
人によっては不快に感じる内容かもしれませんが、ご了承いただければ…と思いますm(__)m
私の職場の前を毎日、知的障害のある人が通ります。
その人が通る時間帯は、いつも外の掃除をする時間帯なので、顔を合わせます。
毎日、顔を合わすと、
「こんにちはー!」
と元気に挨拶してくれて、こちらも挨拶を返しています。
ですが、何日かに1回ほど、その人の機嫌によるのか、挨拶を返しても、ひたすら
「こんにちはー!こんにちはー!こんにちはー!」
と、会社の前に立ち止まり、叫び続ける時があります。
エスカレートすると
「こんにちわんわーん!」
と言ったりもします。
無視するわけにもいかないので、その度挨拶を返しますが、こちらも不調な時はイライラしてしまいます。
先日も、職場の前から動かず叫び続けていて、私も月経前というのもあり、思わず
「こんにちはって言ってるでしょう?!」
と怒りそうになりました…。
すんでのところで、ぐっと言葉を飲み込みましたが、自己嫌悪に陥りました。
ですが、ずっと会社の前で叫び続けられるのも迷惑な気がします。
たまたま居合わせたお客さんもビックリして社内に駆け込んでいました。
こういう場合は本人に迷惑だと言う事を伝えてもいいのでしょうか?
それとも、相手は悪気はないだろうから、こちらもひたすらそれに答え続けるべきなのでしょうか?
対応がわからず、質問させていただきました。
不快になられた方は、申し訳ございません。
スルーしていただけるとありがたいです。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
難問で・・恐らく、正解回答は無いですよ。
逆に心無い人にとっては、簡単な問題かとも思います。
無視したり、適当にあしらえば良いですから。
それを難しい問題と捉え、悩んだり心を痛める質問者さんの優しいお人柄に感服します。
まず「間違い」は一つだけで、それは「差別」です。
しかし質問者さんには、差別意識が無いか、差別してはいけないと言う意識が強いから、間違いを犯す可能性は皆無ですね。
それ以外は少なくとも間違いでは有りませんので、最善かどうかは別として、「自己嫌悪」までは不要かと思いますよ。
あらゆる人を差別せず、相手を尊重すれば、丁寧な対応も正解です。
逆に全く差別せず、平等に扱えば、法に照らし迷惑行為として「怒る」なども正解でしょう。
また、差別では無く、健常者と障害者では、異なる対応が必要と言う「区別」も正解かと思います。
一つ言えますことは、「職場」での問題と捉えることが重要かと思います。
質問者さん自身の価値観に基づきつつも、私人では無く「公人」の立場で対応すべきと言うことです。
もし質問者さんが心無い人であれば、企業の社会性・公共性を重視し、「あらゆる人に丁重に接すべき」などと言いますが、そう言う心配は無いですから・・。
むしろ「公人」として、多少は私心・私情は犠牲にすべき部分があるのでは?とアドバイスしますよ。
普段の自分よりは、多少は厳しい対処を考慮せざるを得ないのでは無いでしょうか?
