dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

野球ファンでもありませんが、「九州のダルビッシュ、東北のダルビッシュ」というのはおかしくないですか?

メディアが勝手に言ってる事でしょう。
ダルと言われて嬉しくないわけないかもしれません。

・・・が、本人達もダルとは違う!とプライドもあるかもしれません。
日本のベッカム!メッシ!なら海外の人なのでそのような言い方ならまだわかりますが、最近のこの言い方にいつも疑問に思います。
それぞれのファンもこの言い方には納得しているのでしょうか?
別にダルのファンだから使うなという事ではありません。
また、その2人も活躍しているのも認めますが私はこの呼び方嫌です。

女子アナがニュースで「九州と東北のダルビッシュが共に勝利しました。海外のダルビッシュは・・・」

それぞれが活躍しているならテレビではきちんと名前で呼ぶべきです。
いつまでたっても名前を覚えられない・・・みんながみんな名前を知ってるわけではないんですよ~。


混乱するからやめて!

A 回答 (3件)

女子アナのくだり面白いです(笑)


あと「ポスト松坂」とかね。

ただ誰かに例えられているようなら、
それほどメジャーにはならないんだと思います。
ダルビッシュも松坂も高校の時、誰かに例えられて
いた覚えがありません。
唯一無二の怪物だったですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ありましたね、ポスト松坂!!
言われてみれば、例えられてる時点でその人が大いに出てきてないですもんね。
例えられる人はそこまでの人って事ですか…
マー君も例えられてた覚えはありませんね。

お礼日時:2012/09/11 00:48

確かにありますね



他にも ハマの大魔神佐々木から派生して 北の大魔神とか 神宮の大魔神とか

昭和の怪物から平成の怪物 新たなる平成の怪物まで 笑

色々いますね

ハンカチ王子にハニカミ王子 ぽっちゃり王子まで出てきた日にはどうなることかと思いましたが 笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かにハンカチ、ハニカミもよく言ってましたね!
ぽっちゃり王子は初めて聞きました。
ダルのように実際に名前を使うのはどうかな?と思いますがそういったフレーズはまだ可愛いなと思います。

お礼日時:2012/09/11 00:55

3年に1人出てくる「10年に1人の逸材」、1年に1人生まれる○○のイチロー。


ドラフト前の時期になると必ず出てくる風物詩。
これらは数十年変わっていませんので冠にされる選手もお決まりのキャッチコピーを付けられるドラフト候補達も特に気にしているとは思えません。

逆に野球ファンとしては今年は何人のイチローが出てくるか。
何年に一人の選手が出てくるのかなど
ボジョレー・ヌーヴォーの何年に一度の出来なのか考える定例ネタに近いものがあります。


「○○高校の○○くん」と名前を優先して愛称を無くすのは少し寂しいです。
K1みたく「○○高校の戦慄の膝小僧」とか付けるのもそれはそれで面白そうですがやはり慣れ親しんだ九州のイチローのが野球ファン受けがいいと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かにファン受けはするかもしれませんね。
最近めっきり出なくなった斎藤佑君のハンカチ王子というフレーズは良かったですが、も今となっては誰も使いませんね。
今どうしているのでしょう・・・

お礼日時:2012/09/11 00:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!