重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家の迦具土神はこのような祀り方なんですが、本当はどう祀るんですか何か供えるのですか教えてください

「迦具土神の祀り方」の質問画像

A 回答 (2件)

黒いお社は珍しいですね。


私の住んでいる京都だと迦具土神は愛宕神社の御祭神の1柱ですが
極普通の神社なので特別な祀り方はされてないような・・・。

地方によって風習が違うと思いますがとりあえず水をお供えして毎日1回交換。
(旅行などで不在の時は交換は当然無理なのでそのままになりますが)

榊が多いですが樒(しきみ)や松を飾る地域もあるそうなので
松の枝でも良いかと思いますが・・・。

毎月1日と15日に御神酒をお供えすると喜ばれるかと思います。
御下がりのお酒は飲んでも良いですし、飲まない人なら料理酒に。

神社神道のやり方だと洗い米と塩をお供えしますが
無ければ無いでそれはそれで構わないかも・・・。
(会社や商店で屋敷神を祀っているところは結構ありますが
米と塩がお供えされていない社も結構見かけます)
    • good
    • 0

写真ではどこに祀ってあるのかわかりませんが…。

供えるのは最低、榊(さかき)と水(1日で取り替え自分で飲む為、酒でも可)後はホコリがたまらない様にするとかですかね。祀ってる方角もわかりませんが風水の本でも読んでみましょう
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!