電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちわ(^O^)

今、高校生なんですが、
日本史の授業で、
こんな論述題が出ました(´・ω・`)


摂関(藤原氏)政と院(上皇)政
平氏政権の権力基盤で共通している点を200字以内で。

というのが出ました!


まとめるのが苦手で
教科書を見ても
ごちゃごちゃしてしまって
分かりません×

200字じゃなくて良いので
誰か分かる方いたら
教えていただけたら嬉しいです(T_T)

A 回答 (2件)

たびたび失礼します<m(__)m>



先ほどの入浴中に神がおりてきました…
そうなんです「朝廷」というキーワードで回答したらどうでしょうか?

例えばですよ…

摂関家・上皇・平氏らが拠点としたのは朝廷であり、それこそが共通した権力基盤に他ならない。彼らの政権運営の手法は律令制国家が築いた朝廷に基礎におき、前代以来の天皇を中心とした政治機構の範囲以内で政務をとることにより、政務を執りかつ遠隔地支配をも可能にする、当時においては最も現実的な政権運営手段であった。この営みは以降にみられる鎌倉幕府とは一線を画す、特徴的な営みである。

とかなんとか上手いこと書き換えてですね…
    • good
    • 0

まとめるのが苦手って…この問題だったらみんな苦手なんじゃないですか?僕も苦手です…


いずれにせよ回答としてですが、権力をどのように行使するのか?といえば

摂関政治→律令国家の官僚機構の上に立ち、摂政や関白といった地位を背景に権力を行使。
院政→簡単にいえば官僚機構の他にある院庁といった家政機関の発言力を拡大させ権力を行使。
平氏政権→摂関家同様に一族こぞって公卿・殿上人となり国政に参与。

もちろん荘園というか土地を媒介する経済基盤も共通しますが、ここでは回答としてどうなんでしょうね?というのも、特に平氏に関しては、30余国の知行国主を一門で占めるといった具合ですし、もっといえば積極的な対外貿易による経済基盤の強化があげられますから、一様に荘園といった語句で一刀両断できないですよね…
むしろ外戚のことかな?というのも、天皇の親戚というか、近親者による政権運営といった面も無視できないんですよね。ただ…上皇って外戚に含めてどうなの?って話なんです。
僕ならやっぱり律令制政治を中心とした権力基盤ということにしておこうかなと…

そんなわけで200字…

その手段は様々であるが、律令制官僚機構に働きかける権力行使の在り方は共通している。摂関においては官僚機構の頂点であり、院政においては、官僚機構の埒外にある院庁ではあるが、最終的に上皇の権威を背景に政府に働きかける。平氏政権においては、院政を利用しつつ摂関のごとき一門による政治体制を構築したと評価できよう。いずれにせよ、いかに律令政府を主導するか?といった営みであることに変わりない。

…あとはご自身で何とか頑張ってください。
ここは博識な人がたくさんいますので、他の人ならもっと上手じゃないですか<m(__)m>
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!