dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2013年春に完成する新築マンションの購入を考えています。
現在は、夫29歳、妻(質問者)29歳、長女1歳の3人で賃貸マンションにすんでいます。

現在私が育休中なのですが、11月の2人目出産に伴い、
夫も半年育休を取得する予定をしています。

その後は、私の育休終了と入れかわりで、夫が主夫になることを考えています。
そして二人の子供が幼稚園に入る頃に夫が再就職して、共働きの予定をしています。

新築マンションは3200万円を頭金800万円で購入するので、
2400万円の35年返済で住宅ローンを組む予定です。
ある程度の貯蓄は残した状態で、管理費などを含めても当面は月々8万円弱の支払いになるので、
賃貸に住むのと変わらず、子供たちが大きくなるにつれて共働きで収入も増える予定なので、
可能な範囲の住宅ローンかと思っているのですが、客観的に見ていかがでしょうか。

また、夫と私が連帯債務で住宅ローンを組んだ場合は、
夫が失業した時点でローン控除は受けられないのでしょうか。
妻名義でローンを組むとしても、去年は育休中で収入がないので、
復帰予定であってもローン審査は通らないでしょうか。

不景気の時代に甘い人生設計だと思われるかも知れませんが、
長女が病弱なこともあり、
できるだけ子供が小さいうちは側にいたいという思いが夫婦ともに強いです。
助言をいただければ嬉しいです。

A 回答 (1件)

>管理費などを含めても当面は月々8万円弱の支払いになるので、


 賃貸に住むのと変わらず

きちんと計算すると、12万前後では???
修繕積立、管理費、駐車場、自治会費・・・

>夫が失業した時点でローン控除は受けられないのでしょうか。

税金を納めないと還付はありません
半年分ですから、0にはなりませんが
前年より下がります

>復帰予定であってもローン審査は通らないでしょうか。

妻の収入は当てにしない方が良いです
夫一人で審査を通すしかないと思います

>子供たちが大きくなるにつれて共働きで収入も増える予定なので、

予定は未定
妻の収入が無ければ買えないのなら、それは買えないのと同じでは?

>長女が病弱なこともあり、
 できるだけ子供が小さいうちは側にいたいという思いが夫婦ともに強いです。

なら賃貸では?
医療費がかさんだら、ローンはどう払うのでしょうか?

>賃貸に住むのと変わらず、

全然違うと思います
あと、3200-800=2400万
その計算???です

・入居時の管理費の一括払い
・諸経費(登記費用など)
・火災保険(35年分一括)(+年払い地震保険)
・引っ越し費用
・新居の家具等
多分300万くらい現金が出ていくと思います

固定資産税も、毎年掛かります

夫の手取りが、年450万くらいなら何とか希望の生活が維持できると思います
300万ちょっとだと、もう完全に無謀としか言いようがないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いご回答ありがとうございます。
客観的なご意見として大変参考になりました。
夫よりも妻の収入が多く、安定した職業ということもあり、計算にいれておりました。
諸費用も貯蓄から出せる範囲で計算にいれております。
ですが、やはり金利上昇や予測しきれない範囲での出費なども含めて、もう少しお手頃な物件も考慮に入れたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/18 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!