
軍事用では無い通常発電用としての原子力燃料に関して
詳しくは知りませんが、定期的に原子炉を停止して点検して
または燃料を交換しますよね?
その燃料交換スパンがえらく早いですが、軍事面での原子力空母や潜水艦は一度
核燃料を入れて運転すると向こう約20年間は燃料補給がいらないと言います。
え?なんでそんなにもつのだろう・・・・って思いまして
原子力は結局熱を作り出して水蒸気を作る事に関してどちらも一緒ですよね?
それなのに何故?ここまで燃料補給する時間的スパンが違うのでしょうか?
宜しくお願い致します。m(__)m
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
基本的な思想が違うのでないかと思います。
PWRは元々空母や潜水艦に搭載することで開発されました。
安定性や密閉性(遮蔽性)としてはBWRより優れています。
商用原子炉は、熱出力を最大として運転することを前提に設計されています。
近年電気出力から熱出力運転になりましたがこれがほぼ100%運転としています。
一方軍事用は確か可変しており、そのことで燃料が長持ちする。
しかも2機以上搭載しており、基本的に壊れる(寿命)まで使用するのが前提です。
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/walking2/yo …
日高レポートか何かでやっていたようです。
また、相違点としては軍事用は1機当りの出力が小さいため燃料の燃焼分布が
それほど大きくないといった面もあるかと思います。
商用は3~4ループですが原子炉自体が大きく燃料も多数装填されますので
どうしても燃焼が真ん中に寄ってしまい、全体の燃焼バランスが崩れて
100%運転が困難になります。
分布だけですと制御棒(部分に動く制御棒)で効率よく全体が程よく
燃焼するように制御してますが全体の出力は減少します。
燃料交換時には新品の燃料だけではなく、バランスの崩れた燃料を入れ換えて
全体的に燃えるよう配置します。
焼き鳥が小さいと、そう移動することはないと思いますが
大きいと前後左右に変えて焼かないと焼けないところができてしまうのと似ています。
説明は一部推測を含んでいますので、話半分で理解して下さいね。
基本的に設計上原理は同じなわけなんですね。
要するに容積に限りがあって、その器に入れるためには分割して小型化し
2原子炉積んでいるんですね。
確かにエネルギーの消費単位の桁が違う点かぁ~
通常発電用ならば100%MAX運転になりますもんね。
それにしても原子力動力は効率性からして20年間も燃料補給がいらない
なんて自分の車が燃料補給廃車になるまで必要ありませんなんて
想像するだけでたまりませんね。
放射能汚染事故さえなければ夢のような燃料なのに・・
色々と考えさせられました。
ありがとうございました。m(__)m
No.3
- 回答日時:
基本的にNO,1、2の回答者様と同じなのですが、考え方として、原子炉の寿命を艦の寿命と同じにすることで原子炉の燃料補充を不要にする、という考え方で原子力空母や原潜は作られています。
No.2
- 回答日時:
一般用はだいたい7,8%、軍事用は機密でわからないのでしょうが噂では95%とかですね。
単純に濃縮度が高い、数十年分の燃料を最初に詰め込んでるってことでしょう。
もちろん90%超えるようなのは核爆弾に転用できるので民間用に使えるわけ無いですが、民間用の濃縮度も定期点検期間から逆算して作ってるだけですので、原理的には濃縮度をあげればもっと長い期間連続運転可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 新たな原子力神話? 未だに原子力発電の発電原価が廉価だと信じている人が多いようですけど、これって完全 13 2023/01/26 06:39
- 政治 ウルグアイ・ラウンドに使った40兆円を、福島第一原発の安全対策に使っておけば良かったと思いませんか? 2 2022/10/01 13:39
- その他(ニュース・時事問題) 最近、電気代が上がりましたが、ちょっと気になったので、質問です。 東日本大震災以降、停止した原発がい 7 2023/05/26 11:10
- 洋画 記憶の限られた条件でしかないですが、洋画の「題名」がどなたか判る方はおられませんか? 3 2023/08/06 02:36
- 避難所・仮設住宅 政府が新たなエネルギー基本計画を閣議決定した。 福島第一原発の事故後、初めての改定だ。・・・しかし、 2 2022/10/18 01:24
- 政治 ばかばか原子力発電所建てて、核のゴミが大量に出る始末。大量の核のゴミ(使用済み核燃料)が出る。今は六 5 2022/07/01 19:12
- その他(車) EVと燃料電池のハイブリッド型自動車は便利と思いますか。 EVは、内部電池に充電して、その電力で走り 10 2022/11/30 19:10
- 環境・エネルギー資源 電気自動車は効率の悪い化石燃料で発電した電気で 走っている。 本当ですか? 14 2022/12/01 06:00
- ノンジャンルトーク また、電気代が上がるらしいですね。 500〜2000加算… 原因は、何故でしょう… 一つは、燃料費… 1 2023/05/19 20:25
- 国産バイク 燃料フィルタ内の気泡について 3 2023/04/02 09:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報