プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は来年、桑沢デザイン研究所の夜間部のVD科に通いたいのですが、
出来れば予備校には通わず、独学で対策をしたいと考えています。
合格された方、対策をされた方アドバイスよろしくお願いします。

試験ですが、
構成(下書き)はしっかり決めてから、そのとおりに進めていくのがいいのでしょうか?
配色もしっかり初めの段階で決めてしまうのでしょうか?(制作しながら考えるのではなく)
何かコツなどがありましたら教えて下さい。
オススメののりなど道具についてもアドバイスがあれば教えて下さい。

あと、作文は最近は同じテーマが出されてるみたいなので、
試験前に内容は考えていこうと思うのですが、
予備校では何か対策はするのでしょうか?

すいどーばたで桑沢夜間の入試直前対策が評判がいいと聞いたので
もしかするとこちらを受けるかもしれませんが、
こちらだけでも受ければ合格できる可能性は高いのでしょうか?

A 回答 (1件)

下書きの線図は書くべきと思います。


配色も大きな計画は同時に考えておくべきです。そして実際に色をおいて行きながら、色の響きを観て、色やその面積や形を修正すれば良いでしょう。
バランス取りで終わるのではなくてやはり大きなアイデアのようなものがあったほうが良いと思います。
偶然を活かしたコラージュのような手法はこの試験では不可です。(解答例参照)

カラーペーパーはトーナルカラー65色と発表されているのでそれを買って過去の問題などをやってみればいいでしょう。糊はその時にいろいろ試して自分の好きなものを決めればいいでしょう。

作文は書いてみて人格的にも信頼している先生などが居たら読んでもらっても良いと思いますが、学校が何を見たいのかまずは自分で考えてみるのが大事だと思います。自分のやりたいことははっきりしているでしょうか。

模擬試験は受けてみれば試験とはああこういうことかとわかることは多いと思います。
学校が夏休みにやっている受験セミナーを受ければ良かったのですけれどね…。

二部の試験はそれほど厳しくはないと思いますが、今の時期に勉強したことは将来も役に立つと思います、と言うか役に立つような勉強をするべきでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/10/11 03:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!