dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

46歳既婚者(男性)です。
結婚して21年になりますがもう5年位前から妻とはいつしか寝室が別(妻はリビングで寝ています)
で子供も長女は大学で上京次女も今年高校3年で来年からは妻と2人の生活です。
 結婚しているのに会話も少なくまた妻はサービス業で帰宅も9時位で夕食は朝妻が準備したものを
毎日温めて食べております。
 何年も前からいつも頭には離婚という言葉がありましたが、母親が他界し父親に心配をかけたくないためにいつも一人で考えておりました。過去にここで相談させて頂いたこともありますが何も進展しないままに時が進んで最近は毎日寂しい気持ちでいっぱいです。
 子供にも心配かけたくないし、親にも心配はかけたくなくまた世間体も気にして何も変わらない自分がおります。
 休日でも妻は一人で買い物か仕事今本当に一人になって出直したほうでよういのか悩んでおります。家事は妻にすべてまかせて来ました。でも私は夫婦で出かけたり、家族で過ごす時間を大事にしたいのですが妻はそう思ってないようです。
 この先二人でもいても幸せを感じることはできないと思いますが決断ができません。
今離婚するべきか夫婦生活を再建できるか悩んでおります。
言いたいことはいっぱいありますが脈略のない文章となってしまいましたがアドバイスお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

今更 もう何を言おうが 何をしようが 無駄だと思いますよ。


なぜなら、お宅の状況が我が家とよく似ているからです。
私は 妻の立場です。
結婚してもうすぐ30年、歳も50半ばですが、主人がこの先改心して どんなに私に媚びを売ってきても やり直す気なんて全くありません!!
ただ離婚だけは なかなか踏み切れません。
それは単にめんどくさいからです。

今のまま会話が無かろうが 生活が別々だろうが気にもならないと言うか かえって楽で良いです。
あなたも今ごろになってやり直そうとしたところで、奥様の気持ちは元には戻らないと思いますよ。
妻側からしたら何もかもが『今さら』なんです!
あなたは寂しいのかも知れないけど 奥様はちっとも寂しくないずです。今までそうやってやって来たのだから…

出来るなら 私は主人との老後はおくりたくないです。
主人と二人なら、老人ホームや独りぼっちのほうがマシ!!

あなたも奥様と仲良くなんて夢のようなことは諦めた方が良いですよ。
離婚したいなら 奥様にそう言ってください。
そこで奥様がうろたえるか 喜ぶかは あなたがくれるお金次第です!
    • good
    • 1

今からでも間に合いますよ。

あなた次第です。本当に取り返しもつかないほどあなたが嫌いなら、何もかも捨てて出て行くと思います。
ちょっと変われば奥様も一緒にいたいと思うはず。
だって今の生活を変えるのは物凄く大変で辛いもの。
悩んでいるだけ奥様に向き合っていることです。
私からすれば、奥様羨ましいです。
大丈夫、大丈夫。
頑張って下さい。
    • good
    • 0

40代既婚者男です。



あなたが、これまでの人生が嫌でやり直したいと本気で
願うならば、ここに書いたことや、まだ書き足りなかった
ことを、全て奥さんに話すべきです。
格好つけないで、偽らず、あなたの言葉で伝えるのです。
もう離婚してもかまわないという覚悟があるならば、最後くらい
奥さんと本気で向きあってみてはいかがですか?

