dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

思い入れのある掛け時計があるのですが、文字盤の紙が日に焼けて黄ばんでしまっています。
紙の交換ならできるかな、と思い、手にしてみると、
ガラスというか、文字盤というか、基盤というか、つまり
外し方が分からなかったのです(汗)
ガラスや枠がネジで止めてあるのかと思いきや、ボディ(?)部と
枠のすき間に、四つのV字の針金?のようなもので止めてあります。
V字の先端にはゴムのカバーがしてあり、その部分がボディに、
Vの尖っている部分が枠に、引っ掛けてあります。

こういうタイプの掛け時計の、ガラス(枠)の外し方を教えてください。
それがのっているHPでも構いません(探してみましたが、見つかりませんでした)
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私の所蔵の掛け時計も文字盤紙です。



針を外すには専用工具がいるんで、文字盤の交換は諦めています。

と、言うか、文字盤にメーカー名とか記載されているんで、捨てずに取っておきましょう。

恐らく、文字盤はホウロウじゃないですかね??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。

電池を替えても遅れが生じていたので、これを機に引退することになり、
その後、新しい時計を購入することになってしまいました。

専用工具が必要なものもあるのですね。知りませんでした。
ちょっと強引に開けてみて、どうなっているのかみてみようと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 07:36

こんばんは



メーカードコですか?
ちなみに黄ばんでいても紙ではないと思いますので
交換は難しいですよ
純正が一番綺麗にできますし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。

電池を替えても遅れが生じていたので、これを機に引退することになり、
その後、新しい時計を購入することになってしまいました。

メーカーか商品名か分かりませんが ING と書いてあります。
ダメもとでちょっと強引に開けてみようと思います。


ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 07:34

画像でもアップしていただけると、なんとか推測できるんですが、、、、



私はアンティークの柱時計が大好きで、数年前にリサイクルショップで見つけ、修理して使っています。
古いものは分解も楽なんですが、最近のものはがっちりくっついていたり、プラスティックなどで剥がすと割れそうなものなど扱いが厄介です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。

電池を替えても遅れが生じていたので、これを機に引退することになってしまい
その後、新しい時計を購入することになってしまいました。

アンティークというわけでもなく、初めて一人暮らしをはじめた時に購入した、
微妙に一昔前の時計でした。

現役引退勧告を受け、ちょっと強引に開けてみようと思います。


ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 07:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!