
8月はスズメバチに悩まされっぱなしでした。
ある土曜日、私の部屋の窓の内側にスズメバチがいて、殺虫剤で退治しました。洗濯中だったので、合間に戻ってきたら、もう1匹いました。ふと気づいたら、網戸の外側に3匹固まっていました。これがハチの報復なのかと、慌てて窓を閉めました。2匹目は後で退治しました。
それから怖くて窓も障子もずっと締め切っていました。
3日後の火曜日、窓と障子の間にブンブン飛ぶハチに気づきました。窓を閉め切っているのに何故??怖くて、弱るまで待つことにしました。
それから5日後の日曜日、まだまだ元気なので仕方なく、窓と障子の間から殺虫剤を吹きかけました。しばらくして障子を開けると、なんと6匹のスズメバチの死骸が出てきました!
私は恐ろしくなってしまいました。窓を閉め切っているのに、どうしてこんなにたくさんスズメバチが侵入してきたのでしょう?迷い込んだ1匹のために、仲間がたくさん集まってきたのでしょうか?
その日以来、部屋にある食べ物も撤去し、香水やに香りの強い化粧品は会社のロッカーに入れました。さらに、毎朝窓に殺虫剤を吹きかけて出勤しています。それからはスズメバチは侵入していません。
殺虫剤は体に悪そうだし本当は使いたくありませんが、ここでやめるとまたスズメバチが侵入してくるかもしれません。
あとは巣が見つかればいいのですが、全然見当たりません。家の軒下や周囲の雑木林を探しましたが、手がかりもなく・・・。
市役所に2回電話しましたが、「巣を見つけないと駆除できません」と言われました。「探してもなかなか見つからない」と訴えましたが、「巣を探すことまではしません」と。
3日前は、外に干した洗濯物を取り込んでいたら、さらに大きなスズメバチが目の前をブンブン飛び回り、刺されるかと恐怖でした。しばらく固まってがまんしていましたが、一瞬の隙に家に逃げ込みました。
インターネットで画像を見たら、部屋の窓から侵入したのはおそらくコガタスズメバチ、外で遭遇したのはオオスズメバチのようです。巣は2種類あるかもしれません。
家の周囲は毎日、朝から夕方までブンブン飛び回っています。帰宅時などに車の中から観察して、出入りしているところを探していますが発見できていません。
9月になるとスズメバチはさらに凶暴化すると聞き、恐ろしくて毎日ビクビクしています。
長々とわかりづらいかもしれませんが、スズメバチ対策のアドバイスをよろしくお願い致します。
それと、どうして締め切った窓から入ってくるのか、わかる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。お願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
他の方々と同じように巣が一番可能性的に高いかも。
そして、窓以外に小さな隙間があると考えるのが無難ですね。
少々面倒ではございますが、バルサンはどうですか?あれは霧なので、その小さな隙間にも入り込んでくれるでしょう。運がよければ巣も殺せるかもしれません。(巣も作りかけで小さいかもしれませんしね)
殺虫剤は体に悪そうとのことですが、中途半端に繰り返して、ハチとの戦いを長引かせるよりは一度徹底的にやって、完全に退治した方が安心ではないかと思います。
ポイントは一週間おきに2~3回やることです。(私が住む地方は田舎なので、虫との戦いは日常茶飯事です)
バルサンの使用方法ですが、直接身につけるものは片付け、ベッドや台所など動かせないものには新聞紙を広げて被せておきましょう。
あとは会社へ行く前に設置すればOK。帰宅後には終わっていることでしょう。
なお、香水や香りの強い化粧品とかは関係ないと思います。ただ単にルートに入っちゃったんだと思います。
水場の近くに虫が多いように、水場や餌場へのルートがあって、たまたま貴方のご自宅がルートに入っていた。そして、巣を作っちゃった、という感じではないかと。(ハチなどの虫はそんな風に彷徨く道が決まっていると言いますので)
さて、今回のケースにも効くかわかりませんが、竹酢液というのがあります。(ちくさくえき、といいます。類似品に木酢液(もくさくえき)というのがあり、こっちの品でもok)
いろんな用途に使えますが、肌につけたりすることも可能なので、体に害はありません。
これが虫除けに使えます。
カップに1~2cmほど入れて、等間隔に置いておけばok。雨が降って、薄まったりしたら交換しましょう。
当方のお店で虫除けに使ってますが、なかなかの効果があります。
今回のケースにも使えるか判りませんが、そう高価な品ではありませんし、体にも害がないので、バルサン後の予防などにお試し下さい。
やっぱり、家の近くか家の内部に巣があるのでしょうかね・・・。
