dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6ヶ月で完ミで育てています。

おとといの夜のウンチがいつもよりゆるいなぁと思っていました(ほぼ水分っていう感じではなかったです)。翌日の午前中にまたウンチをしたのですが量が少なかったので気になりませんでした。夕方と夜にもウンチがありともにゆるかったです。
少し便秘症で、今までのウンチは粘り気の強いウンチが大量に出ることが多く、黄色味がかった色ではなくくすんだ緑(産後4~6日くらいの感じ?)でした。

変わったことといえば、
すこし前まで100~160mlを5~6回合計約650ml飲んでいましたが、今週になって160~180mlを5~6回合計約800mlを飲むようになりました。
3週間前から離乳食をはじめ、今週からたんぱく質をとりだしました。
昼からお出かけをして、出先で調乳用に初めてペットボトルのピュアウォーター(和光堂)と、沸騰したお湯と混ぜてミルクを作りました。(あまった水は、2時間半くらいは常温でしたが、その後は冷蔵庫に保管し使って夜まで調乳に2回使いました。)

昨日のことがあり、離乳食はおかゆのみ、ミルクもお湯のみで作りました。が、今日も朝ゆるゆるウンチでした。

いろいろ変わったことがあってどれが原因かわかりません。
離乳食なら少しお休みしたほうがいいのでしょうか?
ピュアウォーターで下痢ってするのでしょうか?
ミルクの飲む量が増えた分水分もとるからこうなったのでしょうか?

本人はいたって元気で、ぐずりも多くなったとは感じません。


分かりにくいかと思いますが、アドバイスお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんばんは。

二児の母です。

小さい子はお腹の調子が急に変わることが少なくありません。
食中毒のように、原因菌をつきとめるために検査などしない限り、
何が下痢の原因なのか、特定することはできないと思います。
単にお腹が冷えただけ、ということもありますし・・・
小児科へ連れて行っても、原因を調べることよりも、
下痢を落ち着かせる、対処療法となることがほとんどです。
大抵の場合が、ビオフェルミンなどの整腸剤を処方されて終わりです。

普通に元気にしていれば、下痢で大それたことになることはありません。
下痢そのものよりも、下痢で脱水症状になることの方が心配なので、
ミルクは普段と変わらずに与えてください。
ミルクを薄めに作っても良いのですが、いまいち美味しくないみたいですね。
無理に薄めなくても大丈夫ですよ。

便に血が混じっていたり(赤かったり黒かったり)白くなったり(灰みたいな色)
していたら、大変な病気である可能性が高いです。
黄色、黄土色、緑色は心配いりませんので、1週間くらいして良くならなければ、
小児科で診てもらった方が良いと思います。

離乳食を始めると、お腹の調子が悪くなる子は結構いますよ。
私の上の子は、開始3週間くらいの時に下痢が2週間続きました。
小児科でもらった薬は整腸剤だけで、水分だけは欠かさないように言われました。
こまめにシャワーしましたが、下痢でお尻がかぶれて、かなり痛々しくなりました。

離乳食はお休みしてください。
これから先、離乳食をお休みすることが何度かあると思います。
お休みしたら、食材の形状を一段階戻して、再スタートします。
風邪などで食欲が落ちた時には、子供は結構長い間引きずります。
体調を崩したら、戻るのにその倍はかかると思っていた方が気楽ですよ。
例えば、1週間ダメだったら、戻るのに2週間かかるという意味です。
余談ですが、バナナはアレルギーがある子もいるので、慎重に試してくださいね。
早く良くなりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

様子を見ていましたが日に日に下痢の量が増えていったため、お医者さんでビオフェルミンをもらいました。ないよりはマシかな?って感じで。

バナナってアレルギーがあるのですね・・・気をつけます。

いろいろありがとうございました。

お礼日時:2012/09/11 10:50

バナナはもう食べましたか?リンゴやバナナの中のペクチンが、赤ちゃんの下痢には効果があります。

ご参考まで。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

バナナモリンゴもまだです。果物はまだ与えていません・・・大きくなれば甘い味を覚えるので今でなくてもいいかな?っと・・・

参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/09/11 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!