
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
任意の凸部分集合をXとし、f0をXからXへの恒等写像とします。
またXの一つの定点をx1とし、f1はXの全ての要素をx1に対応させるxをXの任意の点とし、x(t) = (1-t)x + t x0
とすれば、Xは凸なのでt∈[0,1]でx(t)はXに含まれます。
F(x,t) = x(t)
とすればFはf0とf1のホモトピーをあたえ、R^nが可縮であることが解ります。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/02/07 00:27
ありがとうございました。凸部分であることをどう使えばよいのかわからず悩んでいたのですが、回答していただいたおかげで解くことができました。ほんとにありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 証明問題, B(R^n)=σ(J_n)を示せ(B(R^n)はn次元ボレル集合体)
- 2 極限値lim[n→∞](3^n/(2^n+n^2))とlim[n→∞](2^n+3^n)^(1/n)の求め方は?
- 3 U,VをR^nの線形部分空間とするとき次の集合はR^nの線形部分空間になるか U∪V U∩V U+V
- 4 x^n-y^n=(x-y)(x^n-1+x^n-2y+x^n-3y^2
- 5 たかだか可算集合の部分集合はたかだか可算集合である。これを証明するのに選択公理は必要ですか? 写真の
- 6 任意の整数m,nについて、m^2+n^2=p^2+q^2を満たすような
- 7 たかだか可算集合の部分集合はたかだか可算集合である。これを証明するのに選択公理は必要ですか? 写真の
- 8 A_n+1 - A_n=nr^n B_n+1 - B_n=n²r^n を満たす数列(A_n),(B_
- 9 任意の自然数m,nについてm^2+n^2=p^2+q^2を満たすような
- 10 lim 1+3+3^2+...+3^n/3^n n→∞ この問題の解答ですが、一行目のイコール3^n
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
10の-9乗ってどういう意味ですか?
-
5
高低差のある支持点で,電線の...
-
6
乗算回数
-
7
確率(システムの直列と並列)...
-
8
最大誤差と標準偏差による誤差...
-
9
数学A 2桁以上の自然数Nについ...
-
10
log-logの補間式
-
11
KKT条件について教えてくだ...
-
12
連続型確率変数の最大値と最小...
-
13
ニュートン法をC言語でプログラム
-
14
FFTにおけるビット逆転
-
15
円と円の関係
-
16
次の一次不定方程式の問題の解...
-
17
写真のような分配ばねの等価ば...
-
18
ペナルティ関数法(罰金法)
-
19
答えわかる方お願いします!
-
20
二点の座標から直線の方程式を...
おすすめ情報