dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家に母が植えたバジルが有り、「使ってよい」というので大量にもらってきて作りましたが、摘んでる時から、ミントみたいな変な臭いがして、作って食べてみても臭くて食べられませんでした。

これはバジルの種類かなんかでしょうか?
以前作った時はとても美味しかったのですが…。

ご存知の方いらっしゃいますか?

A 回答 (5件)

No.4です。


買ってきた種子(しかも外国産)ということで、お母様のお庭で交雑したのではないのですね。
そうなると考えられるのは、「そういう種類のバジリコの種だった」ということだと思えます。
バジリコの品種ですが、これがまた実に多いのです。香りの種類も様々です。
Wikipedia(日本版には載っていなかったので、イタリア版を見ました)によると、
・ジャスミン ・レモン ・ミント ・クローブ ・シナモン ・カンゾウ(甘草) ・エストラゴン ・アニス ・ペッパー
などの香りを持った品種があるようです。
メキシコ料理では好んでシナモンの香りのする品種が使われるようですし、タイ料理ではミントやクローブの香りの品種が使われているようです。

参考URL:http://it.wikipedia.org/wiki/Ocimum_basilicum
    • good
    • 0
この回答へのお礼

袋には「スウィートバジル」と書いてあったのですが…。

詳しくありがとうございました。
違う種でリトライしてみます。

お礼日時:2012/09/06 21:48

お母様は、バジリコ(バジル)の種子を買ってきて、蒔かれたのでしょうか?


それとも昨年できた種子(または、こぼれ種)をお使いになったのでしょうか?

バジリコは、大変交雑しやすい植物です。交雑は同じ科の植物どうしの中で起こります。
「ハーブ」として人気のある植物にはシソ科のものが多く(ミント類、オレガノ、セージ、ローズマリーなど)、そしてバジリコもまたシソ科です。
バジリコは、作物として出荷する場合ですと、花が咲く前に摘んで出荷します。家庭用に栽培する場合も、花芽が付いたらその花芽を掻き取ってしまいます。
ところが、花が咲き、種ができる・・・となると、近くに他のシソ科植物があれば交雑してしまうことは大いにあるわけです。
交雑してしまいますと、その次の代のバジリコには、バジリコの香りではないものや反対に香りのないものまで出現します。
わざわざ掛け合わせて独特かつ好まれる風味の作物を作り出すこともありますが、例えばイタリアのジェノヴァ近くのバジリコの産地では、他の品種と混ざらないように細心の注意を払った栽培法(隔離された地域でのハウス栽培など)がされています。こうやって「地域限定特産物」であることを守っているのです。
現在日本で流通しているバジリコの種子は、「スイートバジル」と名付けられたものが多いのですが、中には幾つかの品種の交雑種も少なくありません。ですから、買ってきた種子を蒔いて育てても、香りの良くないもの、変なもの・・・は出現する可能性もあるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく回答ありがとうございます。

実家に言って聞いてみたところ購入した種がまだ残ってました。(去年の実った種ではないです。)
オランダ産の種と書いてありました。
問題のバジルは花が咲いてしまっていたのですが、花が咲くと香りや味は違ったりするのでしょうか?
購入した種からなら、花が咲いても香りは変わらないと思ってたのですが、、、

ちかくでシソやミントは植えてないですが、コリアンダーとパセリは植えてました。
問題ありますか?

お礼日時:2012/08/31 20:46

画像がないのでなんともですが・・・。



うちの母がやってくれちゃった話をひとつ。
スペアミントとスィートバジルを近くに植えた。
翌年、芽が出たのでそのまま育てた。
彼女いわく「種代が浮いた」
出来たのは、バジルとミントのハーフ。
なんとなーくミントの変な味。

バイガパオ(ホーリーバジル)は、ミントっぽいような
紫蘇も入ってるような・・・感じです。
http://thaimart.jp/?pid=34138050
もしこちらなら、アジア料理向きですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バジルは交雑しやすいのですね。

種は購入して買ったものです。
ので交雑してるとは思えないのですが。

見た目もぜんぜんバジルそのものです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/31 20:47

私も、全てのバジルを知っている訳ではないのですが、バジルは、バジルの臭いがしますし、摘んでいる時にもバジルの臭いが強いので辺りが充満します。


摘んでいる時に、ミントの臭いがしたのであれば、ミントをバジルと間違っていると言う事は考えられませんか?
画像でもあれば良かったのですが?

バジルにも種類はありますが、いずれにしろバジルの臭いがします。

家にも、バジルとミント等ハーブを数種類植えていますが、バジルは、やはりバジル特有の香りですし、ミントはミント特有の香りなので間違う事はありません。

ただ、どちらも、シソ科の植物と言う事です。

バジルの種類:スイートバジル、スウィートバジル、メボウキ、ダークオパール、シナモンバジル等(まだまだ、有ります)
一般的に使われるのは、スイートバジルが多いですね。

また、色々なバジルがありますが、其々に味や香りに多少の差もあります。
こちらのサイトに詳しく掲載されていますので、一読してみては如何でしょうか?
http://www.ne.jp/asahi/hkm/aroma/basil.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLためになりました。
ありがとうございます。

わたしも積んでるときから「あれ?変なにおい」と思ったのですが、調理すればよい香りになるとおもってました。
大量に作ってしまったのでざんねんでした。

お礼日時:2012/08/31 20:49

参照


http://www3.loops.jp/~lwb/herb/grow/basil/chapte …
バジルにも色々種類が有るようですね、
私も始めて知りました
でも、ガーデニングで普通のバジルの種と言ったら、
イタリア料理で使われている、あのバジルと同じ物になると思いますけど
種の袋とか取ってありますでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLありがとうございます。
見た目はスウィートバジルそのものです。
実家に行って袋を見せてもらいましたが、ちゃんとスウィートバジルでした。
残念です。

お礼日時:2012/08/31 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!