dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本を取り巻く環境がどんどん悪化しています。

政権交代という言葉を旗印に野党だった民主党が政権をとってから、
北方領土や尖閣列島、竹島などの領土問題が最悪の方向に進んでいます。
私が不思議に思うのは、総理大臣経験者の鳩山さんや幹事長経験者の小沢さんは
自分の党の批判をすることにとても必死ですが、領土問題について外国の首脳らに対して
働きかけるなど何かしている様子が全く見られないことです。

GDPで中国に追い抜かれ、日本の国がどんどん悪くなっていくのではないかと心配をしています。
せめて領土問題だけでもきちんと対応して欲しい。

しかし、民主党になってから外国人賛成権に熱心になったり、朝鮮学校を無償化しようとしたり、
自国の教育や科学技術の発達のために重要な予算を「事業仕分け」を理由に削ったり、
よくわからないことばかりしています。

米国のケネディはキューバ危機の時毅然とした対応をしてソ連の脅威を払拭しました。
さすがにここまでのリーダーシップを期待することはしませんが、
現在、直近の問題である、北方領土に対しては動きがとても鈍い。
こう思うのは私だけでしょうか?みなさんどうお考えですか?

A 回答 (5件)

引き抜き


ロシア軍参謀本部高官は1日、北方領土に地対空ミサイルと武装ヘリコプターが配備されるとの見通しを明らかにした。インタファクス通信が伝えた。
 北方領土の軍備強化の一環で、日本の領土要求をけん制する狙いとみられる。
 地対空ミサイルは「Tor―M2」で、飛来する巡航ミサイルや敵機など四つの標的を同時に攻撃する能力を持つとされる。
 一方、武装ヘリは「Mi28」で、対戦車戦能力を持つほか、空対空ミサイルを搭載。択捉島に配備される見込みという。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110301-00000 …

1年毎に総理大臣が変わってたら、話なんて進むわけが無い、説得力も無いし、舐められて居るんですよ、交渉しても直ぐに総理大臣が交代して振り出しに戻っちゃうんですから当然ですよね。
民主党は外交どころじゃ無いんですよ、自分の党の結束も出来ない代表に海外を説得出来る訳が無い。

核の無い日本を恐れる国は無い、バックにアメリカがあるから攻撃出来ないだけ、今の日本からアメリカ取っちゃいなさいよ、どうなるか想像出来るでしょ、日本は国連では敵対国条項ですよ、敵国なんですよ、死分とも言われてますが、国連も当てに成らない。

日本は左手にアメリカと言う頑丈な盾を持ってます、右手には竹やりを持ってます、これで外交出来るのでしょうかね、民主党は特に酷い、無能も良い所。

いつの世代まで敗戦国の憲法に縛られるんでしょうかね。

この回答への補足

こういう国難ともいえる時に政治家の真価がわかるのではないでしょうか?
少なくとも鳩山氏と小沢氏は、自らが置かれた政治的な事情から、自分の政党を批判ばかりしています。
あまりにも酷いような気がします。

補足日時:2011/03/02 00:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても残念ですが、ご指摘の通りかもしれません。
今回の地震も心配です。私は「政権交代」という言葉に踊らされて、民主党を応援しているうちに、政治を弱体化させ、結果として経済、外交、安全などを劣化させてしまったのかもしれません。

お礼日時:2011/03/17 07:55

>こういう国難ともいえる時に政治家の真価がわかるのではないでしょうか?



だからもう解かったじゃん、民主党の無能さが大いに理解出来ました、

外交<内輪揉め収束に必死
外交<政権与党維持に必死


自民党も国民<政局だわな。


日本の為に頑張れる政治家なんて、もう居ないのではないか?っと思うぐらいですよ、職業政治家じゃないのかね。
職業の一つが政治家だった、身内が政治家で政治家にならざる得なかった。


最初は私は民主党には期待しましたよ、自民党には出来ない事をやってくれんじゃないか?っとね、結局駄目だったと言う事だ。

庶民の平均収入が年収450万ほど、公務員は?その倍ですよ、とっとと公務員改革すれば、支持も得られたのでしょうけどね。


民主党に外交を求めてる国民は少数です、逆に言えば何もしないで欲しいと思ってる国民の方が多いかと思いますよ。
    • good
    • 0

 ははは、論外ですよね。



 北方領土問題だけでなく、この種の問題全て、内国向けに色々発言してますが、
実質的な外交交渉はしていません。
 当事者同士が話し合わずに、国内の有権者向けにポーズをとり続けても、
実質的に何の意味もないだけでなく、当時者国から足下を見られるのは、当然です。

 挙げ句の果てに、北方領土も、竹島も、尖閣も、
「ここまでやってみようか」と試される羽目になり、どうしようもなくなってますよね。

 これらは、対応が鈍いとか、周辺国に変に友好的な政策だとかいうことではなくて、
国内向けの視点にしか立てない、極端に狭い視野が原因だと思います。

 外務官僚は、「さじを投げた」状態でしょう。なにせ「政治主導」ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘の点、よく理解できます。
政治主導ということはある意味、政治が責任をとるということだと思います。
領土問題について、外交が機能していないということは、政治家はどのように感じ、責任をとろうとしているのでしょうか?
民主党全体で真剣に考えてもらいたいと思います。このことについて、民主党政権で総理と幹事長を経験した鳩山さんと小沢さんは大きな責任があると思います。私は鳩山さんも小沢さんも自分の所属する民主党を批判するのではなく、外交問題を含め、党幹部としての責任を感じてもらいたいと思います。l

お礼日時:2011/03/18 00:28

半世紀以上、北方領土はロシアに実効支配されてきており、歴史が作られて来てしまっています。

取り返す気があるのなら、もっと早期にアクション起こしておくべきだったでしょうね。

日本を倒産寸前にしたのは自民党ですし、引き継いだ民主党も官僚の手の上で如意棒を振り回しているだけ。ダメ与党とダメ野党、日本の将来は暗いですね。
    • good
    • 0

北方にしても尖閣にしても、動きが鈍いどころの話ではありませんね……。


火に油を注いでいるというか、ニトログリセリン注いでるレベルですよ……。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!