プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんばんは。
私は今年で社会人4年目で、総合職の社員です。
実は現在地方公務員(行政)もしくは地元企業(事務職)への転職を考えており、そのことについて相談させて頂きます。長く読みづらい文章になってしまったことをお許しください。
転職を考えている理由は主に以下の4つです。

・上司との関係がうまくいかない
「君が使った後の社用車は臭い」結婚や彼氏についてなどしつこくいわれたり、仕事を任せるといってまったく引継ぎをしてくれず、わからないことを聞くと「事務員でなく総合職なんだから自分で考えろ」、人に良い顔をしたがり、相手が難色を示しそうなことは私に押し付ける、他の社員の前で叱責(こちらの言い分は聞かない)など。これぐらいは普通で、恐らく皆さん耐えていることなんだと思いますが、最近は自分の意見を話そうとするとたまらず泣いてしまいます。

・仕事をこなせる能力がない(就職してから(もしくは生まれつきなのかもしれませんが…気づいたのは就職してからです)、人の話を聞いてもすぐ理解できなかったり、聞き取れずに何度も聞き返してしまうことが多く、考えるのにも時間がかかりとっさに考えようとするとパニック状態になってしまいます。)

・出張・転勤が多い
頭痛・めまいがひどく、疲れがたまると必ずでてしまう。出張は車を運転しなければならないことが多く、ひどいときは休み休みでないと運転できない(必ず夕方)。
現在は実家まで2時間ほどの場所に勤務しており、一人っ子なので両親に何かあったときに駆けつけることができ、私に何かあったときも両親にきてもらえるので安心しています。上司の思いつきでコロコロと転勤をさせられており(4年で6箇所ほど)、正直もう転勤はしたくありません。総合職なので転勤は仕方ないことなのですが…。

・将来性を感じない
業界全体が衰退しており、我社も業績が悪化しています。

今の仕事を続けながら転職活動というのは難しいので、来年3月末での退職を考え、それから公務員試験の勉強などしようと考えていたのですが…
先日君にやる気があるなら新しいプロジェクトを任せると言われました。僻地への転勤を伴うようで、今までやってきた仕事の延長線上にあるものです。
このまま受ければ中途半端に手を出してそのまま退職することになってしまうと思いますし、かといって今退職の意思があることを言ってしまうと、会社に居づらくなってしまいそうです。
退職を考えていることを上司へ正直に話すべきなのでしょうか。

A 回答 (5件)

<今の仕事を続けながら転職活動というのは難しいので、来年3月末での退職を考え、それから公務員試験の勉強などしようと考えていたのですが…>



辞めてから次の準備という発想はどうなのかな。今どき公務員も狭き門ですから受かるとは限りませんし、受かってもどのような生活が待っているか分かったものではありません。つまり「中途半端」な退職になりかねません。今の生活がつらいのは分かりますが、もう少し準備が必要に思われます。

サラリーマン生活では我慢さえしていれば今の上司はいずれはいなくなります。一生同じ上司ということはありません。もっと上位の上司と仲良くして待っているみたいなことは考えられませんか。

会社に将来性がないのは困りますが…
    • good
    • 0

 


>一社員としては別にひと段落ついてからなどと考える必要はないのでしょうか。
そんな義務はありません。
貴方が心情的に区切りを付けたいなら、そのタイミングを狙えばよいが.....
区切りが付く頃には新しいプロジェクトが始まるのが普通ですがね。
そして、区切りが付かなくなりダラダラと定年まで過ごすことになる。
  
    • good
    • 2

>退職を考えていることを上司へ正直に話すべきなのでしょうか。



そんなことを言う必要はまったくない。
次の職が決まってからでも遅くない。

貴方しかできない仕事は無いと思うので
例え与えられた職務が完了しなくても、区切りになくても
就業規則と法に従えば、いつ辞めてもかまわない。
後任をさがすのは会社の責任。

>仕事を任せるといってまったく引継ぎをしてくれず、

引継ぎとは
その人しか知らない約束や決まりごとを
後任に引き継ぐことであって仕事のやり方を教えるということではない。
文書で十分。
大臣の引継ぎでも文書を渡すだけ。
任せるということなので
貴方がこうあるべきという姿を構築してもいいということで
確認を取りながら内容を決めていく権限を与えるということ。
所掌区分の権限と責任に従って
貴方の権限でやればいいことではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。
>引継ぎとは
>その人しか知らない約束や決まりごとを
>後任に引き継ぐことであって仕事のやり方を教えるということではない。
>文書で十分。
約束や決まりごとの文章化すらされていませんでしたので、主な流れを聞いて手探りでやるほかありませんでした。お陰でなんとか出来たもののかなり遠回りしてしまい、「君には難しかったか。何の仕事なら出来るんだ?」といわれました。
決まった書類の提出や各方面への指示、公的機関への手続きなど手順が複雑ですが毎回毎回同じことをやっているのですから文章化しておいてくれれば良かったのですが…。私はその仕事を終えた後文章化させました。

お礼日時:2012/09/03 22:47

社会人の常識として、「退職」は(新しく勤める方の会社の人となら相談しても構いませんが、辞める方の会社の中では)決めてから発表すべきものです。

今の会社・上司と相談して進めるようなものでは断じてありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。
半年先の退職予定は今告げるべきではないですよね。

お礼日時:2012/09/03 22:40

 


何も決まってないのに転職を話す意味はありません。
新プロジェクトを任されても、転職すると決心した時に退職を申し出ればよい。
会社は誰かが居なくなっても全く困りません、新しい人を探すだけです。

貴方の様に他人の仕事(人を任命する仕事)まで心配してたら交通事故に遭う前に「明日は交通事故に遭います」と宣言しなければならなくなる
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
転職することは決めており、あとは時期の問題かと思っています。現在やっている仕事がもう少しでひと段落つきますので、
それから退職の意思を伝えよう考えています。一社員としては別にひと段落ついてからなどと考える必要はないのでしょうか。

お礼日時:2012/09/03 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!