
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
私自身の経験になりますがお話をさせてもらいます。
およそ4年前、海外ビジネスをするために、海を渡りました。
そのときの手持ち資金わずか120万円
そして、一切英語喋れない状態で、その異国の地にはもちろんのこと
知り合いもいなければ、コネもない状態。
ただ一心「●●をしたい」
※名称を入力してしまうと個人が特定してしまうため伏字にします。
結果として、現在80名の仲間に囲まれ仕事をしています。
普通に考えれば無謀です。
手持ちもわずかで、ましてや知り合いもいない、言葉も分からない異国の地。
でも、強い思いがあったからこそ、今のパートナーを見つけ
ココまで来ることができました。
私の体験からすると、
「強い思い」があれば、それを糧に自分自身を奮い立たせ行動させます。
行動をすることで、実現に歩を進める。
ということなのだと思っています。
何が必要で、何を勉強したらいいのかよりも「何をしたいのか」あなたの願望に
耳を傾けてください。
それが分かって初めて、実現するために、何が必要で、何を学べばよいのかを
考えればいいのです。
何をしたいのかが漠然としている限りは成功確立は低いままです。
No.7
- 回答日時:
私は今、起業途中です。
売りたいものがあって、それを作るのではなく販売するために色々やってます。布雑貨なので、「工場」と調べたら鉄鋼工場まで出て役に立たず、「縫製工場」としたら洋服専門工場が出てきてだめで、「縫製工場 雑貨」といれたら法人としか取引をしないとこが多く、「縫製工場 雑貨 小口」としたら近づいてきました。その途中で、小口ではなく小ロットという言葉を知り、これも検索キーにしてようやく今の工場を探し当てました。
それ以外は最初は何からやるのか分からなかったので、手当たりしだいに読んで見ました。わからない事もネットで調べ、初めて聞く言葉も意味も、調べて調べて。
今日は、無料でフォントを配布してくれるサイトがあるということを知りました。それをどう使うのか、どういうソフトがあれば使えるのかを調べている最中です。
ショッピングカートを作ってるのですが、何か役に立つのかわかりませんが、調べている最中です。
あなたが疑問に思っていること、「起業するには」とか「起業 準備」とか「起業 注意点」、「起業 失敗」 も調べました。やっておいた方がいい とかやるべきこと とかしてはいけない事、心構え、いやもう読んでも読んでも勉強です。友達関係とは違う、雇われてた時とは違う、心構えがをたくさん読みました。ものの見方が色々変わってきました。
たくさんの情報をとにかく仕入れていくうちに、自分に必要なことがどれかわかるようになります。私のパソコンのお気に入りは、起業のことのフォルダだらけです。
起業途中の私は、そんな風に勉強しています。
No.6
- 回答日時:
他の人も言ってますけど、「起業する」というのは目的ではなく通過点であり手段です。
まず「何を会社として行う業務にするのか」ということを明確にしなければ、何をしても無駄になります。
「おれっち社長なんやけど~」と吹聴するためにペーパーカンパニーを起業するにしても、会社の主業務をきっちりと設定することは必要不可欠なのです。
つまり、起業するためには「何を業務にしたいのか」という会社設立を図る目的が大前提になるのです。
もちろんお金だって必要です。会社を登録するための書類に必要な収入印紙に始まり、事務所を用意するための家賃やら光熱費、共同起業なら人件費など、とかくお金が掛かります。
日本国外での起業は手続きが面倒ではないと、ネットで手続きして海外での企業を行う人も増えているようですが、先々のことを考えると手を出すべきではないかもしれません。
No.5
- 回答日時:
他の連中は何を知ったふりしてんのかわからないが、起業したいから起業するでよい。
やりたいことがあるからが先とか後とかない。
でだ。
起業して経営してみなけりゃ、そんな概論聞いても意味ない。
とにかく、小さく始めること。最初は100%うまくいかない前提で小コストで始めること。あとはやりながら学んでいけ。
まず、始めてしまうこと。
たかが会社経営だ。死ぬわけじゃない。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
これから起業しようと燃えている人が、いきなり人に聞くんですか?
しかも、匿名のQ&Aサイトで…。
本屋に行っても図書館に行っても、たくさんその関係の本はあるのでは?
今ならネットだって…。
ところで、やりたいことは決まっているんですよね?