はっきり申し上げますが、今の状態というのは、あなた自身で
引き起こした今なのです。
あなたが奥さんからいつも逃げて、向き合わなかったのか、
詳しい原因は分かりませんが、いずれにしても奥さんがあなたから
距離をおくようになったのには必ず理由があります。
あなたが気付いていないだけなのです。
奥さんは、あなたがそれに気付かない限り、今のままだと思い
ますよ。

自分は何も悪くない、悪いのは妻だと言うことは簡単ですが、
まずはここで、改めてこれまでの自分を振り返りながら、
自分を知る作業をしてみてください。

夫婦というのは、多くが言葉足らずでのすれ違いから離婚して
しまいます。
後で大切なことに気付いても、後の祭りです。
テレパシーなどという超能力は無いのです。ちゃんと言葉にして
伝えない限り、伝わりません。
あなたの思いを伝えるのです。そして奥さんの言えなかった思いも
ちゃんと聞いて、受け止めるのです。
そうすれば、きっと何かが変わって、また出会った頃の二人に
戻ることができますよ。
諦めてはいけません。負けないでください。
あなたと奥さんが出会った意味が必ずあります。二人にとって
必要な尊いご縁なのです。

奥さんと出会った頃のあなたが、今のあなたを見たらどう思いますか?
    • good
    • 0

> 結婚しているのに会話も少なくまた妻はサービス業で帰宅も


> 9時位で夕食は朝妻が準備したものを毎日温めて食べております。

奥さんがその時間まで仕事しているのに・・・・炊事まで奥さんの負担ですか。
奥さんにとって貴方とはどういう存在なんでしょうね。

夫婦ならもう少し貴方の方が家事を分担して、夫婦共稼ぎという家庭を作るのが常識じゃないかと思います。少なくとも40才台ならね。

奥さんにとっても、ずーっと前から貴方はパートナーでは無くなっているのでしょう。よく分かりますよ。単なる給料運び人。

パートナーでない男とセックスも会話もしたくないでしょうね。

貴方の今やるべき事は、ともかく家事を分担して、奥さんの負担を減らして上げることでしょう。ご家庭を見ていないからわかりませんが、買い物を一緒に来て貰っても役立たずは煩わしいだけですから、掃除洗濯から始めて、後は夕食は貴方が引き受けるとか、休日は全ての食事を貴方が引き受けるとか、奥様がのんびり生活のパートナーが居ると言うことを実感できる出来るような関わり方を貴方がするしか無いです。

> 私は夫婦で出かけたり、家族で過ごす時間・・・

と言われても、何もしない邪魔男にこれ以上濡れ落ち葉されても奥さんうざったく思っていらっしゃるのですよ。

貴方の書き込みを見ると、定年離婚される典型的な男に見えます。

なにのために結婚なさったのですか?
人生を一緒に生きるためにパートナーとしてお互いを選んだのじゃなかったのですか。
    • good
    • 2

51才、既婚男性です。


寝室が別って事は、セックスレスって意味ですか?
奥様が君との時間を作ってくれないのは、楽しくないからでしょう。
奥様の方が働いてる時間が長いんでしょう?
ならば、奥様が仕事を辞めない限り、二人の時間なんか無理でしょう。
そのような生活しか出来ないから、奥様はそういう態度なんです。
奥様が仕事を辞めるか、君が仕事を辞めて、二人の時間を作るしか無いんですよ。
経済的に無理なら、諦めるしかないです。
あと、20年も経てば、二人共定年で仕事を辞められるかもしれないですね。
離婚したって、一人になるだけです。
他の女性に目がいってるなら、離婚された方が良いですよ。
特にお相手がいないなら、奥様と生活されていても、同じ事じゃないかな?
幸せじゃないなら、幸せになる方法を考えるのは、悪い事じゃないです。
奥様に相談するのが一番良いですよ。
    • good
    • 3

あなたは奥さんから嫌われている。



Hはあるのかな?会話は?

5年後を想像してくだい

今 想像したとうりになっていると思います。

人は思ったようになっていきます。
    • good
    • 0

こんにちは。


質問者さまの寂しい気持ちひしひしと伝わってきました。

離婚すべきなのでしょうか、とのことですが、その前にできることは
まだまだたくさんあるのでは、と思いました。

その一つに、ここに書かれたお気持ちを、奥様に伝えましたか?
毎日冷めたご飯をあたためて1人で食べるのが寂しい、ということや
休日に会話もないことが寂しく感じる、などです。

お二人とも仕事されていますので、休日が合わなければ
一緒に出かけたりは難しいかもしれませんが、これはどこのご夫婦でも一緒かと。
たまの休みが合うようでしたら、仕事で疲れているかもしれませんが
「今度の休み、たまにはどこか出かけてみようか!」
などと提案されてみてはいかがでしょう?
黙っていても、何も動かないと思います。

それから奥様がサービス業で帰宅は9時頃とのことですが
9時以降に帰宅されるご主人方のほうが世の中多いと思われます。
それまでに空腹になるようでしたら、軽くおやつなど召しあがっておかれて
奥様が帰宅されるまでに、質問者さまがお料理を用意されてはいかがでしょうか?
きっと奥様ビックリされるでしょうが、喜ばれるのでは?

奥様も毎日仕事もあるのに、晩ご飯の支度もちゃんとされてて、偉いと思いますよ。

離婚だなんて!!
それよりも、まず行動を起こさないと!!
気持ちは伝わりませんよ。
寂しい気持ち。一緒に寝たいなら一緒に寝たいとはっきり言うとか。
伝えてみては???
恐れずに!!!ファイトです。

この回答への補足

アドバイス有難うございます。moomoomoo様の言うように一緒に寝ようって言っても嫌だって言われます。また仕事から帰っててもオークションを見る日々続き会話もありません。

補足日時:2012/10/13 17:33
    • good
    • 1

質問者は娘がお嫁に行く日また行った先のことを考えたことがありますか?


私の娘が嫁いだ先が家庭内別居生活でした。夫は夜間タクシイー運転・妻はデパート日勤の生活です。子供は大学卒業後実家近くの借家に住んでいました。

娘が嫁いで仕方なく借家に住みました。私達は娘夫婦と行き来していました。ところが嫁ぎ先の親・親類縁者と接触することが無く,娘の相手は自分はどうしたらいいのだろうと悩んでいました。

ある日娘が帰宅しました。旦那が実家に帰りなさいと車で家の近くまで送って来て戻ったのです。私は電話で話を聞きました。話が込み入っているのでよく日来ていただいて事情を聴きました。

彼曰く,妻に嫌な思いばかりさせてすまない。そのはざまで自分が辛い,このような思いをするなら今のうちに別れた方が妻のためによいと判断したと云うのです。

彼はそういいながら思い切り号泣しました。お父さん,お母さんどうか僕の親子関係そうして親類縁者の狭間になっている妻を理解してください。これ以上妻に嫌で辛い思いをさせたくない。あの豪華な結婚式は生涯忘れません。僕は一生独身で通しますと云ったのです。

娘は彼が苦しんでいるからと,5年半再婚もせずに居ました。娘は云いました。チャンスはあったが彼を思いだし,自分だけ幸せになれない。でもやっと再婚しました。

私も妻とは別部屋で寝ています。互いに行動が違うので食事は朝妻が作り冷蔵庫に入れた物を温め食べています。会話も1日に無い時もあります。要するに子供が帰宅したときに娘や孫に嫌な思いをさせたくないだけです。

自分が辛いなら離婚して再婚もいいでしょう。しかし46歳を思ったとき何かを感じませんか?もし離婚して1人暮らしなら全て自分でしなければならない。再婚に焦っている間に50歳を過ぎてしまします。仮に再婚しても相手もその年齢になればつわものです。宝くじのように理想な相手に当たればよいが,外れたらかえって辛い思いをします。

何故なら相模原に居る弟が50過ぎて結婚したが,義妹は気が強くおおへで弟の云う通りにせず,ただ夫婦だと云うだけの夫婦です。

親戚の葬儀の時,時間差で別々に出席したのです。献花も弟と他の人の名前にしました。親類は皆不審に思いました。私は尋ねました。そうしたら,このような時だけ夫婦面出来るか?と云うのです。

私は云いました。家ではお前たちの好きなようにしていいから,冠婚葬祭だけは夫婦で対応してくれ,そうでなければ収拾がつかない,私も今回葬祭を取り仕切っているので辛い恥ずかしい思いをしたと云いました。

私の例を書きましたが,自分だけなく子供の将来。親類縁者もいることを考え行動してください。もし離婚するなら一切かかわらない。また子供と相談して,どっちを選択するか聞いて行動してください。
    • good
    • 0

離婚する前にやることあるでしょう?



>夕食は朝妻が準備したものを毎日温めて食べております。
自分で作らないのですか? 夜9時の帰宅なら、準備だけしておいて一緒に作ったらどうですか?

>休日でも妻は一人で買い物か仕事
仕事はともかく、買い物は一緒に行ったらどうですか? 車運転したり、荷物持ったり、とか。
ショッピングセンターをふたりで会話しながら買い物するのは楽しいですよ。

>家事は妻にすべてまかせて来ました。
私も偉そうなことは言えませんが、なにかできることあるでしょう?

この時代ですから、男のハウツー本、雑誌たくさん出ていますよ。なんか始めたら?
他の回答者さんと同じです。
まずは話し合いから。
だいたい離婚してひとりになって困るのは、何もできない男と相場は決まっております。

この回答への補足

買い物に行く時に一緒に行こうかというと一人の方で楽だからと言っていつも買い物は一人です。また二人の休日の時に出かけないと言っても一人で行ってきたらと言われております。

補足日時:2012/10/13 17:37
    • good
    • 0

既婚の男性の話を聞いていて、?と思うことは、


家事は妻任せにしておいて、妻と会話が無い、とか妻に無視されて寂しい、とかの悩みです。

家事を妻にさせながら、2人の時間を大切にしたい、なんて言ったって、何をどうしたいのかさっぱり解らないです。
妻にしてみたら、やっと子供の世話から解放されたのに、今度は夫の世話?って感じですよ。
大人になった子供はもう世話しなくてもよい、なのに、夫は大人のくせになんで人に世話してもらうのでしょう?

料理し、洗濯してくれるのが「愛」だと思ってませんか?
じゃ、家を出た子供は母親の「愛」を失ったんでしょうか?そんなことないですね。
自分の子供や恋人時代の夫ほどには年取った今の夫は可愛くないです。
妻に家事をさせたうえに、「愛」まで求めてもね。

妻を家事から解放すれば、夫と遊ぶ余裕もできるでしょう。

女性の中には、家事が自分の仕事、というか、存在理由のように思っていて、
いわば、縄張り意識のように、夫の協力を拒否する人もいるようですが、
そこは話の持っていきようではないですか?

料理してみたい、とか、家事はなかなか頭脳労働だから自分の能力開発したい、とか、
妻を上司にみたて、自分が部下になるつもりで話を持ちかけましょうよ。
「手伝う」とか「協力する」というと、下心あるのでは、とか上から目線、とか警戒されるから、あくまで初心者として謙虚な気持ちで、妻に教わるつもりで家事をしましょうよ。

夫が家事をしている間、妻が遊びに行こうと寝ていようと不満をもたいない覚悟はしてください。
これまでと逆になっただけです。

家事をしてやっている、なんて思わないこと。
2人の生活を作っている、と思うこと。
大人なんだから、それぞれに付き合いがあり世界がある。それを尊重しながら2人の生活を作る作業を始めてください。
くれぐれも家の中で「お荷物」にならないよう、努力することです。
これまで家族(子供)のために働いてきたのは夫も妻も同じですから。

世間体が気になるようでは離婚なんて到底できません。
世間や人のことなどどうでもいい、というところまで追いつめられてはいないってことです。
離婚って、そう軽々しく決意できるものじゃなないですよ。

それよりか、「男のメンツ」かなぐり捨てて炊事洗濯する方がよほど簡単・楽ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!