dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

山口県の米国基地に持ち込まれた米軍機オスプレイ。

ニュースでは度々オスプレイによる事故例を紹介してあたかもオスプレイが日本国内配備にあたって日本でも事故を起こす危険性が高いかのような報道をしています。

その報道による影響からか山口県や沖縄県では米国のオスプレイ導入に猛反発している住民が多数居ます。

しかしマスコミはオスプレイが他の飛行機やヘリコプター、戦闘機と比べてどれだけ危険なのか?とか他に飛行する乗り物との事故率とをほとんど比べていません。(他の機体と比べての機体数、飛行回数、事故数から計算される事故率)

一方日本政府はオスプレイの具体的な危険性をあまり公表していませんが一応日本政府はオスプレイは安全とは言っています。

何故マスコミはオスプレイの事故例を大々的に報道してオスプレイの危険性を引き立てるかのような報道をするのでしょうか?

実際のところマスコミが報道しているオスプレイの事故例はオスプレイによる実際に起きたごく僅かな事故を無理矢理引っ張り出してるだけなんじゃないのでしょうか?


ホントのトコロ、オスプレイよりも他の機種(ヘリコプターや戦闘機等)のほうが事故率が遥かに高いんじゃないのでしょうか?(オスプレイは安全だと主張する日本政府の公表は実は正しい?)

A 回答 (9件)

>ホントのトコロ、オスプレイよりも他の機種(ヘリコプターや戦闘機等)のほうが事故率が遥かに高いんじゃないのでしょうか?


その通りです。各種のデータがそれを示しています。日本のマスコミがそれを取り上げないだけです。

>マスコミが報道しているオスプレイの事故例はオスプレイによる実際に起きたごく僅かな事故を無理矢理引っ張り出してるだけなんじゃないのでしょうか
これもその通りです。開発初期の機体の事故率を取り上げて議論するのは意味がありません。世界一安全な航空機と言われるジャンボジェットでも、開発初期は事故が多発しました。それを繰り返すことによって安全性が高まります。今のオスプレイは、少なくとも旧式化した現用ヘリより安全です。

>何故マスコミはオスプレイの事故例を大々的に報道してオスプレイの危険性を引き立てるかのような報道をするのでしょうか?
いまだに日米安保に批判的な、左翼的風潮が残っているからでしょう。とにかく日米安保反対、沖縄から出て行け、日本に米軍基地は要らないと言っていると、売れると思っているからです。
日本のジャーナリズムはこの60年、戦争放棄、護憲、9条死守、自主防衛力整備反対、自衛隊と日米安保は必要悪、が基本的論調です。何も変わっていません。彼らは日本にどうしろと言っているのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問閲覧とご回答ありがとうございます


マスコミが変に必死なオスプレイ批判をしているのを観て薄々と勘付いていましたがワタシが個人的にマスコミを疑っいたらその通りでしたか


ネット掲示板のユーザーとかがマスコミの報道を批判しているのを見て最近はニュースの報道に疑いを持って観ていましたが…


やはりそうでしたか…(実はワタシはそれに気付くのが遅かったかも?実はオスプレイの実態を早くから知っていた人は意外と多いかも?)


時代が時代なのに未だに何かしらを引きずってる人達がマスコミの変な報道を煽っているのか…


オスプレイ批判をしている連中は何かしらの利権を持った者や左翼的な物もあるんでしょうね

お礼日時:2012/09/21 13:25

すいませんが、きりが無いので。



1.オスプレイにはオートローテーション機能が欠如している。

2.戦闘損失を事故率に含めるか否かが論点になってるわけでは全然ない。

見苦しいからやめますよ。
それとも「逃げた!逃げた!」とここでもまた言うんですか w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます(^^;

お礼日時:2012/09/22 11:03

 No.2.6です。

お騒がせして申し訳ありません。どうしてこうなっちゃうんですかね。

 No.7様が紹介いただいた質問では、ww_0様(ここに出てくる回答者さまとは「別の」IDです)はこうおっしゃってます。

> 2つのエンジンを両方銃撃されるか、片方銃撃+主翼の急所銃撃 によって簡単に墜落しますが。

 で、他の回答者の方から「そんなことされて墜落しない航空機・ヘリは存在しません。というか、エンジンを全部壊されても墜落しないって、飛行船じゃないんだからw。」って突っ込まれてますね。

 それから、先に私が紹介した質問の中では、

>AV8-Bハリアーの事故率は総合で 6.7 とのことだが、これは敵に攻撃された分も入れてるんじゃないの?

 なんておっしゃってます。事故率に戦闘損失なんて含むわけありませんが。

 どっちがおかしなことを言っているか、多分わかっていただけると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます(^^;

お礼日時:2012/09/22 11:02

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7689375.html

ミリオタ君との話しとはコッチの方。
滅茶苦茶じゃないですかねぇ w

それから↓コレの方は、
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7693384.html?pg=0
私が書こうとしたら質問者が質問を締め切ったあとだった。

「お返事はありませんでした」なんて言われてますが、どこまで被害妄想なのか知りませんが、アチコチでこのザマなんですよねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答とスレッド提供ありがとうございます

よく考えるとここまで来たらデータが詳しくても素人にはかなり難しくなりますね(^^;

お礼日時:2012/09/22 11:02

 No.2です。

やっぱり出てこられました。いっぱいIDを持っておられる方。

>「その否定内容が滅茶苦茶でした」と複数IDを持つ方がおっしゃるやりとりはこれ。暇がありましたら見てくださいね。
 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7693384.html?pg=0

