
いつもご丁寧な回答をありがとうございます。
WindowsXP
2006年に購入したe-machinesのデスクトップPCです。
これまでたいへん快適に使い続けてきましたが、2012年6月ごろから急にフリーズするようになりました。マウスやキーボード操作もきかず、電源ボタンを長押して再起動するしかない状態です。
頻度は、起動後すぐだったり、20分後だったりとまちまちですが、1時間はもたないようです。
そのため、完全に初期化してみましたが、初期化直後にフリーズしてしまったため、インストールしているソフトが問題とは考えられません。
また、メモリーは増設したまま初期化しました。しかし、メモリー増設は1年前に行ったもので、これまで全く問題ありませんでした。
ヒートシンクなど、冷却装置が原因の可能性もありますか?
パソコンの寿命でしょうか。仕事で使っており、飾り気の無い良いパソコンだと思いますので、まだメンテナンスをして使いたいのですが…。
ご回答よろしくお願いします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
時間が狂うということは、内部ボタン電池がなくなっていると思います。
それによりBIOSが初期化されている可能性があると思います。何度もご回答ありがとうございます。
ボタン電池の消耗により、時計などが狂う以外の、今回のような障害は生じますでしょうか。
1月2日に、みなさまのアドバイスを参考にして、メモリを初期装備品に差し替えた上でリカバリーしました。周辺機器もUSBマウスとPS2キーボード、ディスプレイの必要最低限です。
しかし、リカバリー完了後、Windowsアップデート中にまた固まってしまいました。リカバリー開始からおよそ2時間後でした。
このことから、メモリーや周辺機器のドライバーの影響はないものと思われます。
また、そのときの周囲の環境は、暖房のない部屋でしたから、室温15度くらいだったと思います。CPU温度はまだ測っていません。
一つ、不思議なのは、CD/DVDベイが、リカバリー中はボタンを押して開閉可能なのに、リカバリーが完了したらボタンが利かないことです。これは以前普通に使用できていたときからそうで、開閉は、CD/DVDアイコンを右クリックしてからの、取り出し命令で行っていました。
現在このような状況ですが、CPU温度を計測することの他に、原因切り分けのアドバイスがあればいただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
No.11
- 回答日時:
HDDはいつ頃から使用されているものなのでしょうか?
もし購入時から使用されている場合、以前の回答者さんが仰っているように劣化の可能性があります。
とりあえずチェックディスクを行ってみては如何でしょうか。
Windows起動中でのチェックが厳しい場合、下記のツールなどを試されてはどうでしょうか。
また、2台PCがある場合、問題が無いPCに追加で接続して、チェックディスクを実行する手もあります。
もし問題がある場合、HDDを交換すれば何とかなるかもしれません。
参考URL:http://pctrouble.lessismore.cc/software/dft.html
No.9
- 回答日時:
原因はいろいろあり、既に他の回答者の回答がありますが、
> 頻度は、起動後すぐだったり、20分後だったりとまちまちですが、1時間はもたないようです
CPUの温度上昇の可能性が高いと思います。
内部の掃除、特にCPUの放熱版とFANの掃除はしましたか。
私の知り合いのマシンが同じ症状で、内部を見ましたらFANに薄いフィルタをかぶせたように埃が幕を作っていました。
これを掃除しついでにCPUと放熱板の間のグリスを塗りなおして解決しました。グリスは数百円で購入できます。
下記のようなツールを使ってCPUの温度を測ってみたらいかがてしょうか。
Speccy
http://www.gigafree.net/system/systeminfo/speccy …
インストールしないポータブル版の方が良いかと思います。
http://www.freewarefiles.com/downloads_counter.p …
右側の青い文字の External Mirror 1 をクリックしてダウンロードできます。
ご回答ありがとうございます。
CPU温度を一度計測し、そのあと必要な処置を考えます。(パソコン内の掃除は行いました)
ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
まずはじめに他の方の勧めるソフトでHDDの使用時間と
エラーを把握してください。強制終了を頻繁に
繰り返すとかなりヤバい状態ではないでしょうか。
回復不可能な不良セクタがあれば寿命です。代替処理待ち
処理済セクタが多ければ要注意です。
温度管理とメンテができていれば3~4万時間は
経験上使えます。
次に、PCケースを開けマザーのコンデンサ目視で
膨らんでいるものがないか確認です。コンデンサ消耗で
メモリのエラーに関与する事例もありました。
なければ怪しいのは電源です。
電源も同じくコンデンサが大量に入っていて
常に熱風にさらされ最もコンデンサに良くない環境で
最初に消耗します。
友人のPC(2004年?emachinesデスクトップ、Cel2.6GHz)で
同じような症状となり電源消耗の状態だったので
ケースそのままで電源だけ買って交換でもいいですが
純正300Wで約5年持ったため近所の自作系ショップで
400W電源付きケースに丸ごと移植しました。
マザー目視でコンデンサの液漏れ、膨張が無かったけど
電源内部のコンデンサ85℃規格が液漏れしていました。
現在も元気に稼働中です。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/trbl/trbl1_1.htm
http://kakaku.com/pc/power-supply/ma_0/p1001/s1= …
冷却FANは、停止すると即熱暴走しCPUが生焼けます。
ヒートシンクは埃で汚れると夏場は高回転で回りっぱなし
が多いです。是非チェックし清掃し、欲を言えば
CPU外しシリコングリス塗りなおし再固定でしょうか。
もし性能や処理能力に不満が多々あるなら現モニターと
キーボード、マウスの接続形式確認し本体のみ買い替えも
悪くないと思います。
ご回答ありがとうございます。
温度が大敵なのですね。確かに、故障する前の1ヶ月くらい、ほぼ電源をつけっぱなしの状態が続いていました。
もしそれが原因なら、悪いことをしてしまったと反省しています。
No.7
- 回答日時:
今の時期部屋のクーラーなしでパソコンを使用するとcpuの熱暴走でパソコンがフリーズする可能性が大きいと思います。
パソコン起動してフリーズするまで
CPUの温度とCPUの使用率をモニタリングすれば原因の切り分けができるのではないでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
