
FMVデスクパワーにグラフィックカードを増設しようと思います。
DVI出力してプロジェクターにつなげるのが目的なのですが、
富士通のディスプレイが特殊な規格物(30ピン)のため、グラフィックボードのDVIとつなげられません。
プロジェクター使用時のみ新しいボード(PCI)をBIOSにて優先させ、
通常のPC使用時はオンボードチップを優先にすることはできますか?
それとも一度増設したら、オンボードチップを優先させるときには、新しいグラフィックカードは取りはずししなければなりませんか?
このディスプレイ対応のNEC製の変換ケーブルがあるのですが、9000円位するので、BIOS設定変更で対応できればたすかります。
なにぶん初心者なので、説明不足かもしれませんが
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
BIOSに設定項目があるのなら、OKと思われます。
(思われます=実地検証を行わないと、確実に「大丈夫です」とは言い切れないので…)「onboard」を選択すれば、オンボードグラフィック(チップセット内蔵)が優先され、「PCI」を選択すればPCIスロットに挿したグラボが優先されます。
正しく設定通り動作すれば、「エラーにはなりません」。
但し、オンボードに切り替える前に、前もってWindows上でNVIDIAのGPUをサポートする機能(NVIDIA Display Driverに含まれる)を停止させていない場合、Windowsが起動してからエラーダイアログ(デバイスが見つからない等)が開くかも知れません。
その場合はOK(とかはい)をクリックして、停止させればOK。
前もってmsconfigで停止させて置くならば、Force Ware(最新ドライバ名)を使用ならば、「NVMCTRAY」、「nwiz」、「NvCpl」のチェックを外す。
当然ですが、GA-5200/PCIを使う際は、前もって上記項目にチェックを入れておく。
ま、エラーが出たら出たで、エラーダイアログを閉じれば良いだけなので、あまりややこしい事をしない方が良いと思います。
>またOSのインストールからやり直しになりそうで…
この辺の心配は要りません。
不可解な動作が見られても、BIOS設定を元に戻せば良いです。
No.2
- 回答日時:
BIOSに設定項目があれば可能と思われますが、メーカー製PCのBIOSは自作機と異なり、細かい設定が省略されている場合が多いので、以下のような項が無いのならお諦めください。
下のような構成のBIOSの場合は「Advanced Chipset Features」内の「Init Display First」。
ここを「AGP」にすると、オンボードが優先され、「PCI Slot」にすると、PCIに挿したグラボが優先されます。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/index …
下記のような構成であれば、「Integrated Peripherals」内の「Init Display First」で設定。
http://plaza.across.or.jp/~kusunoki/bios_i815e.htm
ちなみに、NECフィールディング扱いのケーブル以外にも、「玄人志向」製品があります。
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/nf30.h …
富士通製PCに付属の専用30ピンモニタは、二種類の形状が存在します。
玄人で挙げられている「非対応コネクタ」であれば、NEC製ケーブルでも非対応となります。
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。
教えていただいたことを、BIOS画面で確認してみました。
日本語表記になっていたのでわかりやすかったです。
「詳細」→「内臓デバイス設定」→「プライマリディズプレイ」で (onboard)と (PCI)を選択できるようです。
この場合、PCIに新しいカードを取り付けたままでも
(onboard)を選択していれば、起動の時にPCI側のハードは認識されず、エラーにはならないのでしょうか?
一度試しにやってみればいいのですが、メモリとLANカードの増設しか経験がなく、またOSのインストールからやり直しになりそうでちょっと怖いのです。
富士通の30ピンモニタは対応の形状でしたので、一安心です。
いま所有しているPJにDVI端子があるので、つなげてDVDを視聴したいと思っています。
初心者なので、HTPCなんてまだまだ夢ですが・・・・。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
FMVといってもいろんな種類があると思いますが、スリム型だと増設は難しくなります。
そもそもPCIのグラフィックボードは数が少なくなり、選択肢が限られてきます。また、あったとしても、スリムタイプの筐体につけられるかどうかもわかりません。金額的にそこそこの値段がすると思われますし、9,000円くらいで変換ケーブルが購入できるのなら、そちらを選択した方が話が早いように思います。
お使いのPCについての詳しい説明が欲しいです。
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。
FMVデスクパワーC5/80LRを使っています。
グラフィックボードは、IOデータのGA-5200/PCIを買いました。
HPではFMVのこの機種に対応とあったので大丈夫だと思っているのですが・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード DELL XPS8100のオンボードHDMIについて 2 2023/04/15 23:08
- モニター・ディスプレイ display portの仕様と使い方について教えてください。 1 2023/06/12 08:13
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- モニター・ディスプレイ デスクトップパソコンのモニターにプロジェクターを使用したいのでアドバイスをください。 4 2022/09/24 21:40
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- ノートパソコン パソコンの買い換え アドバイスください。初心者です。 ・長く使いたいため 新品 Windows11ノ 4 2022/04/05 23:12
- モニター・ディスプレイ windows10 モニタに表示されなくなった 2 2023/08/04 16:58
- モニター・ディスプレイ DVI→HDMI変換ケーブルの不具合? 5 2023/01/14 12:18
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー PCでテレビ番組を録画したブルーレイディスクの映像を見るためのビデオカードについて 2 2023/01/24 22:22
- モニター・ディスプレイ Displayport接続時にディスプレイ設定の一部の項目がチラついて変更できない 3 2022/07/31 10:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DirectX 9.0対応は必要か?
-
グラフィックボード
-
PC購入で迷ってます
-
マルチモニターにしたいのですが
-
AGPを認識しない・・・
-
現在のGeForceについて
-
グラフィックボードについて
-
グラフィックカードの交換
-
【マルチモニタ】での、グラフ...
-
Geforce 8600
-
グラフィックボードの選び方」
-
AGP1.0のビデオカードはもうない?
-
(PCI-E 2.0)について
-
Dimension4700C
-
グラフィックボードの役割
-
CPUとビデオボードの構成につい...
-
GTX1050Tiについて
-
UEFIグラボへの対応
-
予算1万5千ぐらいでグラボを紹...
-
グラボ変えたらbios画面行かず...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UEFIグラボへの対応
-
グラフィックカードを増設して...
-
グラボ変えたらbios画面行かず...
-
AGPスロットの爪(?)を折って...
-
GeForce2 MX400 と GeForce4 M...
-
raw現像とグラフィックボード性...
-
ビデオカードの増設
-
マルチモニタにしたい
-
GeForceシリーズのビデオボード
-
画面が真っ黒
-
FF XI ベンチマークテスト3
-
グラフィックボードについて質...
-
PC購入で迷ってます
-
パソコンのマルチモニタ、複数...
-
ビデオカード新設
-
グラフィックボード【NVIDIA Ge...
-
Intel82815で32ビットに出来...
-
自作PCで快適なCADを
-
AGP対応グラフィックボードにつ...
-
ATIからファンレスグラボがあま...
おすすめ情報