市役所の方にもバルサンやスーパーハチジェットを薦められました。
でも、我が家は無職の両親と夜勤の兄がいるので、バルサンは無理かなと思います。
竹作液や木作液もいいかもしれませんね。ハッカ油も虫除け効果があると聞きました。
家族はみんな「ほっとけば」と冷静です。私一人で悩んでいます。おっしゃるとおり、一時しのぎも中途半端ですし、専門業者への依頼も検討します。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
文面から判断すると
入ってきた--のではなく--住み着いている
と考えるほうが、説明がつきますね。
天井やドアなどちょっとした隙間がないか確認したほうがいいと思います。
ブ~ンとかの音もするかもしれません。
ともかく、窓を締め切ったままで確認です。
あとは(いまでもいいけど)、専門の退治屋に頼むしかないかと・・・。
偶然入ってきたのではなく、住んでいるんでしょうかね・・・。家のどこかに巣があると思うと、怖いです。
はい。安全な状態を保ちながら、音などで巣のありかを探ってみようと思います。専門業者への依頼も検討します。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
天井裏が進入路になっている可能性があります。
また、天井裏に巣を作っているかも知れません。
ウチの中にもにもよく入っていました。
ウチの場合は、押入れの中に巣を作ろうとしていたようでした。
天井裏があれば確認して下さい。
気を付けて!
天井裏ですか。家族はみんな「ほっとけば」と誰も動かないので、家の内部チェックは悩みます。スズメバチだけに、怖いので・・・。天井部分や壁からブンブンと音がしないか意識してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
表から見えない所に巣があると考えた方が自然でしょうね。
小さな隙間があればそこから内側へ入りますので、壁の間とか天井裏とか、また1階であれば床下とか。
窓を閉め切っていても入ってきていると言う事ですから、窓の内側の天井部や左右側、又は角になる辺りに隙間はありませんか?
内外共にちょっと離れた遠くからまず観察してみて、出入りしている所が判ったならば専門業者へ相談した方が良いでしょう。
そうですね。家の外側に見当たらないので、内部かもしれませんね。
窓の隙間は、確かに四つ角や左右交差部分の上部があやしいです。そこに毎朝殺虫剤を吹きかけています。
時間があるときに、家に出入りしている隙間がないか車の中で観察してみようと思います。専門業者への依頼も検討します。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 夜中の3時。ゴキブリが洗面所に出ました…。 今年2度目です。 1度目は夏場に寝室の窓の近くで一度。た 3 2022/10/15 03:42
- 虫除け・害虫駆除 入居して1週間の賃貸物件にゴキブリが出た 8 2023/07/26 20:57
- 虫除け・害虫駆除 今年に入って家でもうゴキブリ3匹見ました。 寝室で夜に1匹、物置部屋で死んでるの1匹(前の日はいなか 8 2023/06/18 09:43
- 虫除け・害虫駆除 偶然 ハチの巣を見つけました どうしよう 5 2023/05/21 21:06
- 虫除け・害虫駆除 窓から侵入する黒い虫 1 2023/04/03 11:08
- 魚類 段ボールでフタがしてあれば金魚は大丈夫でしょうか? 3 2023/06/29 12:37
- 一戸建て 隣家の騒音に頭を抱えています。どなたか知恵を貸してください。 袋小路の建売7軒(片側4軒と3軒)の奥 3 2023/06/04 16:09
- その他(住宅・住まい) 隣の家がいつも窓を開けっぱなしで煩い 4 2022/04/25 22:04
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 不安障害、不眠症です。 最近寝ようとするとソワソワして眠れないうえに、主人が金曜日か土曜日どちらか接 4 2022/11/05 22:49
- 虫除け・害虫駆除 スズメバチ駆除 5 2023/07/09 12:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
寒暖差疲労の予防・改善には「入浴」がおすすめ?ポイントと効果を専門家にきいてみた
季節の変わり目になると、体調を崩す人が少なくない。その原因のひとつは「寒暖差疲労」だといわれている。一日の気温差が7℃以上になると、体温調節を担う自律神経が過剰に働くので、冷え症、肩こり、頭痛、全身倦怠...
