dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

37歳主婦、4年半前に卵巣がんで手術・入院しました。
定期的に検診で通院はしていますが、退院後の投薬はありません。
入院時は(現在も継続)国民共済に加入していましたが、
生命型のために入院補償日額750円と低いです。
共済のかけかえも、通院しなくなって5年間はできないそうです。

新たに生命保険に加入することは難しいとわかっていますが、
こんな身体だからこそ先々の不安がいっぱいで、
加入できる保険はないか探しています。
死亡保障よりも、手術・入院補償の大きいものが希望です。
どなたか、アドバイスお願いいたします。

A 回答 (5件)

結論から云えば、やはり、通院しなくなってから5年経過していれば、がん保険以外ですが加入は可能な医療保険はあります。


定期的な検診については告知する必要はありますが5年間、異常も転移もない場合には保険会社を何社か尋ねみてはどうでしょうか。(その場合は詳細に告知して下さい。)
但し、卵巣周辺については部位不担保の条件付で引き受け可能だと思います。4年半前ということですので、もうしばらく待ってからの方が良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なアドバイス、ありがとうございますm(_ _"m)
やはり5年経ってから動き出した方がいいんですね。
その間、入院などということがないように気をつけます。

お礼日時:2004/02/05 16:08

#4の方の解釈についてですが、


<保険の場合加入できるかどうかよりも、契約が実行されるかどうか(支払いが実行されるかどうか)が重要と考えています。

詳細な告知をした結果、部位不担保の条件付で引き受け可能になった場合のことでしようか?
この場合で不払いとなった時は、保険会社を訴える事が出来ると思いますよ。何故なら被保険者には何ひとつ落ち度がないと考えるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とありがとうございました。
来年になったら、ゆっくり探してみるつもりです。
参考になるご意見に感謝します!(人-)

お礼日時:2004/02/13 17:12

 補足に対して補足します。


 #3の方がご指摘の解釈は間違っているつもりはありませんが、要は引受会社によって引き受けの基準に違いがありますので、契約をより確実なものにする為に契約する保険会社と、よく確認をされることをお薦めしています。
 保険の場合加入出来るかどうかよりも、契約が実行されるかどうか(支払いが実行されるかどうか)が重要と考えています。
 場合によっては告知して加入できたとしても、それを原因として支払い事由(例えば癌の場合)が生じた場合、支払われない会社もあるということです。

 契約に際しては、大切なことですので「定款・約款」を熟読してください。会社によってリテールで違いがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とありがとうございました。
来年になったら、ゆっくり探してみるつもりです。
参考になるご意見に感謝します!(人-)

お礼日時:2004/02/13 17:12

#2の方は、少し解釈が違ってるのではないでしょうか。



がんは、異常がなくても定期的な検診は年に1~2回を生涯にわたり受ける可能性もあります。5年以上経過していた場合でも、検診のことを詳細に告知すれば、告知義務違反に問われることはありませんし、保険会社にもよりますが、同じようなパターンで告知を詳細に行い、部位不担保の条件付で引き受け可能になっている事例もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、ありがとうございます。
実は最近、某保険会社に審査を申し込んで、断られたんですが、
あと数年したら加入できる可能性はあります、とのことでした。
来年あたり、他の保険会社にも打診してみるつもりです!

お礼日時:2004/02/07 16:24

 定期的に検診で通院されているそうですが、完治されているのでしょうか?


 完治されているとしたら通院・検診の必要性はないと思います。保険会社が言う完治後5年というのは検診の為の通院もないことを指しているのですが。
 この点、曖昧ですと後々トラブルの原因になり保険の意味を失うケースをよく聞かされます。
 よく相談されることをお薦めします。
 お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
主治医の見解では、定期検診で異常・転移がなければ一応5年で完治とされますが、
#3の方のおっしゃる通り、その後も通院は勧められています。
いずれにせよ、正確な告知は必要ということですね。

お礼日時:2004/02/07 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!