dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅ローン控除の計算方法について教えてください。

土地+建物で3000万の物件を購入し、
登記の割合を、
夫9割、妻1割とし

夫婦共働きで、2000万の住宅ローンを組んだ場合、
前年度の源泉徴収額が
夫・・・15万
妻・・・15万
とします。

 
住宅ローン控除の計算方法は、

夫15万+妻2万=17万

でいいのでしょうか??

それとも、

登記の割合が関係して、

夫13.5万+妻1.5万=15万

となるのでしょうか??
 
詳しい方いらっしゃいましたら回答お願いします。

A 回答 (2件)

横から・・・



年末残高 2000万 控除率1% と仮定すると、

夫 2000万*1%*持ち分9/10=18万
妻 2000万*1%*持ち分1/10= 2万 となり

夫は源泉額を計算値が超えているため、夫15万 妻2万 ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

横から・・・ありがとうございます。

やっぱり17万なんですね。
持分を考慮する際に、
源泉徴収額に対して割合をかけるのかと思ってました・・・

ということは共有名義でローンを組んだほうが
住宅ローン控除だけのことを考えると良いってことですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/29 23:29

>夫婦共働きで、2000万の住宅ローンを組んだ場合、



って、連帯債務?? それとも個々??

ここが分からなければ回答できませんが・・・

この回答への補足

すいません。。。

連帯債務です。
割合は、主人1800万
    妻 200万

とした場合でお願いします。

補足日時:2007/12/28 13:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!