
とっても素朴な質問です。
ニューヨークに住んでいるアメリカ人は
「自分はニューヨーカーみたいな訛がない。スタンダードだ」
と言い切っています。
ワシントンに住むアメリカ人にその事を話すと
「気づいてないだけなんじゃない?ここも標準語をしゃべってる」と言います。
日本なら大雑把に「東京あたりが標準語」と言ってしまえると思うんですが
(これについては様々ご意見おありかと思いますが
なにせ素朴な疑問を説明するための大雑把な前提ですので勘弁してください)、
広くて色々な人種が住んでいるアメリカの、
どこに住む人が話している英語が標準語なんでしょうか。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカには日本のような「方言」がないので、「標準語」という感覚がそもそも薄いのでは。
(たぶん、誰が聞いても、ないというと思う。)日本人が「なまり」の話を「方言」的な解釈で聞くと、話がかみ合わないかもしれません。
世界中の英語を聞かされている彼らは、「アクセントが違う」とか、「移民、外国人の英語はわかりにくい」といった程度の認識しかないのでは。
General English は「一般的に用いられている英語」という風に解釈されている可能性を感じます。
語学学校の「General English/一般コース」>>一般人が一般に使っている普通の英語
また、昔は、東海岸の英語が「スタンダード」だったのですが、西海岸も「スタンダード」になったいまでは、「標準」がないのでしょう。
例えば、テキサスから大勢、ワシントンに乗り込んでくると、テキサス・アクセントも全米標準になるとか。
テキサスでは、メキシコ訛りの英語がスタンダードだったり。
ありがとうございます。
> 日本人が「なまり」の話を「方言」的な解釈で聞くと、話がかみ合わないかもしれません。
なるほど。先ほどから考えてしまいました。元々アメリカ人は「色々な英語があっていいのではないか」と思っているから「どれが標準」なんて考えていないのかも知れませんね。
そういえば教えてくれたアメリカ人も「あなたにはアクセントがあるが英語ははっきり聞き取れるじゃないか」という表現をしていました。そして映画俳優のしゃべり方の真似やブリティッシュイングリッシュの真似や南部訛などを披露してくれた事もありましたっけ。
その人にとっては「聞き取り易いかそうではないか」だけが気になる点で、「どこ風のアクセント」は全く気にならないようです。
No.5
- 回答日時:
単なる一意見としてお読みください。
米国在住です。こちらの友人とよく話す話題なんですが、多分皆さんがおっしゃるように標準語という概念はあまり無いようです。
ただ逆に、どこの地域の人が一番「なまって」いないかを考えると、アメリカMid West地方ではないか、と。例えばオハイオ州、コロンバスの人になまりは無いよね、って言われると、確かに無いと思います。
NYなまりも南部なまりも、なまりというものは多々の地域にありますが、中西部の一般的な地域では、なまりがないと思うのです。
そう考えると、標準語は存在するのだが、アメリカでは日本ほど重きを置かれていない、という解釈も出来ると思います。
ありがとうございます。
実際にアメリカに住んでいらっしゃる方はそのように感じられるのですねえ。
とても参考になりました。
アメリカでもこの事は話題に上るのですか。知りませんでした。
No.4
- 回答日時:
■ここにお答えしている今現在、アルク社のサイトに『英語の訛りの特徴を分析する』というコーナーがあり(URL下記)、そこで映画を題材に各地域の英語の発音の特徴がシリーズで解説されており、興味深く読んでおります。
■あたし自身はニューヨークで4年過ごしましたが、地域の典型的な訛りと言えばロングアイランド(マンハッタンの東に位置する大きな島で、西の端でマンハッタンに隣接する地域がQueensです、ご存知かも知れませんが念のため)の訛りでしょうか、やはり。上手く言えませんが、米国の中西部などの言葉とは違って聞こえます。
■ご紹介した中では映画"Serenpidity"を題材にした解説が英語と対比させつつ米語全体に論及していてご興味の内容に合うのではないかと思います。そしてあたし自身も「標準米語」に関してはここで述べられている内容がほぼ適切だと感じます。そしてこれまでのここに寄せられている皆様のご回答とほぼ一致しているようです。ご参考になれば!
参考URL:http://www.alc.co.jp/eng/eiga/accent/backnumber. …
おお、ALCにこんなページがあったんですね。
読んできました。なるほど、なるほど、とうなずきながら。
Serenpidityの米英対比は面白いですね。以前エディンバラ出身の方の発音を聞く機会があったのですが、
「え?」と聞き返すほどわかりづらかったですね。
同じ英語なのにこうも違うのか、と大変驚きました。なにせこんなに英語がわからない私でも気づく位ですから。
sundayは勿論ですが、sunnyなんて書いてもらってようやくわかりました。
それから見るとあんなに広いアメリカで一様に同じような英語が話されているのにはちょっと驚きました。
昔はgeneral English と言っていたそうですが、今はNetwork Englishというのですね。
私の知っているアメリカ人はロングアイランドにも少しいた事があったのでどんな風か聞いてみたいと思います。
勉強させていただきました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
補足拝見しましたが#2さんが既に良回答なので、
少しだけ。
どこどこが標準語という概念はないのかも知れないですが、強いていえばニュースなどのメディアが作っているのかもしれません。
それと例えば南東部は特有のアクセントの特徴があると言われます。
南部特有の言いまわしというのもあるらしいです。
「I ain't ~」など
私も友人がテキサスにいますが、彼の「チキン」は「チコン」と聞こえました。
現大統領もに南部の出身ですが、エール大学を卒業してたりする為かあまり訛りは感じないです。
ご参考まで。
>OK Webが「教えて! goo」になっている・・・???
ん? 意味が解りませんが。。
ありがとうございます。
たしかにメディアの力は大きいかもしれませんね。
> 現大統領もに南部の出身ですが、エール大学を卒業してたりする為かあまり訛りは感じないです。
アメリカ人もそう言っていました。
>>OK Webが「教えて! goo」になっている・・・???
> ん? 意味が解りませんが。。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=735940
OK Webですよね、ここ。でもご紹介のスレッドは「教えて! goo」だったので「あれ?」と思いました。
後で調べてみます。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
ありがとうございます。
検索では探せなかったので助かりました。
さっき、リンク先に書いてあったアメリカ中西部がgeneral Englishかどうかについてニューヨークの人に聞いてみたんですが、まず、
1.どこも標準であると同時に自分も標準であると言える
2.general Englishとはクイーンズイングリッシュの事でアメリカの英語はAmerican Englishだとの事でした。
うーん、ますますわからなくなってきました。
それにOK Webが「教えて! goo」になっている・・・???
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
69の意味
-
半角のφ
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
Educational Qualification
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
disagree with / onの違いについて
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
「諸外国」と「外国」の違い
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
高校英文法 be surprised atかw...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報