dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、来年度入学の大学院の受験シーズンで、
先日第一志望の二次試験が終わり、合格発表はまだなのですが
完全に気が抜けてしまっています。
第二志望の大学院の試験勉強に身が入りません。

第一志望に根拠のない自身をもってしまていて、
第二志望の一次試験は合格しているので、二次試験の面接の受験をする意味が
自分でもよくわからなくなっていて、だらだらと時間を過ごしてしまいます。

受けないでもいいやと思ってしまいます。
どうしたらいいでしょうか、ただの甘えだとは思いますが…
このような時どのようなモチベーションで次の受験に向かえばいいかアドバイスお願いします。

A 回答 (1件)

やるときは手を抜かずにやるべきだと思います。


第一志望の合格は確実ではないのだから次の手までしっかり備えておくのは当たり前では??
今回の受験に限らず、普段の生活や将来の仕事でもそういう癖がでそうです。
つめが甘いなと感じます。
大学院ではそういう考え方も学べる先輩や教授に出会えるといいですね。

二次試験の面接が事実上顔合わせだけ、とかなら無理にモチベーションあげなくてもいいような気もしますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!