CPUの温度が関係しているかも知れないのですね。
なぜか、時刻の設定が正確ではないのです。これは何を表しているのでしょうか。
No.6
- 回答日時:
>初期化直後にフリーズしてしまったため、インストールしているソフトが問題とは考えられません。
初期化とはリカバリーしたという事でしょうか。リカバリー直後でセキュリティーアップデートやアンチウィルスソフトも入れてない状態でフリーズするならハードウェアの故障です。フリーズの原因で一番多いのはメモリです。購入時のメモリに戻して再度リカバリーしてみてください。これで問題なく増設メモリを取り付けるとフリーズならメモリテストを行ってみてください。
ご回答ありがとうございます。
リカバリーしてみました。リカバリー中、デスクトップアイコンが表示されたくらいで固まるんです。でも、何度かやってみてリカバリーが完了しました。
購入時のメモリーに戻し、もう一度リカバリーしてみます。
No.5
- 回答日時:
かなり、以前の事なのですが、私も以前、同様の現象が発生した事があります。
マウスも効かないという現象は、ハードウェア的におかしい事が多いようです。
私の場合は、CPUが原因の場合と、メモリーが原因の場合があったと思いました。
メモリの場合は、memtest86+ というツールで確認するとわかります。
CPUの場合は、交換してみるしかないかもしれません。ごめんさない。
ただ、使っていれば、CPUやメモリも、故障する事はあります。
確かに、冷却装置が故障すれば、フリーズする事もあると思います。
BIOSでCPUの温度が見れるかもしれませんので、見てみると良いと思います。
よろしくお願いします。
この回答への補足
時刻設定などがリセットされるため、内部の電池を交換しました。
すると、不思議なのですが、電源自体が入らなくなりました。
そして、メモリーを一つずつ抜き差しして交換しながら、チェックを行いました。
すると、あるメモリーを差したときだけ、電源が入らないことがわかりました。
そこで、問題がないであろうメモリーを二本差し、現在、初期化後の再セットアップを行っています。
2時間程度経過しましたが、問題無くアップデートなど進行中です。
内部ボタン電池の劣化、消耗と、メモリーの故障が関連し、今回の症状があらわれたのでしょうか。
引き続き観察して見ます。
(蛇足)
今回、メモリーを抜き差しする際、邪魔になるコード(ヒートシンクのすぐそば)がマザーボードにありましたので、それを抜いて作業しました。
そして、電源を入れた際、そのコードを抜いたままにしていたのに気づき、慌てて差し込みました。
すると、バチッと接続位置から火花が飛び、電源が落ちました。
しばらく立つと、問題無く電源が入りましたが…。
もしかして、ヒートシンクが故障したでしょうか…。反省。
No.4
- 回答日時:
排気口や吸気口、ヒートシンクの掃除、電源装置内部の清掃は掃除機の細い口を付けてでも良いですしエアダスターでも良いです。
それとHDDの交換ですね、多分まだまだ使えると思います。最終的にはWindows XP Service Pack 3でお使いください。サービスパックは1=>2=>3というように順序良く入れて行きます。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details. …
☆XPのサポートは2014年までに決まりましたから安心してご利用ください。
*サービスパック2が未だ適用されて無い場合はこちらからです
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details. …
Windows Updateを有効にして自動更新でサービスパック3をインストールできます。
ご回答ありがとうございます。
掃除をしてみたのですが、変わらず固まります。今(冬)でも、同様の状態です。
サービスパックは3をインストールしていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- デスクトップパソコン ノートンが爆弾を残しているのか、Windowsディフェンダーが重いのかどっちなのでしょうか? 5 2023/05/06 12:01
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- UNIX・Linux LinuxMintが突然フリーズする 3 2022/05/26 09:30
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- その他(パソコン・周辺機器) 呪われた様な.......様々な不具合について 2 2022/08/26 15:52
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
XPがインストールできない
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windowsのインストールにてISO...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
パソコン起動時に謎のエラー画...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
アカウント名とユーザー名との...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
WinXP 定期的にでる「オフライ...
-
安全な削除 方法 教えてください。
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
パソコン起動時に2つのユーザー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動画を見てると、突然異音とと...
-
ハイスペックpcでフリーズ頻発 2
-
使用していないUSB接続の入切通...
-
パソコンがよくフリーズするの...
-
PCを回収及び売ろうと思ってい...
-
パソコンの不調の原因について。
-
wind 10 が重い
-
PCが初期化後もフリーズ
-
パソコンの反応について
-
レジストリの変更が反映されない
-
パソコンを起動するとこの画面...
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
パソコンの起動について
-
デバイスマネージャ上のどこで...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
Windows起動時 Sharepointのド...
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
おすすめ情報