dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

厚生年金に14年ほど加入していましたが、結婚に際に厚生年金の第3号被保険者に変更しました。将来自分が働いていた厚生年金分について受け取ることができるようですが、どのように現在の状況を確認すればよいのでしょうか?
夫のねんきん定期便等は届くのですが、第3号被保険者については作成されないのでしょうか?

A 回答 (5件)

第3号被保険者というのは、厚生年金保険には入っていませんよ。


しばしば勘違いされますが、あくまでも「国民年金」でしかありません。
配偶者(あなたの場合は夫)は厚生年金保険の被保険者(第2号被保険者)で、かつ、あなた(妻)は配偶者の健康保険の被扶養者となっているはずです(★)。
(だからこそ、国民年金保険料も健康保険料も、あなた自身は負担が必要ありません。)

第2号被保険者や第3号被保険者というのは、国民年金の被保険者区分(第1号~第3号)です。
第1号被保険者というのもありますが、国民年金保険料を自ら負担する必要があります。「第2号や第3号ではない人」のすべてがこちらです。

第3号被保険者は、本人(ここではあなた)が上記「★」の要件を満たすことを前提に、国民年金第1号被保険者と同様として取り扱うものの国民年金保険料の負担は要しない、という取り扱いです。
(国民年金保険料を納めているものとして取り扱われる、ということ)

以上のことを前提にして、あなた自身のねんきん定期便(届くはずです)をもう1度ごらんになってみて下さい。
いままでの被保険者区分や、いままでの被保険者区分に応じたデータ(将来の老齢基礎年金や老齢厚生年金の額の見込みなど)が記されていることと思います。
つまり、データは、もちろんきちんと作成されるんですよ。
万が一ねんきん定期便などが未着、というのであれば、お近くの年金事務所などにお問い合わせ下さい。
(要は、厚生年金保険を調べようと勘違いされている[たとえば、夫の会社などに聞けばわかるのではないか、と勘違い]ので、わかりようがないのです。)
 

この回答への補足

丁寧な回答をいただきありがとうございます。
第3号被保険者とは国民年金なんですね。厚生年金に加入している主人の扶養に入ったのでてっきり厚生年金の被保険者だと勘違いしていました。

以前からおかしいなあと思いながらもなにもせず現在に至っており主人の会社にも問い合わせていません。
何度も転勤しており、もしかしたら住所変更ができていないのかもしれません。
今回も主人のねんきん定期便のハガキは来ましたがわたし宛の書類は今まで一切来ていないので、早速年金事務所に問い合わせてみます。

補足日時:2012/10/09 21:42
    • good
    • 0

国民年金第3号被保険者の届そのものは、あなたがご主人の被扶養者になったと同時にできています。


そのときに、もともとの住所の届け出はできています。

ところが、その後にご主人(国民年金第2号被保険者)が転勤するなどしたときは?
ご主人のほうは、会社で手続きをするので、住所変更は完了します。
しかし、あなた(被扶養者・第3号被保険者)のほうは、第3号被保険者としての住所変更が完了しません。もともとの住所のままです。
ご主人の会社のほうもいちいちチェックはしません。
というよりも、第3号被保険者は第3号被保険者として届け出が必要である(ご主人の会社を経由します)、ということが会社のほうでも意外なほどわかっていません。

ということで、このようなことが重なると、もともとの住所と現住所とが相違するため、ねんきん定期便が届かなくなってしまうことがあります(参考URLをごらん下さい)。
特に、第3号被保険者の場合は、配偶者としての第2号被保険者(ご主人のことです)が転勤を繰り返す度に、実は、その都度、届書(住所変更の事実を届け出る)を出さなければいけないのです。

届書(国民年金第3号被保険者関係届書)
http://www.nenkin.go.jp/n/open_imgs/service/0000 …

以上のようなことを踏まえていただいた上で、他の回答者さんの回答も参考にしつつ、ご主人の会社に問い合わせていただくと良いと思います。
 

参考URL:http://www.hanaue.co.jp/roumunews/2011/11/post_2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答ありがとうございました。
とてもよくわかりました。

わたしのようなパターンの方は多くいらっしゃるんでしょうね。まあ、もっと早くに気づいて手続きしているんでしょうが、、、
早速主人の会社経由で手続きをしたいと思います。

お礼日時:2012/10/09 23:56

ANo.3です。


お礼いただきありがとうございます。

>第3号被保険者もねんきん定期便が来るということですよね。

もちろん対象です。
第3号被保険者は【国民年金の】第3号【被保険者】です。

『大切な「未来」への情報、「ねんきん定期便」をお届けしています』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
>> 送付対象となる方:国民年金、厚生年金の【被保険者】

(参考)

『国民年金と厚生年金の比較(違い)』
http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/kouseine …

『なぜ障害年金の請求漏れやもらい損ねが起きるのか?』
http://www.fujisawa-office.com/shogai1.html
『障害年金の制度をご存じですか?がんや糖尿病、心疾患など内部疾患の方も対象です』
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/20120 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそ回答ありがとうございました。
おかげでモヤモヤ気分がすっきりしました(笑)

明日にでも確認してみます。

お礼日時:2012/10/09 23:48

こちらが便利です。



『ねんきんネット』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/n_net/index.jsp

「ねんきん定期便」自体が届かない場合はなにかおかしいので以下のサイトなどを参考に問い合わせてみたほうが良いです。

『大切な「未来」への情報、「ねんきん定期便」をお届けしています』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …

(参考)

『~年金が「2階建て」といわれる理由~』
http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html
『第1号被保険者』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …
『第2号被保険者』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …
『第3号被保険者』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

第3号被保険者もねんきん定期便が来るということですよね。
いままで1通も来ていないので早速問い合わせてみたいと思います。

お礼日時:2012/10/09 21:55

厚生年金の第3号被保険者と言うのはありません。

国民年金の第3号被保険者ですね。

ねんきん定期便は,国民年金,厚生年金の被保険者に毎年1回,誕生月に送付(1日生まれの方は誕生日の前月に送付)されます。内容は通常は
(1)年金加入期間
(2)年金見込額
(3)保険料の納付額
(5)厚生年金の直近一年分の月毎の標準報酬月額・賞与額、保険料納付額
(6)国民年金の直近一年分の月毎の保険料納付状況
であり,さらに35歳,45歳,58歳にときには
(4)年金加入履歴
(5)厚生年金のすべての期間の月毎の標準報酬月額・賞与額、保険料納付額
(6)国民年金のすべての期間の月毎の保険料納付状況
も合わせて知らされます。ただし届けてある住所が現住所と違っている場合には届きません。配偶者(夫)が勤めている会社に届けてある住所が間違っているとは思えないけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速に回答をいただきありがとございました。
第3号被保険者とは国民年金なんですね。厚生年金に加入している主人の扶養に入ったのでてっきり厚生年金の被保険者だと勘違いしていました。

主人のねんきん定期便は届いているので、わたしの住所変更ができていないのかもしれません。
確認してみます。

お礼日時:2012/10/09 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!