-
今年も猛暑!?半導体不足でエアコン修理に困る前に自宅エアコンをチェックする方法
電化製品を効率よく動作させるのに欠かせない半導体。昨今、コロナ禍の影響により供給不足が懸念されている。今年はさらなる世界情勢による輸出入の遅延で、その状況に拍車がかかる噂があるようだ。「教えて!goo」...
-
夫のテレワークが増えて辛い!?パートナーシップカウンセラーに解決策を聞いた
コロナ禍による生活様式の変化から、多くの企業がテレワークを導入している。交通費削減や通勤時間短縮など、導入のメリットを感じている人も多いだろう。一方で、自宅で過ごす時間が増えたために夫婦関係に悪影響が...
-
節約アドバイザーに聞いた!4人家族で食費月3万円は可能?
皆さんは毎月どのくらいの金額を食費にかけているだろうか。テレビやネットでは「月3万円以下でやりくりする術」などと特集されることがあるが、ハードルが高く感じる人もいるのでは。「教えて!goo」にも、「食費っ...
-
「昔の人は冬の寒さをどうやってしのいだ?」という質問に対して集まった回答とは
「今年は暖冬だ」という話をニュースなどで何度も耳にした。確かに突き刺すような厳しい寒さをあまり感じずに冬が終わりそうな気配である。 とはいえ、冬はやっぱり寒いもの。筆者は今年も部屋の隅に置いた小さなヒ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何かついてますか?
-
締め切った窓からスズメバチが...
-
土壁で巣を造る虫を知ってます...
-
隣家にうちの繁った植物が、境...
-
ズズメバチをチューシートで取...
-
アパートの駐車場(ちょうど自...
-
スズメ蜂の巣駆除方法について
-
家からちょっと離れた所に駐車...
-
室内に毎年蟻が発生します
-
風呂場に蟻の大群が・・・。
-
新築3年、家のなかに小さな小...
-
風俗語でよく使う「蟻」ってどう...
-
推しで抜くのっておかしいですか?
-
20代や30代の大手以外の副操縦...
-
1年前の今と同じ時期頃から、2...
-
家の周りを蟻がぐるっと。
-
エゴマ(荏胡麻)って撲滅させる...
-
タカラダニの駆除方法教えてく...
-
かっこいいのに少し抜けてる男...
-
ベランダにいる蟻をなんとかし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
締め切った窓からスズメバチが...
-
8階にオオスズメバチ!怖くてベ...
-
蜂が玄関の電気の所に8~10匹と...
-
蜂が軒をかじっています
-
アパートの駐車場(ちょうど自...
-
・スズメバチの巣を駆除、生き...
-
スズメバチの巣の出入り口を塞...
-
土壁で巣を造る虫を知ってます...
-
みかんの木にスズメバチ
-
スズメバチが玄関をウロウロ
-
ここ二日雨戸または網戸に蜂の...
-
軒下に白い塊ができて少しづつ...
-
蜂の巣への入り口をふさぐ方法
-
お隣の玄関に蜂の巣があり困っ...
-
スズメバチの巣が大きくなるまで
-
これは、スズメバチですか? 弱...
-
人間って楽しい時期なんて学生...
-
庭にやってくるハチを追い払う方法
-
ミツバチが床下に・・
-
隣家の軒下に蜂が巣を作っています
おすすめ情報