dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飼ってから1カ月ほどです

最初はお祭りで子供がすくった金魚1匹を虫カゴで1週間程飼っていたのですが
すぐ亡くなるのかなと思っていたんですが、あまりにも元気なので金魚鉢を買う事に

そこで出目金がどうしても欲しいという事で、黒の出目金を1匹飼い
金魚鉢で一緒に飼う事にしました
(金魚鉢の大きさ的には金魚2匹程度と書かれていました)

3週間程は問題無く元気だったのですが、2日前に金魚が亡くなり
今は出目金のみですが、その出目金も下の方に沈んでしまい一切動こうとしません
ひれも動かさず、動いているのは口と目のみです
金魚鉢を動かすと少し泳ぎますが、なるべく動かさないようにしています

亡くなった金魚と出目金に外傷は見られず、何が原因なのかわかりません
知識が無かったのもあり、2・3日前に水を全部変えてしまいました(カルキ抜きした水です)
水変えで砂利を綺麗に洗い、水草も綺麗に洗ってしまいました…
以前も全部変えましたが、その時は大丈夫でしたが
全部変えていけないというのは、後から知りました

飼育環境としては
金魚鉢の中に水草・砂利・エアーポンプ(エアフィルター付き)です
温度調節はしていません

調子が悪くなったので、色々調べましたがエサのあげすぎかもしれません
金魚用の小さなエサをほんのひとつまみあげていましたが、食欲が多い時はそれを1日2回あげたりしていました
底に沈んでしまってからは、絶食させた方が良いと見てエサはあげていません
水はそこまで濁っていませんが、近くで水の匂いをかぐと魚臭い匂いがします
アンモニア中毒でしょうか?

塩浴槽とか色々見ましたが、怖くてただエサをあげず様子を見る事しか出来ていません
水を変えたりすると、また環境が悪くなるだけかなと思い出来ずにいます
アドバイスお願いします

A 回答 (2件)

通常のちゃんと濾過の効いた水槽の匂いなら大して臭いませんから、濾過不足からくる中毒もしれませんね。


ちなみに水換えの全換えは、魚に凄く負担になりますからPHショックが原因かもしれません。
もちろん、全換えは、濾過バクテリアにもダメージを与えます。
もしPHショックが原因なら打つ手は、気休めに粘膜保護剤入れて祈るのみです。


匂いがするなら恐らく濾過不足も考えられるので飼育環境の改善と濾過強化を考えつつ、とりあえず少量5~3分の1程度を1日一回くらい換えて上げて下さい。
一気に多量に換えては、ダメです、ちゃんとカルキ抜きして少量づつマメ、必ず水温も合わせる事がポイントです。


ちなみに金魚鉢は、水量が非常に少ないので水質管理は、難しくなりますから初心者の方向きでは、ありませんね…。
水量少ない小型水槽のが管理は、難しいんです。
    • good
    • 7

こんにちは。



今回の症状ですが、塩を入れてみてはどうでしょうか。

カレースプーンにすりきり一杯くらいで様子を一日見てもらえれば、エラが動き出すと思います。
そしたら半分くらい水替えしてみたらいかがでしょうか。

あと、体力が落ちてしまうので、エサはやったほうがいいかなと思います。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!