼ、ムリでしょう。必ず事前に予約しておくこと。
今まで、泊まれず困り果てた家族連れをどれだけ見た事か。
(4)高速道路を積極的に利用する。道東自動道が全線?開通したので、本当に道東が近くなった。これ以上荒らされる前に行こう!!
(5)帰りも同じように無人航送、フェリー同乗、下道でゆっくり、新潟までフェリー+関越道・・ってのもアリだと思う。
(6)全て自分で完結出来るキャンプを今までした事がないなら、今回はキャンプをあきらめる事。
(7)ライダーズハウスは・・若者の国です。年寄りには正直キビシイ世界ですよ(小生も質問者様よりは若いけれど、彼等から見れば同じですナ)。
(8)事故の無い様に楽しんできて下さい。出来れば戻るまでこの質問を締め切らず、旅の結末をお聞かせ願いたいです。

No.6
- 回答日時:
お盆に何日休みがあるのか。
それともすでにリタイアしているのか。それによってアドバイスは変わります。
また、フェリーが取れるかによっても違うでしょう。
休みが5日程度、フェリーが取れないなら
北海道まで渡ったら終わりですから
お話にもなりません。
初心者でフェリーが取れないならば、
信州あたりに予定を変えることです。
(実際のところはこれが一番可能性が高いと思いますが)
北海道は逃げませんので。
もしくは往復の飛行機便をとって、
バイクをレンタルするかです。
No.5
- 回答日時:
>今年のお盆休みに無謀にも北海道にツーリングに行きたいと思っています。
ツーリングに限らず、お盆時期の旅行計画なのに、今頃情報収集をしているという点で無謀ですなぁ・・・・・・
>東京からバイクでは体力・運転技術的にも不安です。
とりあえず、存在する手段として(今から予約等が可能かどうかは判らんが・・・・・・)は、フェリーを使う人が多い。
大洗や仙台・八戸から苫小牧や、新潟から小樽、青森~函館等が有るのでWEB検索するなり旅行代理店に問い合わせするなりしてみる・・・・当然、出航地までのアクセスも要チェック!
ANAスカイツーリングといって、羽田から新千歳空港や函館空港へバイクと一緒にフライトできるシステムが有る。
これもANAのWEBサイトを参照するなどしてみるべし。
また、スカイツーリングとは別に航空貨物として送れない事もないが、料金的にはもっとも割高な手段になるだろう。
バイクだけ輸送してくれる業者もあるので、ライダー自身はJRや飛行機で渡道する手もある・・・・・・"バイク 北海道 輸送"等をキーワードにしてWEB検索すれば情報は得られるはず。
質問文にないから良く判らないが、長距離ツーリングや宿泊ツーリングの経験はあるのかな??
このサイトで、漠然と回答を待つだけでなく"北海道 ツーリング"等をキーワードにしてWEB検索して、関連しそうなサイトをチェックしてみるべし・・・・・北海道ツーリングの情報が盛り沢山の便利なサイトが見つかるはず。
No.4
- 回答日時:
こんにちは、バイク暦30年のおっさんです。
ようこそ、バイクの世界へ。
バイクは楽しいですよねー。
特に夏の北海道は最高です。
あ、一応、北海道一周経験者です。
えー、初心者ということなので、北海道までは陸路ではなく海路がおすすめです。
大洗から苫小牧までの航路があります。
これを利用して北海道に上陸。
船旅で体力を温存してください。
http://www.sunflower.co.jp/ferry/index.shtml
上陸後は日程に合わせて移動距離を計算してください。
北海道一周なら10日くらいが面白いでしょう。
(走るだけなら6日くらい)
1日の移動距離は300~400kmにして、各地の名物料理や観光地、温泉を楽しむのが良いかと。
服装は関東の秋~初冬をツーリングするくらいの、体を保温できる服装で。
日中気温は25度くらいですが、長時間走ると体が冷えます。
特に朝、夕は寒いくらいです。
前ファスナーで体温調整できる皮ジャンなどが良いです。
それと、雨具、レインブーツも忘れずに。
宿泊は民宿かYHが安いです。事前予約を。
野宿はキャンプ場以外、難しいでしょう。
農場でも不法侵入になるし。もちろん許可をもらえれば別ですけどね。
お土産は宅急便で送れば、荷物が増えないです。
現地の名産品をクール便で送れば、ご家族も喜ばれるでしょう。
あと、直線道路はネズミ捕りが隠れていますから注意。
峠越えは幹線道路を走ってください。
下手に近道へ入ると未舗装の林道につながります。(経験あり)
燃料はGSを見つけたら、こまめに補給するつまりで。
市街地から市街地の移動距離は30~50kmになる場所もあり、
GSを見逃しガス欠すると大変なことに。
それと、GSの営業時間は朝8時~夜7時の所も多いです。
私はアルミの4Lビール缶(蓋がキャップ式のやつ)に予備ガソリンを入れていました。
自家用ビールサーバー用のアルミ缶です。
ペットボトルやポリ容器にはガソリンを入れないでください。
静電気でドカーンとなります。
あとは、無理をしないことかな。
50分走り、10分休憩する くらいのペースで。
安全運転で北海道を満喫してください。

No.3
- 回答日時:
かなり、漠然とした質問なのが、初心者の初心者たるところでしょう。
北海道へいくには、
フェリーと、飛行機があります。
フェリーは、
大洗からの商船三井
新潟からの新日本海フェリー
仙台からの太平洋フェリー
さらに、八戸、青森、大間からもありますが、この3つは、そこまで走る距離が長いので、年齢を考慮して、除外します。
大洗、新潟、仙台からのフェリーは、お盆のシーズンのチケットは、今からとるのは、かなり難しいです。いまから、ウェブサイトへ行っても、キャンセル待ちなんじゃないでしょうか?
