dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ustream放送をする為にi.LINK接続のビデオカメラと
ノートPCを支給されたのですが、ノートPCにi.LINK端子がありません。
いろいろと調べましたが、良い方法が見つかりませんでした。

ノートPCはこちらです。
SVT1111AJA
http://www.sony.jp/vaio-biz/spec/T1111.html



ExpressCard → USB変換アダプター
を見つけたのですが...


こちらを
玄人志向 インターフェースボード
IEEE1394 ExpressCard 34/54 1394A2-EC34
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?ii …


これらに接続しようと思ったのですが
SANWA SUPPLY エクスプレスカード変換アダプタ
ADR-EXUSBK
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=A …

I-O DATA ExpressCard/34データカード用USB変換アダプター
USB2-EXCADP
http://www.iodata.jp/product/mobile/cable/usb2-e …


PCI Expressタイプは無理みたいなのでダメですよね?



他の方法として、これらを見つけたのですが、買えません...

PIX-DVMP/U1H
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_ …

テープまるごとDVD DV編
https://pro.grassvalley.jp/catalog/kmdvd/kmdvd_d …


あとこれも見つけたのですが、どうでしょう...

1394ケーブルUSB
http://ja.aliexpress.com/item/30-lot-IEEE-1394-C …



予算1万円以内で何か良い方法がありましら
教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

予算1万円以下であれば、支給されたビデオカメラは使用せずにWebカメラを使用するのが一番早道です。


一例:Logicool HD Pro Webcam C920
製品情報 http://www.logicool.co.jp/ja-jp/webcam-communica …
価格情報 http://kakaku.com/item/K0000331191/

カメラのサイズ的には支給されたビデオカメラよりは小さいですが、これでも立派にフルHD(1920x1080)対応です。性能的には支給されたビデオカメラと同等の映像がUstreamで使用できます。
実際にUstream等でも多数使用されてますので、一度「Logicool C920 ustream」等で検索をかけて具体的にどの程度の映像が配信できるのかを確認されてみると良いでしょう。

<以下補足>
基本的にiLinkとUSBは接続できないと思っていた方が間違いありません。
海外等でケーブル自体は入手可能ですが、きちんとしたドライバがないと満足に動かず、ストリームの場合は映像が通るけど音声が通らない、等の問題が発生する場合があります。
ケーブルの入手難易度と接続後の設定の苦労を考えると、Webカメラを購入した方が同じゴールに達するのにはるかに簡単で短期間でしょう。

以上、ご参考まで。
    • good
    • 0

その支給品のビデオカメラについて、メーカーと正しい型番を記して下さい。


機種が特定できませんので仕様が分かりません。
    • good
    • 0

ustreamぐらいなら、マイクとWEBカメラ買えばいいんじゃないの?

    • good
    • 0

支給されたということなら、支給元に事情を説明してカメラかPCのどちらかを交換してもらえば良くないですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!