dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一夫多妻制下で、夫の浮気とはどのようなものだったのでしょうか? そもそもそういう認識がされなかったのでしょうか? 

A 回答 (3件)

一夫多妻でも一夫一妻でも「養う気が無いのに手を出す」が浮気だと思います。



一夫一妻制でも、正妻が納得した上でお二号さんを養うなら、浮気じゃなくなります。単に「法律で一夫一妻制って決まっているから、法的な妻が1人しか居ないだけで、やってる事は一夫多妻制」な訳で、浮気じゃないですよね。

一夫多妻制でも、遊びで手を付けただけで捨ててしまい養う気が無いなら、それは浮気です。他の妻たちが「ちゃんと妻に迎えて養え!このロクデナシが」と怒ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ございません、ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/06 17:03

どういった状況下での「一夫多妻制」についてか不明なので何とも言い難いですが、とりあえず、ことは素直に考えてみましょう。



どんな国、政治体制においても男女の出生率はほぼ同数(男子の方が若干大目ですが)。
と、言うことは、全員が「一夫多妻」であることは物理上不可能です。
「一夫多妻」が可能な国の多くは女性の権利が低いのですが、嫁を貰う場合は、嫁の父親に多額の婚資を送らなければならない場合もあります。そうなると「一夫多妻」が認められている国でも、多くの妻を持てるのは一部の富裕な男性、身分の高い男性だけです。

また、女性の地位が低く働くことすらできない国では、夫を亡くした未亡人を夫の兄弟が妻として養わなければならない習慣もあります。

娼婦を買う、その気の無い女性を強姦する以外の「浮気」が成立する条件って、国全体としてある程度、女性が自立している必要があるんじゃないでしょうか。
私の知っている限り、「女性が自立しているのに一夫多妻」の国はないですので、ご質問そのものが成立しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ございません、ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/06 17:03

一夫多妻制は、要するに複数の妻を持てるという事で、妾とは違います。


国によって具体的な規定は違うと思いますが、全て、正式に結婚等するはずです。
もちろん、浮気しても事後に結婚しちゃえばごまかせるとは思いますが、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ございません、ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/06 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!