dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月で二歳になる子供がいます。

風邪が酷くなり薬を飲ませていますが、中々飲んでくれません。
今まで(金曜から薬を飲ませています。)は薬を混ぜてゼリー状にしてから飲ませる市販のを使っていましたが、今日はそれでも飲んでくれなくなりました。

お茶やジュースなどに混ぜてもダメだし、スプーンなどであげても絶対に飲みません。

アイスに混ぜたりも考えましたが、下痢をしているのでアイスは避けています。

喘息持ちで咳が酷くなってきているので、なるべくなら泣かずに(泣くと咳が止まらなくなるので)飲ませてあげたいんですが何か良い方法はありますか?


水分補給も少なめで、おしっこは少しなら出ていますが量が少なく色も濃いです。

こまめに飲ませるようにしていますが、あまり飲んでくれず困っています。
今の所コップもダメだしスプーンもダメです。マグから少しずつ飲んでいる感じです。

今まで熱が出た時は脱水になり病院に点滴を打ちに行く事が多く、もう痛い思いはさせたくないので出来れば水分を取って欲しいんですが、どうすれば飲んでくれるのか分かりません‥。


アドバイスをお願いします。

A 回答 (10件)

うちの場合は、粉薬を少量のホットミルクに混ぜて、お砂糖や蜂蜜やシロップ等、ココアなど甘いものを入れて飲ませました。


後は、スポイト1回分のお水で溶いて、メープルシロップを数滴たらし、スポイトで直接口の奥の方へ。(無理やりになりますが)
3回くらいは嫌がって出したりしましたが、だんだん慣れていきました。
ジュースや酸味のあるものは薬が苦くなるみたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

その後サイトを開いていなかったのでお礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

甘いと飲んでくれるようなので、シロップなども良いですね(^^)
まだ薬は飲んでいますが、回数が減ったので大分良くなりました。

やはり果汁などは苦みが出るようですね。

色々試してみようと思います。


回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/11 15:42

すみません。

泣かずにって書いてあったのにギャーギャー泣いてる隙になんて言ってしまいました。
ただ、内頬につけるのは確実に飲み込むので口をあけてくれたらやってみて下さい。
    • good
    • 0

粉ぐすりは数敵の水で垂れないくらいの硬さにして泣いてる時や口をあけた時に指で頬にすりつける方法が一番早く確実にできると病院で教えてもらいました。


噛まれるかもしれないのでギャーギャー泣いてる隙にさっとやるのがコツです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

練って飲ませてみようと思ったんですが、中々上手くいかず苦戦中です。。タイミングが難しいですね。
泣かずに‥と書いていましたが、泣くのは仕方ないですよね;;泣いた時にもチャレンジしてみます。度々回答して頂いてありがとうございました。

お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

お礼日時:2012/09/05 19:05

アイス、チョコシロップがいいかもしれません



アイスはお医者さんも薦めますし。

あとどうしても飲まない場合は病院に相談して変えてもらうのも一つの手です。
種類をまとめる、シロップにする、シロップでも味の違うものがある場合もあります。
うちも喘息で「効きはこっちのほうがいいんだけど、味にうるさい子にはこっち」
みたいな選択肢を示してくれるお医者さんもいます。

苦味のあるものは、もともと苦味のあるチョコ系に混ぜると
すんなりいきやすいです。

いやいや期、癖になる、まだ甘いものは、と抵抗あるかもしれませんが
病気だから仕方ないです。

私も一人目の時にはいろいろい厳しく解禁まで時間をかけたので
気持ちもわかりますが
薬のシロップだって結構甘みつけてありますしね。
お薬のざらざらや苦味の混ざったアイスやチョコをそこまで好きになるかもわかりませんね。

ゼリーそのものがもし好きなら、水分補給もかねて
ゼリーをあげてもいいかと思います。
ゼリーのほうが水分そのものより吸収に時間がかかる分
体内に長く水分を保つことが出来ます。
糖分が気になるかもしれませんが、食事の量も落ちてるでしょうし
低血糖を防ぐにもいいと思います。
どうしても気になるなら麦茶とかでゼリーをつくってもいいかもしれません。
介護食用のとろみをつけるのもいいかも。

