重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

購入から1ヶ月のlenovo y580です

具体的にはバッテリーを抜いた状態だと通電はできます
また、バッテリーを抜いた状態で起動したあとバッテリーをはめると充電できます
ただし、バッテリーをあらかじめ差し込んだ状態だと電源のオンオフ関わらず充電できません
バッテリーが刺さっている状態だとacアダプタの認識すらしていないようで
バッテリーとacアダプタをつなげた状態でバッテリーを抜くと電源が落ちます

心当たりは
lenovo energy managementにて
バッテリー保護モードにしバッテリーゲージリセットを実行してから
動作がおかしくなったということです
バッテリーゲージリセットで再充電する前に電源が落ちたのが原因かもしれません
電源が入っていない時でも充電できないのでbiosか何かの設定が
ソフト側からいじられてしまっているのかもしれません
lenovo energy managementの項目をデフォルトにいじりましたが変化なしです

ハード的には通電もでき、一応充電もでき バッテリーの状態も購入1ヶ月の良い状態なので
ソフト的にどこかがおかしくなっているのだと思います

どうしたらよいのでしょうか?
本当に申し訳ございませんが心当たりのある方助言をいただければ幸いです。

A 回答 (4件)

メーカに点検してもらわないと分かりませんよ。

この回答への補足

ごもっともですありがとうございます
ですが、一応推測でもいいので意見を伺いたく質問を投稿しました

補足日時:2012/08/31 15:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり推理に出してみてシステムボードの
物理的な故障だったことが判明しました
lenovoはサポートが悪いと有名だったので敬遠していましたが
無料で迅速な修理サポートを受けることができました
知恵を貸してくださってた皆さん、本当に有難うございます
皆さんの意見で総合的に考え、
これはやはりダメ元で修理が最善という結論にたどり着くことができました

お礼日時:2013/07/20 17:28

バッテリー保護モード というのが原因だと思うのであれば、それを停止してみては・・・。



その保護モードというのが、充電を制御するのではなくAC給電を制御するという仕様なのでは。

バッテリーを保護する目的でACの給電をソフトウェアが制御して、給電を遮断しているとするなら、当然バッテリー抜けば電源が落ちると思います。

AC給電そのものを制御して遮断しているのですから。

バッテリーが刺さってない状態で、ACアダプタのみで起動できるというのも、そのように動作するようになっているのでしょう。
バッテリーがないのにバッテリー保護モードにする必要はありませんし、AC給電を制御しているとするなら、保護モードを解除するのにAC給電をする以外にないと判断したというか、そのようにプログラムされていると考えられるからです。

こう考えると、動作としてはおかしくないように思います。

仕様が不明なのでなんとも言えませんが、保護モードというので、バッテリーが満充電されるのを期待しているとするなら、それはないように思います。

バッテリーが消耗しない限り充電は再開されず、充電が再開されてもバッテリーは満充電にもならず、その保護モードが考える上で最良の充電状態までしか充電されないと思います。

とりあえず、保護モードを解除してみるか、バッテリーが消耗した状態で給電されるか試してみるのが
よろしいかと思います。

この回答への補足

ご意見ありがとうございます

省電力モードがきっかけで通電を止めてしまっているというのは私も考えました
ソフトがドライバか何かの充電設定を変更してしまっている可能性は大いにあります

バッテリー保護モードは停止しましたが症状は改善されていません
energy managementをアンインストールしても結果は変わりませんでした

ソフトウェアにバグがあり
常に充電しない設定になってしまったのかもしれません

もしくはその設定にした時なんらかのはずみが起き
ハードウェア側でacアダプタが繋がった時電流の動きを切り替える装置が故障してしまったのかもしれません

バッテリーを0%まで消耗してみましたが充電は始まりませんでした

補足日時:2012/08/31 21:48
    • good
    • 0

>バッテリーを抜いた状態だと通電はできます(起動できる?)


>バッテリーとacアダプタをつなげた状態でバッテリーを抜くと電源が落ちます

上記2点がどうも矛盾しているようですが・・・
では起動している状態でACアダプタの方を抜いたらどうなりますか?
もし落ちなければこのまま放置して一旦バッテリーのレベルを
ゼロにしてから充電をしてやれば、もしかしたらリセットできる
かもしれません。

この回答への補足

ご意見ありがとうございます
すいません説明不足でした

>バッテリーを抜いた状態だと通電はできます(起動できる?)

これはその通りです
acアダプタのみで起動できます

バッテリーのみの時やacアダプタ+バッテリーでも起動しますが
バッテリーを取り付けていた場合、パソコン電源のオンオフに関わらず一切acアダプタから電気が来ない状態です

acアダプタのみで起動しその後バッテリーを取り付けた場合は充電ができています

>バッテリーとacアダプタをつなげた状態でバッテリーを抜くと電源が落ちます
こちらは説明不足でした
バッテリー付きで起動して、後からacアダプタをつなげ
バッテリーを抜いた場合にはacアダプタだけが残りますが
acアダプタから電気が来ていないのでパソコンが落ちる、ということです

一旦バッテリーのレベルをゼロにしてから充電という作業を試してみたいと思います

本当によくわからない症状で説明の方も雑なため
ご迷惑おかけしています、すいません
本当に有難うございます

補足日時:2012/08/31 18:11
    • good
    • 0

電源を切ってACアダプタを繋いでおいてください、そしたら充電します。



初期充電が終わってるでしょうから8時間繋ぎっぱなしで。

24時間放置しても充電されないんだったらバッテリーが死んでますから、交換してもらいましょう(新品購入してから1ヶ月なんですよね?)


まさか、中古購入じゃないですよね?

この回答への補足

ありがとうございます
新品購入です

バッテリーが充電されないと言うよりは
バッテリー差し込んでいるときはacアダプタを検出できない状態みたいです
acアダプタ起動したあとにバッテリーを付けると充電自体は上手くいっています

バッテリーを0%にして電源オフ
acアダプタ繋ぎっぱなしでも無反応です
充電のランプも付かず、アダプタも熱くならず通電自体していないようです

補足日時:2012/08/31 21:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!