dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活習慣病で診療所と薬局をかえました、同じ薬をもらったのですが、費用が高くなりました、明細がよく理解できませんが、場所により変わるのですか?教えてください。

A 回答 (5件)

病院の場合、出す書類によって値段が違います。


領収証、処方箋は同じでしょうが、○○詳細説明書などは出してもらえばその分の金がかかります。
調剤薬局は、薬代が同じでも、薬の明細等の書類の分の金がかかります。
それと、お薬手帳なる物をもらっていると思いますが、それに貼るシールもタダじゃなかった気がします。

薬局も大きい薬局と小さい薬局で薬の値段が違います。
大学病院そばの薬局<県立、市立病院そばの薬局<町医者のそばの薬局、と高くなります。
同じチョコレートでも大型スーパーと中堅スーパーと、近所のお店で値段が違うのと同じです。
    • good
    • 0

前の所は「ジェネリック医薬品」を使っていたとか。

    • good
    • 0

最初は診察料が初診料になるからちょっと高い、


後は、病院か診療所かで微妙に料金体制が異なる。
薬局も、一つの医療機関の処方箋ばっかりのところ
(いわゆる門前薬局)は微妙に安いらしい。
    • good
    • 0

病院から診療所に変更、院内処方から院外処方に変更でも変わるけど?


前の領収書と今の領収書をくらべてみれば?
    • good
    • 0

最初だったら初診料が含まれますけど?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!