
うちの税理士はなんだか偉そうで物の言い方がいつもいつも勘にさわるというか
基本上からの感じがします。
「せっかく言ってやってるのにわからないならやって失敗して学べ」
というような主旨のことを丁寧な言葉で言われました。
資産の売却方法までとやかく言われ、帳簿価格より高く買ってくれる相手がいるのに、
帳簿価格で売らないと課税されると言い、、、
確かにそうですが、経費として使い道があればいいのではないのでしょうか?
そんな疑問も聞く気にならないのです。
税理士の提案を受け入れられないでいると、「経営者として大きな決断をする事は必要なことです」と。
気が弱くて決断しないのではなくその提案に賛成できないからなのにわかってないようで、、、
経費もチマチマ作らず、大々的に借り入れをおこして、それでも経営がだめだったら
手放して規模を縮小すればいいみたいなことを言うので、もう私は話をする気がなくなりました。
おおざっぱでざっくりですがどう思われますか?
また、セカンドオピニオンを受けるとすればどのようなところへ行けばいいでしょうか?
全く知らない一見さんで行くのは嫌だなと思うのですが、、、
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
個人的には、顧問契約は解除するのが一番だと思います。
年間数十万払って勘にさわる言い方されれば不愉快ですし。
というか、上から目線の税理士は通常少ないと私は思います。
新しい税理士と話すと、今の税理士って…と多分そう感じると思います。
過去税理士事務所で働いていましたが、正直税理士と馬が合わないと云う事で
顧問先を変える会社結構あります。
大体顧問先を変える際は馬が合わない、申告書で重大なミスがあったの
どちらかですが、理由としては馬が合わない(喧嘩わかれ)が大半です。
変える前にほかの事務所と相談して、先に次の顧問先を見つけるがいいと思います。
次の顧問先が親切なら期中の資料を事務所間で調整してくれたりとかもありますし。
ただ、顧問先を変える際が、一番気が重くなるところです。
そこだけ頑張って乗り越えましょう。
ありがとうございます。先日から色々とセカンドオピニオンを兼ねて税理士事務所を訪ねています。
どこも「確かに間違いではありませんが、言い方が少し、、、」という感じで
言葉足らずなところも「これはこういう意図ではないですか?」と補足していただいたりと、、、
そんな感じで少しずつ勉強にもなり、仕事に対しての意欲が変わりました。
やはり行動をおこさなければ!
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
病気のときにかよう医者でも、自分にとって合う人と合わない人がいるように、税理士でもいるでしょう。
年配の方がいいとか、若い方が良いとか、税務署OBがいい、逆にOBはいやだというように色々選択枝があります。
税理士会の支部に、問いあわせすれば教えてくれます。
個人的な紹介ではなく「条件にあってる方はこれらの方」というリストアップになるでしょう。
やわらかい対応を求めるなら女性税理士を選ばれる選択もあります。
女性=やわらかいというわけではないので、合ってみたら物凄くきつい言い方をする人だったということもありえますが。
なににしろ、今の税理士と相性が悪いと思ったら、契約をきることが一番です。
いやな思いをしてまで高い報酬を払う必要はありません。
まずいラーメンは食べないことです。
ありがとうございます。
やはりどんなことにも相性は大事ですね。
どんなに良い外科医でもこちらが信頼できなければ手術をまかせるのは嫌ということでしょうか。
今、前向きに色々税理士事務所を回っています。
自分の思う事を言って色々とわかってきました。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
それほどウマが合わないなら、セカンドオピニオンなどと言わず思いきって税理士を変えればどうですか。
税理士は、決算と税務申告にかかる事務が本業です。それだけのことなら新しい税理士に交代させても、大きな影響はないでしょう。
ただし税理士に「経営コンサルタント」の役割まで求めるなら話は別です。能力が高く自分にぴったりの人を見つけるのは、そう簡単にはいきません。またそれなりのコスト負担も必要です。
取引銀行がしっかりしているなら、適当な外部専門家を紹介してもらうのも一つの手です。
銀行に相談という方法もあるのですね。
銀行の担当さんも良い方で「どんなことでもご相談下さい」と
いつも言って下さるので、今度少し相談してみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勘定科目について教えてください!
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
入社?入所?
-
会計事務所職員は職業欄になん...
-
通勤手当の勘定科目
-
税理士事務所パートですが、や...
-
税理士試験、税理士登録に関す...
-
社会保険労務士から電話がかか...
-
税理士を変えることになったの...
-
税理士(会計士)と自動車の運...
-
中間法人税を払っていない時の...
-
レシートに蛍光ペンで書いても...
-
退職願の書き方(会計事務所)
-
税理士・会計事務所にお勤めの...
-
税理士さんへのお礼?
-
弥生会計に日々のデータを入力...
-
壁面サインは勘定科目と耐用年...
-
定期保険の保険料支払処理の修...
-
昨日税理士から契約解除されま...
-
法人会って何ですか。
おすすめ情報