喘息の発作時には水分補給は、痰のキレなどにも重要になってきます。
なので少量でも何度にもわけてこまめにあげてみるといいと思います。

おろしりんごをレンジで簡単に屑煮にする方法もあります
おろしりんごと水をレンジでチン。片栗粉を加えて手早く練ります。
好みで蜂蜜など入れるといいと思います。
とろみがあるので食べやすいし薬を混ぜてもいいと思います。
もちろんなべで煮てもいいです
検索すると作り方が出てくるので好みの作り方で。
子どもの熱や咳のときによく食べさせていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


アイスは買えましたがチョコシロップは家にないので、旦那が帰って来たら買いに行こうと思います。


苦みがあるようなので、ちょっと苦みのあるチョコの方が良いかもしれませんね。甘い物が大好きなので、チョコなら喜んで食べてくれると思います。


ゼリーも少しは食べてくれるので、今は食べる物や飲む物を少しずつでも与えていく事にします。


今日病院に行った所薬が1種類減ったので、5種類まとめて1つになっています。シロップに変えて貰えるか聞いてくるのをすっかり忘れてしまって‥;;2日後また病院なので、その時に忘れず聞いて来る事にします。


痰の切れを良くする薬も入っていますが、まだ痰が絡んでいるみたいです。すぐには良くならないとは思っているので、こまめに水分補給させようと思います。


すりおろしリンゴは今日そのまま食べさせた時食べてくれたので、明日は教えていただいた葛煮も作ってみますね。リンゴと薬を混ぜると苦みが増すようなので、水分補給もかねて食べさせる事にします。


お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

お礼日時:2012/09/05 19:16

こんばんは。

再度ANo1です。
お子様のご容態はどうでしょうか。

>薬はすべて粉薬です。6種類を2袋に分けてある物と就寝前の物が1袋あるので、食後に2袋と就寝前に1袋飲ませています。

粉薬で多いですね^^;。

>市販のシロップ薬だと飲むんですが、病院の薬は少し苦みがあるようでそれが嫌で飲まなくなったのかもしれません。
>アイスもほんの5口程度しか食べさせないので、アイスで飲ませるしかないかもしれませんね。
>毎食後となるとアイスを貰えるんだ!と癖になったりはしないでしょうか?

先日の高熱の時には、苦いお薬だったようで、ゼリーに入れてもだめでしたので
アイスクリームに混ぜてスプーン一杯で全部ご機嫌で飲みました。
普段はまだ甘いものはほとんど与えていなくて極力避けていましたが、
あの高熱を下げるためには、アイススプーン一杯で事足りるのなら御の字に思い。

当然、3回それで飲ませただけで確かに、「おくりーんしゅ!」とねだっていましたが、
「アイスクリームはもうないのよ、しんどい時だけよ」と言ったら、納得しておりました^^;。
今では忘れ去っております。

高熱のため味覚感覚が損なわれていたと思います、
いつも私が作る果汁100%のキャンデーが好きだったのに、
(桃ジュースやバナナジュースで凍らせて作ったキャンデー)
この高熱時で喜んで食べたのに、「きゃんでーいやい!」と言って以後食べなくなりました。
フルーツの酸味が何か味覚変化が起きていたのでは?と思われます。
アイスクリームはさすがに甘いだけなので対応できた感があります。

>スイカは嫌いなようで食べてくれないので、梨とリンゴを買って来ました。すりおろして食べさせてみます。

ああ、熱があるときの擦ったリンゴは昔ながらの定番ですね!
後、みかんの缶詰とかね。→甘いので考え物ですが。

>ジュースも少し飲んだら嫌がって飲みません。お茶にしろジュースにしろ、こまめに飲ませるようにします。

後はこまめしかないようですねぇ。
早く良くなりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

度々の回答ありがとうございます。

今朝また病院に行き、吸入して来ました。熱は38℃から上がる事がないので、元気にしています。まだ咳が酷いのでまた2日後に病院です。


咳が酷くないなら薬の種類も少ないんですが、今回は少し多めですね。今日からは1種類減って2袋だけになったので、ちょっとだけ楽です。


熱が高いと味覚も変わるのかもしれませんね。アイスキャンディーはうちの子も大好きです(^^)今はバニラアイスで薬を飲ませているので、バニラアイスにはまっているようです。。


