
No.4
- 回答日時:
あえて受験から離れてコメントしてみますね。
数学という学問では、数とか式とかを自在に操りたいわけです。つまり基本的には、いろんな計算、いろんな手法を知っていたほうがいい。公式で問題を解くという概念に縛られないのが、本当の数学力です。この程度の易しい公式は、(高校では)自力で導出できるくらいになってほしいものです。そのためには、平方完成が必要です。まとめると、実際に高校受験の問題に出るかどうかは分からないけれど、将来の質問者さんの数学力のためという意味では、平方完成もぜひ理解してほしいと思います。長い長い、数学の旅のスタートラインに立つために。あとは質問者さんのご都合で判断してください。No.3
- 回答日時:
中学校で習う2次関数は頂点がいつも(0,0)にあるので、必要ないと思います。
ただ、2次方程式の解法として平方完成で解く方法も知っておいたほうがいいですよ。
2次方程式を平方完成のやりかたを想定した穴埋め式の問題もあると思うので。
そのあたりは受験の際にはそういう問題が出ていないか過去問をしっかり確認して置いてください。
出ていなければ、まぁ解の公式知ってれば大丈夫かな。
だた、高校になったら平方完成できないとお話になりませんので、今のうちできたらマスターしておくとよいと思います。(余裕なければやらなくていいです。他の教科を頑張ってください)
ご参考までに。
No.1
- 回答日時:
「2次関数で解の公式を覚えていれば、平方完成は必要ありませんか?」
ほぼYesニャ。ほぼというのは、ものすごく低い確率で平方完成の穴埋め問題が出る時があるニャ。
でも滅多に出ないので、捨てて構わないと思うニャ。
「2次関数の問題で解の公式で解けなくて平方完成でしか解けない問題の場合はありますか? 」
上記の平方完成の穴埋め問題ニャ。でも、捨てて構わないと思うニャ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学!
-
エクセルで(~以上,~以下)...
-
「余年」の意味について教えて...
-
「無限の一つ前の数字は何?」...
-
年代と年台・・・どちらが正し...
-
離れた列での最大値の求め方
-
判別式の使う時とか使わない時...
-
おしどり遊び(テイトの飛び石...
-
不毛トピ(思い出)
-
2次関数の応用
-
文字係数の2次不等式についてで...
-
ロピタルの定理を使った留数の...
-
【数学】 lim x→a ↑これってど...
-
dx/dy や∂x/∂y の読み方について
-
三角関数の範囲について、 0≦x≦...
-
xのとりえる値の範囲
-
COUNTIF関数 ある範囲の数値で...
-
lim[n→∞](1-1/n)^n=1/e について
-
f(x)=logx/x (x>0) の極限の求...
-
「PならばQ」と「(Pでない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フーリエ変換後の負の周波数成...
-
数学!
-
渦巻き関数
-
FFTの見方
-
振幅包絡とはどういう意味ですか?
-
①絶対値が7になる数は、−7と+7...
-
特異点についてです
-
±110√13-(±√13)は ±110√13∓√13...
-
なぜ、絶対値を持つ方程式で、...
-
数学の問題で
-
曲線の問題です
-
ガロア理論
-
微分方程式の一般解の曲線族
-
数学1のチャートの問題です。 ...
-
f(z)=1/(z^2-1) について、C={|...
-
エクセルで(~以上,~以下)...
-
不毛トピ(思い出)
-
「余年」の意味について教えて...
-
lim[n→∞](1-1/n)^n=1/e について
-
0の0乗っていくつですか?
おすすめ情報