dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気関係は全くの素人なので質問させて下さい。
※一応メーカーサイトなども確認しましたが、解決しなかった為、こちらで質問しております。

下記リンクのスイッチを購入しました。
http://www.marutsu.co.jp/shohin_62674/

このスイッチを使用し、車に取り付けたLEDを点灯させたいと考えています。

勿論車両のACC電源やING電源にLEDを繋げて、それに連動させてやればスイッチは必要ありません。
しかしACC、もしくはINGから電気が流れている間でも、任意でOFFにすることも出来ればと思っています。
尚、通常ならon-offのスイッチを取り付けたら良いのでしょうが、このLEDには調光ユニットも接続したいと思っています。

希望としては「任意でOFF」「調光ユニットを介さず、直接12V電流をLEDに接続」「調光ユニットを挟んでLEDに接続」これら3通りの使い方が出来たら良いのですが…


配線をどの様に接続したら良いのか、おわかりの方がおられましたらご教示下さい。

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

acha51補足です



ずいぶん難しい制御のコントローラですね
添付回路図は基本結線図に赤変更したものです
ディライト1と2は抵抗入りのLEDに置き換えてください
コントローラからランプの間に調光⇔ダイレクトスイッチを入れます
ACC線からスモール線にON⇔OFFスイッチ兼調光スイッチを入れます
実のところここは?です
説明文を読んでも理解できないところです、
ごめんなさい、実際にやってみてください

また、説明文によると10%から100%調光できるのであれば
10%ではほとんど光りませんし、100%はダイレクトと同じ明るさなので
スモールスイッチ1個で成り立つと思います
操作はちょっとややこしいですが・・・
「on-off-onスイッチの配線方法」の回答画像4
    • good
    • 2

(1)ACC→例 上ON、中OF、下ONの3ポジションスイッチ、接点上→LED、接点下→調光器

    • good
    • 0

購入されたスイッチ1個では「任意でOFF」「調光ユニットを介さず、直接12V電流をLEDに接続」「調光ユニットを挟んでLEDに接続」これら3通りの使い方はできません


「任意でOFF」か「調光ユニットを介さず」のどちらかになります。
2個にしてそれぞれ切り替えましょう
どうしても1個のスイッチでやりたい場合はON-OFF-ONのできるスイッチで
工夫します(調光ユニットの回路によってどのようにできるかが異なるので
回路がわからないと回答できません)

この回答への補足

補足ではありませんが…

スイッチは昨日購入したものなので、おそらく返品は可能です。
もし返品不可であっても100円程と安価なものなので、決してこのスイッチを使わなければならないと言う訳でもありません。

既に購入したスイッチでの配線が困難であれば、別にスイッチを購入して来ようかとも考えています。
素人ながら考えた方法は、単純に「ON-OFF」スイッチ1個と、「ON-ON」スイッチが1個の組み合わせです。
ON-ONスイッチで切り替えが出来るなら、希望するような使用が出来るかと考えています。
任意でOFFにしたい場合は、ON-OFFスイッチで切ってやれば良いのかと思いますが、いかがでしょうか?

配線は下記の様な流れです。
12V(ACCもしくはIGN)→ ON-OFFスイッチ → ON-ONスイッチ → LEDライト/調光ユニット+LEDライト

こんなカンジです。

補足日時:2012/09/29 08:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

このスイッチでは希望する使用方法が出来ないのですか…
ただ、工夫次第では使用出来るようなので、もし宜しければ教えて頂けないでしょうか?

調光ユニットとは下記の商品です。
http://cepinc.jp/chumon/torisetsu/daylight_s.pdf
※PDFの説明書です

これを見て可能であれば是非ご回答宜しくお願いします。

お礼日時:2012/09/29 07:54

チラッと見ましたが底面の端子が6個のタイプでしょうか?



でもって図の上の段と下の段は別々の回路になっているもの・・・ですよね?

on1のときは『上左―上中』『下左―下中』のペアがonでほかは無し
offのときは6つ全部がつながっていない
on2のときは『上中―上右』『下中―下右』のペアがonでほかは無し

というパターンが一般的ですが・・・・このタイプでいいですよね?

上記のパターンでエーモン製のユニットをつなげるとすれば・・・・
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?produ …

上左に電源(+12V)
上中にLEDのプラス
上右に調光ユニットの出力プラス

下左に電源(マイナス=ボディアース)
下中にLEDのマイナス
下右に調光ユニットの出力マイナス

で接続すれば、on1で直結、on2で調光になります。
(調光ユニットの入力(電源)は普通につなげてもらいます)
「on-off-onスイッチの配線方法」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

説明が抜けておりました。
仰る通り6端子のものです。

更に調べてみたところ、このスイッチは「双極双投(DPDT)」のタイプだそうです。
そして通常このスイッチでは接続した機器(今回の場合LEDですが)に対して個別に電源のON-OFFは出来ないみたいです。

ただNo.2で回答頂いているacha51さんによると、工夫次第では個別制御出来そうですけど…

図入りで、また具体的な説明をして頂き感謝します。
初心者にはこの様なわかりやすい説明は本当に助かります。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/29 07:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!