すりおろしのリンゴの事は私も忘れていて、母から連絡があり思い出しました。私も小さい頃熱が出る度に食べていましたし、いつの時代も定番なんですよね。


水分補給は少しずつ増えてきているので、今回は点滴は大丈夫そうで安心しています。


お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

お礼日時:2012/09/05 18:54

NO.3の者です。



送信した後で、NO。1さんの「お礼」の内容を拝見しました。

補足としてですが、
>アイスがくせにならないか?
これは、2、3日は続くかもしれませんが、すぐに忘れます。
そんな事より、今の状態をよくする方が先ですね!

また、飲み物ですが
今は、マグで飲んでいるとの事ですが
ストローは使いませんか?
一気に飲む量が増えますよ。

透明のグラスに色のついたジュースを飲ませると
だんだん無くなっていくのが見て面白くて少しは飲めるんじゃないかしら?

最後ですが、今回の風邪を機に大好きな飲料が見つけられれば良いですね。
次の時ラクですから。

頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

度々回答ありがとうございます。

つい先日「いや」と言う単語を覚え、欲しい物を与えないと「いや、いや、いやぁぁー」と絶叫して泣きじゃくるので困っていました。
でも、今の状態を改善してあげるのが最優先ですよね。反省です。
今朝はバニラアイスに混ぜて食べさせた所、食べてくれたので一安心です。


マグで飲ませています。
ストローは噛むかブクブクさせて遊んでしまってあまり飲まないのでやっていませんが、透明のコップだと楽しんで飲んでくれるかもしれませんね。


リンゴジュースが大好きなんですが、今回は喉の痛みからか飲みが悪いので風邪が治ったらほかのジュースも見つけてみます。


お礼が遅くなり申し訳ありません。

お礼日時:2012/09/04 09:53

うちももうすぐ2歳です。


以前はあま~いの飲もうね、というと喜んで飲んでいたのが、先日高熱を出したときには絶対飲んでくれませんでした。
アイスも大好きなのに、少し混ぜただけでベーっとされました。いろいろやってみて結論。粉薬は2~3滴の水で団子状にしたものを口の中、頬の内側にくっつけちゃって、お茶を飲ませました。
水分もあまりとってなかったのが、くすり、にが~い、おちゃ、のむ、とごくごく飲んでくれたのでホッとしました。
うちのは何かに混ぜるのは気がついちゃってダメで、ごまかしが効かなかったので、お薬を飲むと元気になるからね、といろいろ話して聞かせました。もちろん納得はしてませんでしたが。
今さらながら、風邪のときにしか食べさせないおいしいもの(ゼリーとかアイスとか)を残しておけばよかったなぁと思いました。私の小さい頃はそれがヤクルトでした。
うちは結局突発性発疹で、散々苦労して飲ませた薬は意味がなかったようですが。
早くよくなるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

どの家庭も薬を飲ませるのは一苦労のようですね;;
練って口に入れるのは病院からも聞いていました。すっかり忘れていたので、お昼ご飯の後にやってみます。

確かに薬の時だけの食べ物、飲み物を作っておけば良かったです。今からでも遅くないと思うので、何か見つけてみようと思います。

言って聞かせる事も大事ですね。もう何も分からない歳ではないですし、根気よく説明していこうと思います。


お子さん、突発とは大変でしたね。うちも7月の頭に突発になり40℃まで熱が上がったので心配でした。良くなられたようで良かったです(^^)


お礼が遅くなり申し訳ありません。

お礼日時:2012/09/04 09:34

可哀そうですね。



水分は、お茶かお水なのですか?
幼児用ポカリは試した事はありますか?
風邪の時は、子どもが欲しがるものなら何でも良いと思います。
りんごジュース、いちごヨーグルトジュース、ぶどうジュース、、、

