dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅だけでなく、学校でも確認できた現象なのですが、蛍光灯が一瞬きえてつくということが多々あります。
PCやテレビなど、蛍光灯以外の電源は落ちません。
原因は一体何なのでしょうか?

A 回答 (3件)

安定器の寿命がもう限界に来ているのだと思います。



安定器の末期症状は、ジィーという異音を発したり、時折り点滅してしまう事です。
今回の事は後者であると思われます。
学校は電気工事を必要とする配線となっているので、安定器のみの交換で対処した方が安価ですが、ご自宅の場合は照明器具と安定器の価格がほぼ同じである事もあり、照明器具ごと交換した方がご自分でできるので、工事代金を節約できお得だと思います。
    • good
    • 3

スイッチを入れると、最初に点灯管(グロー)が放電し、蛍光管のフィラメントに電流を流し蛍光灯が放電すると、点灯管(グロー)が放電を止める一瞬です。



グロースタート型はそれが、正常なのです。

ラピットスタート型は点灯管(グロー)を持たない方式なので、一瞬の点滅はありません。
    • good
    • 1

「瞬断」と言う現象ではないでしょうか。


変電所などで一時的に大きな電流が流れた事等による一時的な電圧降下。
(一時的と言っても一瞬と考えても良いでしょう)
落雷などが原因の一つでもありますが、蛍光灯は身近なので判りやすいですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています