dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学生です。

銀行員を目指していますが就活時にFPの資格を持っていると少しはアピールになりますか?

A 回答 (3件)

ほとんど関係ないでしょう。



入ってから、とるし、仕事の傍らで取れるぐらいの能力がないと「ダメだ」というキャパを要求されるので。
それ以外の、なんでもできるという能力的なことのほうがより重要です。
ただ、最初からあるなら、その分、自分が多少とも楽できるだけのこと。
取らなきゃならない資格はそれだけじゃないので。

仕事の傍らで、いろいろととれなきゃ、能無しという判断をされるだけのことらしいですよ。
娘はどういうわけがどれも、一発でとりましたが、同時配属の同期が2回3回チャレンジだったそうで、
次にとれなきゃ座る席がないよ・・・といわれるそうです。
    • good
    • 0

僕の友人にも多くの金融、銀行関連で働いてる奴が要るけど



>全く関係ありません。それよりも大学名がすべてです。
メガバンク、地方銀行すべてが、学部・学科・専攻不問となっていますが、現実にはあるレベルの大学以下はエントリーの段階で大学名フィルターにかかって迷惑メール行きです。採用担当者の目に触れることもありません。一つの資料としてご覧ください。いろいろと検索できます。それからメガバンクですと国籍も不問となります。



こんなの嘘ですよ。
学歴は見るけど、それで決まるんならそもそもあんな延々リクルーターなんてしないですよ。
金融、特に銀行は入行後も含めて学閥は左右するけど、絶対的では無いですよ。

fpや簿記も入行後は確実に取らされるわけで、自分は金融志望だから何らかのプラスになると思い取りました、ってのはいいアピールになる(税理士や会計士じゃないから決定打にはならないけど)。
リクは若手20代のobogだから資格取得の体験談で共感できると思うし、共感性が高まれば100%評価は上がるよ。
あと彼らは頭がいいと思ってるし、高学歴とか、toeicでハイスコアだとか好きです(英語が使われない部署でも・・)


銀行に行く奴はそこそこプライドも高くて、それを刺激すれば頑張るような、マジメな奴が多いですね。コミュニケーション能力もけっこう高いですよ。
    • good
    • 0

 全く関係ありません。

それよりも大学名がすべてです。

 メガバンク、地方銀行すべてが、学部・学科・専攻不問となっていますが、現実にはあるレベルの大学以下はエントリーの段階で大学名フィルターにかかって迷惑メール行きです。採用担当者の目に触れることもありません。一つの資料としてご覧ください。いろいろと検索できます。それからメガバンクですと国籍も不問となります。

http://2chreport.net/r10_x.htm

 なお、中堅以下の大学や女子大に一定数の採用がある場合がありますが、それは「一般職」といっていわゆる窓口担当です。本来の意味での銀行員は「総合職」あるいは「基幹職」と呼ばれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!