プリンやゼリー、果物はどうですか?
今なら、ハウスみかん、桃、ぶどうも糖分があるし良いですよ。
缶詰めでもいいと思います。

それと、お薬の飲ませ方ですが
下痢はどの程度なのか分かりませんが
お熱もあるようなら、やはりアイスはいいです。
一個ぜんぶではないのですから。

ドクターに聞いたおススメは ハーゲンダッツのバニラ、チョコレート。
フルーツ系のものは、苦みを強くしますから✕です。
それと、練乳、パンの上にかけるチョコレートソース、

このぐらいかしら。

経験豊富な先輩ママさん達から 一刻も早く他に良い方法が
届くといいですね。

喘息もおありという事で
スレ様も本当に大変な日々を送っていらっしゃると思いますが
私の周りでは、喘息は小学校高学年ぐらいになると
自然に治まってくるようですよ。

大丈夫! 私も色々とありますが お互い頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
夜分のお礼で申し訳ありません。

幼児用ポカリやアクアライトなども飲ませてみましたが、1口しか飲んでくれませんでした。

梨やリンゴ以外の果物も食べさせてみる事にします。

プリンは?という回答はほかの方からもいただいているので、効果あるかもしれません。朝一で買って来て食べさせてみます。

病院からはオレンジジュースは苦みが出るので避けて下さいと言われいたんですが、フルーツ系のアイスがダメだとなると果汁ジュースもダメかもしれませんね。

バニラ系のアイスで食べさせてみます。

チョコレートや練乳はまだ食べさせた事がないので、熱の時だけ!と言って食べさせてみると良いかもしれません。歯磨きも上手に出来るので、やってみます。


私自身喘息持ちで遺伝との事ですが、喘息は本当に辛いです;
吸入も何度かさせましたが、今日は嫌がって大変でした。。
私は高2の頃に治りましたが、治るにしろ治らないにしろ長い付き合いになると思いますので、体調管理に気をつけてあげたいと思います。

本当、お互い大変ですが頑張りましょう!

お礼日時:2012/09/04 00:26

こんばんは



プリンにこっそり入れてみては?
のど越しの良いものを好むと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

回答ありがとうございます。

プリンに混ぜて食べさせてみます。

お礼日時:2012/09/03 22:46

こんばんは。



2歳6か月です。
お薬は、シロップであれば、月齢の頃はフォロミに入れて飲ませてまして、
そのままあげても飲んでくれておかわりをねだる始末。
先日高熱を出した時には、粉薬はそのまま口へ入れて(あーーーんとして薬を入れてくれます)
シロップ薬をその後に飲ますという感じでした。
今では、お薬=ご馳走と言う感覚で居ります。

お薬は甘いタイプでしょうか?
甘いタイプなら、普通は飲んでくれてもおかしくないのですが、
はじめに「お薬」と言う何か特別な感情を抱かせてしまったのかもしれませんね。

どうでも飲んでくれない場合は、アイスクリームに混ぜて与えた方がスマートです。
下痢をしておられるということですが、風邪からの下痢であると、
薬を飲まずには改善しないのですし、お薬を飲ませるくらいの一口二口なら大丈夫でしょう。
アイスクリームに混ぜてもお薬の効用は大丈夫です。

脱水症状をご心配されていても水分を飲んでくれないならスイカを食べてもらう。
スイカが苦手なら、果汁ジュースではだめでしょうかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

薬はすべて粉薬です。6種類を2袋に分けてある物と就寝前の物が1袋あるので、食後に2袋と就寝前に1袋飲ませています。

市販のシロップ薬だと飲むんですが、病院の薬は少し苦みがあるようでそれが嫌で飲まなくなったのかもしれません。

アイスもほんの5口程度しか食べさせないので、アイスで飲ませるしかないかもしれませんね。
毎食後となるとアイスを貰えるんだ!と癖になったりはしないでしょうか?


スイカは嫌いなようで食べてくれないので、梨とリンゴを買って来ました。すりおろして食べさせてみます。

ジュースも少し飲んだら嫌がって飲みません。お茶にしろジュースにしろ、こまめに飲ませるようにします。

お礼日時:2012/09/03 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!