答えになっていない回答で済みません。
ただ、「良識ある質問者さんの対応は、全て正解(少なくとも間違いでは無い)であり、その対応に対し、反省すべき場合はあるかも知れませんが、必要以上にクヨクヨと思い悩む必要は無いと思います」と回答させていただきます。
【答えになっていない回答】だなんて、とんでもありません。
私自身、差別するのはイヤで、人は皆平等だと思っていたのですが、その人に対してイライラしてしまったりするのは、実はどこかで差別しているんだろうか?…と悩んだりしてしまいましたが、key00001さんの回答を読ませていただき、安心できました。
そして、職場での立場で考えるという事も気付かせていただき、これからの対応に活かせていきたいと思います。
ご丁寧な回答をいただき、ありがとうございましたm(__)m
No.8
- 回答日時:
知的障害者への差別的意思での発言ではないと最初に書き込んでおきます。
犬の知力はおよそ人間の2.3歳児程度と言われています。
貴方に好意をもった犬が嬉しくて「ワンワン」と吠えてるとしましょう。
そして貴方が「かわいいね」と声をかければ構ってくれると判断した
犬は喜んで続けて吠えるでしょう。
「うるさいから黙れ」と言っても構ってもらえてると思いなおさら吠えます。
ですから一番良いのは最初の挨拶意外は無視するのが良いと思いますよ。
連呼しても無駄なんだ。と相手に思わせましょう。
質問者さんは真面目で優しいのでその方に好かれているんでしょうね。
ですが真面目に対応してると面倒な事になるかもしれません。
ご回答ありがとうございますm(__)m
確かに、言われるたびにこちらも応えているので、相手は楽しんでいるのかもしれないですね。
これからは1度返したら、後は笑顔で聞き流してみたり、中に入ってみたりして様子を見てみたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
No.6
- 回答日時:
下手な対応すると手がつけられ亡くなる人もいますので、
そういう時は御勤め先の所在地の役所の障害者福祉の窓口へ連絡する。
住民ではなくとも、その地域の施設に通所しているなら把握しているはずです。
その障害者が利用している施設がわかっているなら施設の方に連絡。
>「こんにちはー!こんにちはー!こんにちはー!」
こういう状態の時には、真剣に対応しする必要はないです。
いつもの挨拶で終わり。
対応しようとすると、扱いが分からないのでいらつくだけです。
それとお物は絶対にあげない、遠慮知らないのでものすごくしつこくなります。
(動物と同じでそういう事をすれば飴をもらえると思うと、繰り返します)
行き先を聞き出せと言うのも、まず対応知らない人では無理。
特にそういう状態の場合には聞く耳持たないことの方が多いので、
聞き出すのは困難です。
ご回答ありがとうございますm(__)m
いつも近くのバス停から乗り降りしているみたいなので、行き先はわからないのですが、近くの施設などに問い合わせてみるのもいいかもしれないですね。
対応も1度だけにして、あまりにひどいようでしたら、施設を調べて連絡してみようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
No.5
- 回答日時:
伝えたほうがいいという意見がありますが、伝えても伝わらないから知的障がいというのですから
重さにもよりますが…
おそらくですが返事をしてもらえることが嬉しく繰り返してるんだと思います
他では邪険にされてるんでしょう…
答えるのは一回でいいかなという感じで邪険にしないであげてほしいです
映像どころか言葉にするのもためらうような扱いを受けてる、ひどい社会です
日本人は国際社会からいろいろお褒めをいただいてるけど障がいに関してはヨーロッパなどより数世紀理解や支援が遅れてる悲しい現実です
ご回答ありがとうございますm(__)m
こちらが応えるので繰り返しているのかもしれないですね。
今日から1回だけ応えるようにしてみます。
自分が不調ではない時は
「いつも気持ちよく元気に挨拶してくれるなぁ」
と思っているので、邪険には扱いたくないですね。
もう少し、理解や支援をしてもらいやすい国になってほしいですよね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは(笑)
我が家の近所にも知的障害者の方々がお仕事をされている市営の作業所があります。
犬の散歩のときに、毎朝会うんですが、やはり「おはよう~ござ~います!!」と凄く元気に道の向こう側からお辞儀をして挨拶してくれます。
こちらもつられて笑顔で挨拶しています。一度だけ(笑)
こう思えばどうですか?
