dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

尖閣を国有化した、っていう意味がよくわからないので。
状況は同じことじゃないのか? と。

何が、同じこと、かっていうと、
尖閣に限らず、日本の土地は誰が所有権を登記していたにしても、その土地の領有国はもともと日本なのでは?
だからこそ、今まで日本は尖閣を地権者から借り上げていて地代を支払っていたのだけど、
その借地権者は日本国で、日本国が栗原家に地代を支払っていたのだろうと。

つまり、日本国は今まで栗原家に対して地代を支払っていたのであって、中国に対して地代を支払っていたわけではない。それは、中国は地権者でもないし、領有国でもないからだろうと思うんですが。
それに、栗原家は領有国である日本国とか沖縄県とかに対して固定資産税なんかも払ってたんだろうし・・・まさか栗原さんは、中国に対しては、何か税金とか手数料とか、払ったりしてないですよね?

今回もし、石原さんが問題を起こさず、それに釣られて野田さんが苦し紛れに買い取りなんてことをしなかったとして、
もうしばらくして、失礼ながら、もし栗原家が断絶して遺言もなく、遺産を相続する者がいなくなれば、
当然ながら尖閣も自動的に、国有化されることになるんでしょう?
その場合には、権利の混同っていうのかな、底地権者と借地権者が同じになる。
その場合とどう違うのかと。
その場合にも、日本が国有化したみたいなことになるのは同じだし、そうすると中国はやっぱり大騒ぎするのかと。

あらかじめ言っときますが、
回答は、なんかわかりにくくなりそうな気がするし、
国際法的にとか、国民感情的にとか、いろいろ分けて答えていただきたいけど、
どう分ければいいかわからないし、どのジャンルで質問したらいいかもわからない。
だいたい質問内容もどうもあいまいな感じだけど、問題の整理の仕方もよくわからないし、
それも併せて、こんな質問でも答えてもらえたら嬉しいです。

質問文に指示代名詞多くてすみません。これもよくわかってないないことの表れです。
とりあえず、このジャンルで質問しますので、いろいろ関連の回答も含めて、よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中11~11件)

日本が国有化する前に中国も国有化してますよね。


国有化しているからこそ自分のものだと言ってるのですよね。
なんで日本がするといけないのか??
ようするに なんでもあり の泥棒国家だからあんまり理論を考えても意味ないのではないでしょうか。

だって 人のもの取りに来るんだから。
理屈は関係ないんだと思いますよ。

力関係ですよ、最終的に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど
欲しくなったからもらった。
もらったからこれはもうぼくのものだ。
さわらないで!

ということですか。
理屈は通らないんですね。

いまどき、幼稚園児にもそんないじましい子いないですよね。
「だめよ。おともだちのもの取っちゃ。返しましょうね」
「はーい。これ返す。ごめんね」
日本の子だとたいていこんなふうに素直にあやまりますけどね。

お礼日時:2012/10/04 01:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!