飛行機は、ANAが、いまでもやってます。
http://www.ana.co.jp/domtour/area/hokkaido/tdtou …
これは、いまでも、チケットとれるんじゃないでしょうか。
いく場合は、できるだけ、日程に余裕をもたせることをおすすめします。また、バイク・レスキュープランなどの手当てもしておいた方が無難でしょう。
No.2
- 回答日時:
北海道への往路はまずフェリーが無難です。
時間も休憩いらずの車と違いバイクよりはむしろ早いかも・・・
ついでに船旅も楽しめます。
お盆休み期間がわかりませんので何とも言えませんが、
苫小牧港からですと頑張って北海道さがより強く感じられる道東へまわり、
知床~網走~層雲峡~旭川経由で再び苫小牧へ戻るとかはいかがでしょう?
No.1
- 回答日時:
普通は大洗から苫小牧までのフェリーを使いますが、これのチケットが争奪戦です。
これはキャンセル待ちでも乗れることを期待できません。
どうしても取れないなら 青森から函館までのフェリーを予約するか、これのキャンセル待ちとします。
ただし、目的地が道南ならまだ函館で上陸でも良いのですが、目的地が札幌以北や以東であれば函館から札幌までの移動に半日以上食われますのでお勧めしません。
北海道は本州の県三つ四つ分の大きさがありますので 地図の縮尺を錯覚して無謀な計画を立てる方が多いようです。(道内2泊三日で函館・札幌・富良野・旭山動物園回りたいとか )
「フェリーの予約を取れなかったらすっぱりと北海道をあきらめる」のがお勧めの方法です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2ストチャンバーの洗浄の方法
中古バイク
-
エンジンが上まで回りません(2ST 50cc)
輸入バイク
-
2st原付の生産終了について
バイクローン・バイク保険
-
-
4
全波整流
国産バイク
-
5
右左折時、ハンドルを切るとガタガタと音がします。
国産バイク
-
6
400ccの重いバイク
国産バイク
-
7
スタンディングでコーナーの姿勢
バイク車検・修理・メンテナンス
-
8
エンジンオイルって、入れ過ぎると、どうなる?
国産バイク
-
9
アライメント調整は必要ですか?
国産バイク
-
10
プリウスとインサイトどちらが長く乗れる?
国産バイク
-
11
大阪市-敦賀フェリーターミナル、原付二種での移動
輸入バイク
-
12
走ったいてブレーキを踏んだら異音が、
国産バイク
-
13
ESTRELLAでトルクレンチを使う
中古バイク
-
14
インチアップ後の適正空気圧について
国産バイク
-
15
いきなり大型とって、SSのりたいのですが!
国産バイク
-
16
ズーマーに社外CDI
カスタマイズ(バイク)
-
17
バイクの駐車場所
中古バイク
-
18
無免許から大型二輪免許を取得する
バイク免許・教習所
-
19
高速道路通勤について
国産バイク
-
20
後ろのタイヤがあたるので対策を教えてください
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク乗り
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
ガソリンタンクに関して
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
バイクに3人乗りは許されますか
-
事故で助けて貰ったお礼の仕方
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
小型バイクの教習に苦戦して辞...
-
バイクで、空吹かし?を結構な...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
教習中 バイク操作に恐怖心を...
-
女性が運転、男性がタンデム
-
バイクで1速のままエンジン切っ...
-
単純な質問ですみません。バイ...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三輪バイクのノーヘル
-
埼玉県は、ほんとに都合がいい...
-
オービスについて
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
信号交差点すぐ横の荒地の中央に、
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
バイク乗り
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
フォルツァMF08前期型です。前...
-
バイクは乗ってれば慣れますか?
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
おすすめ情報