dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヘッドライトから出ている配線について
黒がGND 緑がLO 黄色がHI

これであってると思いますが知っている方いますか?

あとHID化の影響か、仕様なのか

LOの配線はキーONの状態だと通電状態になっていません。エンジンONで通電状態です。

この状態でニューイングDCステーションという商品をヘッドライトの配線からつなぎました。

ヘッドライトの配線が黒がGND 緑がLOならDCステーションで充電できるはずだと思いますができません。お助けください。

A 回答 (2件)

ひょっとしてUSBタイプのDCステーションでしょうか?


Amazonのレビューなんかでは電圧が高すぎたり低すぎたり、すぐ壊れて全く使い物にならないという書き込みが結構あります。

実際知り合いでスマホの充電用に買ったけど、全く充電されないという人もいました。
ナビは動いたそうなので、スマホの使用電力が大きいのか、電圧の問題なのか???



120W目いっぱい使う場合はバッテリー直が一番安全です。
バッテリーから取る場合はリレーを噛ませてキー連動にするのが定石ですが。

携帯の充電にしか使わないならそのままでも良いと思います。


ナビや携帯くらいしか繋がない場合、私ならホーンから取ります。
左スイッチボックスとメインハーネスの接続カプラがステム周辺かタンク下あたりにあるので、そこから分岐して取ると配線も短くできて綺麗に仕上がります。

この回答への補足

メーカーから回答がきましたので報告しておきます。

12V電源から安定して電力を供給されていないといけない。不安定だと異常電気と判断され、通電が止まる。

USBの接続口のぐらつきもNG。

そんなことはないけど、あるとしたら理由はこうですよ。みたいな回答でした。これが本当ならバイクで使うのに、バイク向きじゃないです。

装置がデリケートすぎて話になりません。だめもとで、もうちょっと自分なりに試してみます。ありがとうございました

補足日時:2012/09/13 16:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。現在メーカーがチェックをして、商品、問題なし。ということなので

通電するのに、安全回路が働くというのが、イマイチ理解できないので、どうしたらいいか。回答待ちです。

最初はポジションランプの配線からとりましたが、通電が止まるので容量不足かと思い、ヘッドライトからとりました。商品問題なくて、配線があってるなら何がいけないんでしょうかね・・・・


ホーンいいですねー。商品かえってきたら試してみます。

また報告します

お礼日時:2012/09/13 01:02

>黒がGND 緑がLO 黄色がHI


合ってます


>LOの配線はキーONの状態だと通電状態になっていません。エンジンONで通電状態です。
現行モデルの仕様です




充電とはシガーソケットからバイクのバッテリーを充電しようとしているんでしょうか?
もしそうなら繋ぎ方を間違えてます


エンジン始動後にシガーソケットに繋いだ機器が充電されないというなら、テスターでエンジン始動後にシガーソケットにちゃんと12V(実際には13V前後)が来ているか確認しましょう。

単にヒューズが切れているだけかもしれませんが・・・





以降は独り言

DCステーションに繋ぐ機器次第ですが、DCステーションの電源をヘッドライトのラインから取るのはオススメしません。

万が一夜間にいきなりヒューズが切れて前方真っ暗!なんて洒落になりません。

また、各配線径は想定される電流値を大幅に超える事は考慮されていませんので、被覆が溶けてショート→炎上なんて最悪の可能性もゼロでは無い・・・

この回答への補足

ストレートな回答で大変助かります。

DCステーションは携帯の充電に使おうと思ってます。

状態としては、最初は充電しますが、すぐ通電しなくなります。故障してると思い、メーカーに交換を依頼しました。回答は製品には問題なく、ショートなどしないように安全回路が働いているというものでした。

ヘッドライトが消えるなんて考えてもいませんでした。使用している方の感想を見るかぎり炎上というのは大丈夫そうですが、恐いですね。

バッテリー直というのは避けたいのですが、配線はどこからとるのがいいでしょうか。

補足日時:2012/09/10 00:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!