>水平モードと垂直モードの飛行時間の比に「95対5」を仮に採用する。
>オスプレイの重大事故の半数が垂直モード時に発生していると仮定すると、垂直モード時の事故率は >33.2 若しくは 19.3 。水平モード時には大よそ 3.32 若しくは 1.93 。
>以上、この計算例では、海兵隊全体の平均事故率が2.45、オスプレイがずっと垂直モードで飛行した>時の事故率は 33.2 若しくは 19.3 。このような考え方でオスプレイは危険であるとされてる。

 こんな計算をしている方は他に見たこと無いですので、「このような考え方でオスプレイは危険であるとされてる」と言われても。同時に「この条件を海兵隊現用機のAV-8に当てはめると事故率は67.0.になっちゃいますよ」と指摘させていただいたんですが、それについてのお返事はありませんでした。

 あ、ここの回答者さんを揶揄する発言ではないですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答と資料提供ありがとうございます


ここまで来るとデータが素人にはかなり難しくなりますね(^^;

お礼日時:2012/09/22 11:00

まず訂正を一つ。


先の仮定の計算例では、オスプレイの水平モード時の事故率は1.66 or 0.97 になりますかね。

それと、
> 無理矢理でも事故の危険性大!と主張している <
のではなくて、オスプレイはある局面では通常のヘリを凌駕する事故率を持つため、危険だ、と認定しているわけです。
1作戦行動中に1回~2回程度その危険モードで飛行しなければならないとしたら、乗員にとっては大変なストレスですよ。

普通の飛行機やヘリは水平モードか垂直モードかのどちらか一方ですので、事故率計算も全てを通した平均で計算されます。
ただし、離着陸時、通常飛行時の事故率を比較すれば離着陸時の方が大きいはずです。
通常機とオスプレイを事故率で比較するのなら、それらを総合して比較検討しなければならない、ということ。

ま、安全性を重大事故率の比較だけでは単純に推定できない… という話でもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答と資料提供ありがとうございます

お礼日時:2012/09/22 10:59

事故率を比較してみろと言われれば、以下の通り。



オスプレイには水平飛行モードと垂直離着陸モードがあって、垂直モード時に事故率が高くなる。
しかし全体の飛行時間のうち垂直モードでの飛行時間の比率が低い為に全体としての事故率が薄められて非常に低い数字になる。

分母を10万飛行時間に取った場合、オスプレイの事故率は1999~2011年で 3.32。 本格運用後の2004年以後の事故率が 1.93。
水平モードと垂直モードの飛行時間の比に「95対5」を仮に採用する。
オスプレイの重大事故の半数が垂直モード時に発生していると仮定すると、垂直モード時の事故率は 33.2 若しくは 19.3 。
水平モード時には大よそ 3.32 若しくは 1.93 。

以上、この計算例では、
-----------------
海兵隊全体の平均事故率が2.45 。
オスプレイがずっと垂直モードで飛行した時の事故率は 33.2 若しくは 19.3 。
-----------------
このような考え方でオスプレイは危険であるとされてる。

なお沖縄タイムスの記事が引用されてますが、それを否定するミリオタ君と以前話し合ったら、その否定内容が滅茶苦茶でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問閲覧とご回答ありがとうございます

また、詳しく説明していただきありがとうございます

飛行時間比率の低い垂直飛行時に事故を起こす可能性が高いのですね

オスプレイは総合的には安全とされていても視点や飛行項目を変えると危険ともされる…
実は否定派があらゆるスポットからオスプレイは無理矢理でも事故の危険性大!と主張している実態もあるんですね

お礼日時:2012/09/21 13:50

こんにちは。



岩国市の市長と隣接する大竹市の市長が試験飛行に
搭乗するはずだったのですが、大竹市長はビビって
副市長が搭乗しました。
昨日のニュースで飛行している映像を観ましたが、
何も問題無く飛行していましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問閲覧とご回答ありがとうございます

飛行一発目に事故を起こしたり笑い物ですね(不謹慎)

やはり問題なく飛行出来ると言うのは当然と言えば当然ですよね

お礼日時:2012/09/21 13:43

>マスコミはオスプレイが他の飛行機やヘリコプター、戦闘機と比べてどれだけ危険なのか?とか他に飛行する乗り物との事故率とをほとんど比べていません。


 
 いや、結構報道されてますよ。参考までにいくつか。なお、この場合の事故率は10万飛行時間あたりの重大事故(総額200万ドル以上の被害か死亡案件)を対象としています。

<アメリカ嫌いの沖縄タイムス>
 http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-0 …
 個人的にはこの記事が一番面白かったです。オスプレイの否定が大前提なので、内容がめちゃくちゃ。

<右よりの産経新聞>
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120701/pl …

<マスコミじゃないが、個人が赤旗も加えて分析>
 http://blogs.itmedia.co.jp/sakamoto/2012/07/ospr …

 採用している数値はほぼ同じ(赤旗以外)ですので、そこから導き出される結果をどうとるかは個々人
の考え方しだいだと思います。

 ただし、個人的には「オスプレイは安全だと主張する日本政府」には違和感を覚えます。そもそも無条件に「安全だ」なんて断言できる航空機は存在しませんし。オスプレイに関して言えば「巷で言われるような欠陥機とはいえない」程度じゃないかと思うんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問閲覧とご回答、資料提供ありがとうございます

オスプレイはまだ総飛行時間が少ないから実際はあまりデータがアテにならないんですね
これをオスプレイの機体の欠陥と取るかパイロットの技術的問題があると取るか…

お礼日時:2012/09/21 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!