「とても幸せな人」
純粋さゆえに、思ったら即行動だと思うし、ちょっとしつこいかな~って事もありますが、気分が不愉快になるということもなくなると思いますよ。
ついでに「幸せをおすそわけ」してもらっていると思うと、こちらも朝から元気をもらえます。
体調次第ではやはりちょっとイラっとされるかもしれませんが、良い元気をもらって頑張りましょうよ、お互いに。
ご回答ありがとうございますm(__)m
私も不調ではない時は、
「いつも元気だなー」
と笑顔になるので、不調の時は敢えて
「元気をくれてるんだなー」
って思うようにします。
確かに純粋なんですよね。
イライラしている時こそ、考え方を変えるのは必要ですよね。
ありがとうございましたm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
職場の知的障害者にうんざりしています。 中度知的障害のアルバイトがいます。 毎朝抑揚のない大声でおは
その他(健康・美容・ファッション)
-
障害者の方で、挨拶しても無視したり、挨拶をしたら挨拶した側に目を向けて合わすだけでそれだけのことなの
発達障害・ダウン症・自閉症
-
知的障害の方の対応で、精神的に参っています。。
依存症
-
-
4
知的障害者と一緒に働くことにストレスを感じています
福祉
-
5
知的障害者の方に通勤時話しかけられます
知人・隣人
-
6
知的障害の人と関わりたくないですよね? 知的障害の人と関わると困ったことありますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
知的障害者の方からの待ち伏せ・つきまとい被害について
防犯・セキュリティ
-
8
知らない人に挨拶される
大人・中高年
-
9
彼女の兄弟が知的障害で不安があります
その他(結婚)
-
10
昔の同級生(知的障害者)がしつこく言い寄ってきます
片思い・告白
-
11
軽度l知的障害者からの嫌がらせをうけています。
福祉
-
12
知的障害のお客様に抱きつかれそうになりました
飲み会・パーティー
-
13
知的障害者は若く見える方が多いのですか?あと、性格も子供っぽい方が多い
福祉
-
14
正直に言うと私はB2 療育手帳を持ってます 一番軽い障害 知的です 私はほんとにずるい人間で…自分が
発達障害・ダウン症・自閉症
-
15
見た目は普通だけど中身は軽度の知的障がい者の人たち
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
障害者って本当に職場に来たら逆に邪魔だし 仕事を遅らせるよね。 アホな障害者は職場に来ても迷惑なので
その他(病気・怪我・症状)
-
17
同僚のほとんどが知的障害者な上、重い知的障害の先輩もいて、扱いにストレスを感じてます。 こんばんは。
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
職場で知的障害がある人がいます ちゃんと自分が出来ることを一生懸命やって くれればいいのですが週に1
会社・職場
-
19
知的障害者に話しかけてスルーかますのはありですか
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
全く同じ日に入った同期ばかり新しい仕事を教えられていて、私だけずっと同じ仕事をしていて焦っています。
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職日に挨拶しないのって非常...
-
こんにちは。 隣人にあからさま...
-
コロナに感染し明日、職場復帰...
-
すごく悩んでいる訳ではないの...
-
職場の女性スタッフ1人が自分...
-
途中から挨拶しなくなる理由
-
無視をするご近所さん
-
会社内の清掃の仕事をしている2...
-
挨拶を2回してくる上司
-
お店に入っても挨拶されません...
-
近所 挨拶がうまくいかない。 ...
-
自分は挨拶しないのに、他の職...
-
仲の悪い人に挨拶しないのは社...
-
隣人にあからさまに避けられて...
-
嫌いな人に気持ちよく挨拶され...
-
仕事が早くあがるときみんなに...
-
僕は同じマンションの人に挨拶...
-
職場で挨拶をしても返さない人...
-
昔の同級生のグループラインに...
-
昨日、仕事終えてお先に失礼し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
すごく悩んでいる訳ではないの...
-
こんにちは。 隣人にあからさま...
-
退職日に挨拶しないのって非常...
-
職場の女性スタッフ1人が自分...
-
途中から挨拶しなくなる理由
-
退社時「お先に失礼します」っ...
-
お店に入っても挨拶されません...
-
同僚女性の1人がある日突然、挨...
-
無視をするご近所さん
-
バイト先で、新人さんが入った...
-
隣人にあからさまに避けられて...
-
近所に黙ってジーっと見て来る...
-
近所 挨拶がうまくいかない。 ...
-
バイト先でどうしても私にだけ...
-
会社内の清掃の仕事をしている2...
-
歓迎会のお礼 この前の金曜日に...
-
隣人の事で質問です。 相手が逃...
-
近所、挨拶する時としない時。
-
ヤッホーという挨拶
-
職場での飲み会の翌日の挨拶は
おすすめ情報