
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
補足に対して
コンデンサーが充電された状態で、スイッチがaにいれられているような電池と充電されたコンデンサーしかつながっていない回路の場合は「コンデンサーの電圧は起電力に等しくなる。」という法則のようなものがあります。
そのためスイッチをaに戻すと電気量はC1Vとなります。
C2についてですが、一度目にスイッチをbにいれたとき電圧がC1V/(C1+C2)になりましたよね。C1とC2はスイッチがbにはいっているとき並列になっているので電圧はどちらのコンデンサーにもC1V/(C1+C2)かかっていることになります。そのときC2は電気量C1C2V/(C1+C2)となっています。スイッチをaに戻してもC2にたまった電気量は変わりません。
ということです
No.2
- 回答日時:
電圧がC1V/(C1+C2)になったあと、スイッチをaに戻すとC1に電気量C1Vが蓄えられます。
ちなみにこの時C2には電気量C1C2V/(C1+C)2蓄えられています。
次にスイッチをbに戻すと(求めたい電圧をV2とおく)
(C1+C2)V2=C1V+C1C2V/(C1+C2)
という式がたてられます。
この式より求めたいV2は
V2=C1(C1+2C2)V/(C1+C2)(C1+C2)
となります
ちなみにC2の電圧は最終てきにVとなります
(C2は徐々に電圧がためられていき、Vになると電荷の移動が起こらなくなるため)
です。
この回答への補足
スイッチをaに戻すと、
C1に電気量C1Vが蓄えられ
C2に電気量C1C2V/(C1+C2)蓄えられていると分かるのはなぜですか?
No.1
- 回答日時:
先ずは、Q=CVと言う関係を頭に置いてください。
初回のスイッチa側では、C1の電圧はVに充電されます。このとき、Q1=C1xVです。
次のスイッチb側では、電荷Q1がC1とC2に配分されますが、C1とC2の両端電圧は同じで、
Q1=(C1+C2)x(VC1'=VC2')となります。VC1'<VC1の関係。
それぞれQC1とQC2とすれば、[QC1/C1=VC1']=[QC2/C2=VC2']ともあらわせる
次2回目のスイッチa側ではC1がVC1'→VC1に再度充電されて、先と同じQ1=C1xVです。
次2回目のスイッチb側では、C1とC2の持つ電荷の総和は、Q1+QC2となるので、今度は
Q1+QC2=(C1+C2)x(VC1''=VC2'')となる様に配分されます。
これを繰り返すと、最終的には、V=VC1=VC2に収束します。
####
説明を文書化するのは難しい…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 定格電圧について 1 2022/12/05 12:39
- リフォーム・リノベーション 2種の電球の調光について 1 2023/06/07 23:21
- カスタマイズ(車) 12V 6トーン サイレン 15W アンサーバック セキュリティー アラーム(6音)を購入、取付けし 1 2022/05/03 19:47
- 車検・修理・メンテナンス インバーターのヒューズが飛び修理中配線切れ 2 2023/05/11 13:31
- 国産バイク ギボシ端子でのリレーの接続について 4 2023/05/05 17:49
- 国産車 車のエアコンをかけたら電磁スイッチの切り替えが早くウーウーウーってほぼ連続になってました これって何 1 2023/01/30 14:05
- BTOパソコン デスクトップ電源ユニットAC230Vから115Vへの変換 4 2022/05/12 01:11
- 照明・ライト 切り替えスイッチについて 3 2023/04/27 17:06
- テレビ 一つのテレビにファミコンとスーファミを接続した場合 1 2023/03/20 21:12
- 物理学 物理 50Ωの抵抗、60mFのコンデンサ、100Vの起電力の電源、および、スイッチが直列に接続されて 2 2022/11/23 01:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直流電流から交流電流への換算...
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
リファレンス電圧
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
低電圧での絶縁破壊について
-
定格電圧
-
開放電圧って?
-
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
鉄道レールにはどれくらいの電...
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
交流の許容電流を直流に換算す...
-
dbmについて
-
【初心者】半導体のVF、IR...
-
リレーの仕様について
-
変圧器の絶縁耐圧試験の考え方...
-
NchMOSFETでソースからドレイン...
おすすめ情報