
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
他からの回答がないようなので、少し書いてみます
毎年ビオラ、パンジーを種子から多数育て、学校・公園に植付け
多くの皆さんから喜ばれています
さて、スミレ類の播種ですが種が小さく播種後の管理が少し難しい
ので、配慮が必要です
1・種子を冷蔵庫で冷やしておくーーーーは、した方が発芽率が良い
でしょう。私も当初は保冷していましたが、近年はしていません
播種の直前まで冷やしていてOKです
2・播種ですが、前述のように種が小さいので、一度セルトレイに
播いてしまうと、どこに種があるのか全くわかりません。
種子の周囲が保湿されてるのか、裸になって乾燥してしまってる
のか判別が困難です
発芽するまでの一週間程度は種子の周りに湿り気を保つ必要が
あります
その為に、発芽するまでは確実に保湿する為の手段として、濡らした
キッチンペーパで包み確実に発芽させ、セルトレイに移すーーーと言う
方法があるのです
過湿状態を長く続けると、障害がでますので、発芽を確認したら早く
セルトレイに移します
3.気温が25℃以上になると、発芽率が低下しますので、9月の前半では
25℃以下の場所を数日間確保するのが屋外では難しいでしょう
又、大きなセルトレイを移動させたり、室内で多数のセルトレイの置き場所
の確保も大変です
そこで、発芽までキッチンペーパーーーなら、場所の確保も容易です
一旦発芽すれば、外気温もそれ程気にしなくてよいです
頑張ってトライしてみてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インゲンをこれから植える場合...
-
乾物屋で売っている大豆やあず...
-
枝豆の栽培方法について教えて...
-
子供の遠足のおやつについて
-
スイカを真夏の車の中に6時間...
-
ブルーベリージャムを作る際の...
-
どうして「柿の種 ピーナッツ入...
-
シャインマスカットの黒い斑点...
-
バナナがすごく柔らかくなって...
-
「観客をかぼちゃと思え」は何...
-
虫に食われたシソの葉
-
マンゴーの種を食べたってあり...
-
ひまわりって1年で終わりですか...
-
種なし、スイカ、ぶどうはある...
-
ししとうって今売ってないですか?
-
「と比べると」と「に比べると」
-
【化学・種なしスイカにの作り...
-
枝豆は、実を食べています。 落...
-
生姜の栽培方法
-
玉葱から芽がでてきたのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インゲンをこれから植える場合...
-
バニラビーンズは芽が出るのか?
-
イチゴの種を発芽させたいです
-
野菜は夜に発芽することが多い...
-
乾物屋で売っている大豆やあず...
-
スーパーに売っている枝豆の豆...
-
一週間ほど前から枝豆を栽培し...
-
発芽しなかった場合・・・
-
枝豆の栽培方法について教えて...
-
今から植えてもいい野菜につい...
-
殆ど日陰の場所に球根を植えて...
-
コスモスとマリーゴールドが発...
-
人参栽培での「とう立ち」防止
-
蒔ききれなかった種は全部冷蔵...
-
蒔ききれなかった野菜種は来年...
-
さやえんどうの芽だし方法
-
実験です。
-
雑草ですか?
-
車を温室代わりにする育苗の方...
-
グロリオサの種まきは・・・いつ?
おすすめ情報