まさか、会社を立ち上げるのが目的ではないでしょうけれど。
頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
起業して10年の者です。
成功しているとは言えませんが、まだ失敗をしたとはいえない成功を目指している状況の者です。
・どんなことから始めればいいのか
事業内容と経営方針次第です。ですので、起業する人の考えで何から始めるかはいろいろですね。
ただ、数カ月程度の運営資金と生活費ぐらいは余剰で資金を持っているべきだと思います。仕入れや設備資金などのお金は別ですね。
これらを前もって蓄えるか、買い入れられる算段をすべきでしょうね。
資格などが必要で、事業主個人として資格を取得することを考えているのであれば、出来るだけ早く取得しておくことですね。経営しながらできることは、少ないかもしれませんからね。
・起業するために何が必要か
人脈・営業力でしょうね。
外部からお金を使って持ってくることも可能ですので、天秤を掛けていくことですね。
営業力を経営者自身が持てば、営業を雇用したりする必要はないでしょうからね。
技術力なども同様でしょう。
・起業するために絶対にやっておいた方がいいこと、悪いこと
起業分野・関連分野での実務経験ですね。いままで雇われていて見えないところも多いこともあります。
また、関連する法律も知識は必要でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社設立・起業・開業 起業して成功したいと思っています。 今現在なんの知識もありません。そこで、起業するにあたって勉強する 6 2022/10/05 15:59
- 経済学 起業件数の増加は いいこと?悪いこと? 自治体の政策として、起業件数の増加を目指す考えが示されると「 5 2023/05/25 23:21
- 会社設立・起業・開業 投資や起業で成功するためには二次関数グラフでなく階段グラフを目指すべき? 失敗で終えないように 2 2023/05/11 17:58
- 会社設立・起業・開業 起業に学歴は全く関係ないんですよね? つまりどんだけくそばかでも成功できるんですよね? ということは 7 2022/11/24 00:26
- 婚活 女性は結婚相手として公務員や大手企業サラリーマンといった安定且つ高収入を第一に求めますが、それとは正 5 2022/06/30 11:35
- 会社設立・起業・開業 独立・起業を行う上で、準備すべき事、またお勧めの本があれば全て教えて下さい。 4 2022/10/03 13:23
- その他(エンターテインメント・スポーツ) 成功したら称賛し、失敗したら叩く世間の人間。思考としては間違いですか? 3 2023/06/18 19:03
- 会社・職場 女性は自身が大成功するより、大成功した男性の妻になりたい? 社長 スポーツ選手 政治家 医師 芸能人 4 2022/12/05 13:14
- カップル・彼氏・彼女 彼の夢を応援したいけど、、、 2 2023/01/20 02:04
- その他(社会・学校・職場) セミナー参加をやめると伝えたい 3 2023/01/11 12:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本気で起業したいが、途方に暮...
-
風俗嬢やパパ活、援助交際して...
-
起業ってエリート人生が約束さ...
-
悩み相談屋について
-
16年続けてきた公務員を辞め...
-
夫が仕事を辞めたいと言ってい...
-
何をすればよいでしょうか?
-
無経験なのにカウンセリングや...
-
友人から一緒に”起業の準備”を...
-
職場で誉められても評価されて...
-
一流企業に入って出世するとい...
-
起業計画はネットで公開しない...
-
法人格について
-
高校卒業後に起業したいのです...
-
起業するとしたら、どんな職種...
-
所謂『社会不適合者』に向く仕...
-
起業について
-
夫が起業にむけて準備をはじめ...
-
起業に失敗した方は、その後の...
-
新卒ですが会社を辞めて起業し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼の起業に対する考えが甘い気...
-
起業を目指していた主人が株に...
-
起業家は野心家で性欲が強く、...
-
納税どころか開業届も出さずに...
-
夫が仕事を辞めたいと言ってい...
-
起業に失敗した方は、その後の...
-
タロットカードの卸売り業者さ...
-
自動車整備業を起業しようとし...
-
建設業で起業を考えています。 ...
-
悩み相談屋について
-
16年続けてきた公務員を辞め...
-
無経験なのにカウンセリングや...
-
起業する時、皆さんは起業講座...
-
何ができそうか教えてください。
-
風俗嬢やパパ活、援助交際して...
-
企業に勤めながら起業しようと...
-
起業について(なぜ人材業界出...
-
友人から一緒に”起業の準備”を...
-
堀江貴文さんが最初起業した時...
-
40台で起業するための準備
おすすめ情報