dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、妻とうまくいっていないので、離婚を切り出しましたが、応じてくれません。

どうも、私と妻の性格が違いすぎて、そろそろその溝を埋めるのが厳しくなってきました。

たとえば、妻は完璧主義者というか、白黒はっきりしているというか、好き嫌いがはっきりしているというか、ファジーなところがないというか、あまり自ら飛び込んで人と交わることが好きではなく、常に自分を見ていてほしいというか、そんな性格です。

私の方は、第一印象で好き嫌いを判断することがほとんどなく、どんな人でも、この人はいい人だと思ってしまうような性格です。会社は年功序列ですからそのうち部下ができますが、部下からもそれなりに慕われているとは思っています。学生のころからリーダーをすることが多く、同窓会なんかを欠席すると、お前がいないと盛り上がらないな、とか、会社の集まりがあっても、仕事で遅れるから欠席するよと伝えると、XXさんが来るなら、10時過ぎでも待ってますと言われたりすることが、おそらく、他人より多いと思います。仕事のお付き合いのPartyでも、人見知りすることはほとんどなく、いつでも知り合いができてしまいます。だからといって、出世が早いわけではなく、同期入社でも、まったく平均的です。

それでも一応、仕事はそれなりに重圧も感じており、家では肩の力を抜いてごろんとしたいと思っています。

ところが、完璧主義者の妻は、食卓での配膳の方法からなにからなにまで指示をしますし、私が電気を消し忘れると、謝るまで追求されます。脱衣所でタオルのかけ方やら、パンツとか靴下の脱ぎ方も、一度注意されると、完全に「謝罪」するまでグチグチ言われます。

それで私が「そんなの謝るほどのことじゃないだろ!」というと、「あなたは自分が間違っているのに、自分が不利になると大きな声を出して怒鳴るだけ!」と反撃されてしまいます。

ドライブしていても、私は、道に迷うのも旅の醍醐味だとおもってナビを入れていないので、道を間違えることがあります。そうすると、あっちからくれば早かったのに、と、かならずダメだしが入ります。

学生時代は、とある競技(体育会です)をしており、副将でした。チーム自体は、もう少しで二部優勝というところまで行き、日本代表(学生選抜)の候補にも入ったことがあります。その関係で、その競技の連盟の役員をしているのですが、「弱いくせして」とか「そんなマイナーな競技だから、お付き合いしている人たちのレベルが低い」と言われたりします。

先日、小学校の同窓会があり、ついつい酒を過ごしてしまいました。ところが、妻は、なぜか私の小学校の同級生が好きではないのです。妻の知らない私の少年時代を知っているからみたいです。もしかしたら、女子の方が多いからかもしれません。または、その小学校は、校区が下町の商店街で、元気がいいというか、キップがいいっというか、男女問わずそういう同級生が多く、それが妻に言わせると、学生の競技の友人と同じで、レベルが低い友人、ということみたいです。
ですので、小学校の同窓会だなんていったら許可出るはずありませんから、適当な理由で外出したのですが、酔っ払った帰ったうえに、帰宅してちょっとしたら、赤ん坊のころからの幼馴染の女子(といっても、40過ぎのオバサンですが)から電話がかかってきてしまい、小学校の同窓会に行ったということがバレてしまいました。
酔っ払ったといっても、昼間の会でしたので、帰ったのは夜の7時ごろ、電話の内容は、ただ単に、私が会場に忘れ物をしたので、彼女が預かっているということを伝えるものでした。が、妻にはその幼馴染が、バツイチであるうえに、ちょっと若く見えて茶髪で派手なメイクしているというのが汚らしい、ということらしく(ファッション業界なので仕方ないのですが)、彼女から電話がかかってきたということが、火に油を注いでしまった感じです。

妻は、だまされた、嘘つかれたといって、それ以来3ヶ月、ずっと、そのことで私を責め続けます。

その事件以来、最近では、会社の定時以降の報告を、分単位で求められ、遊びに行っていないかのチェックが入ります。名刺入れも定期的にチェックされ、仕事のお客様の名刺は、いちいちどういう取引先か説明しないといけません。接待で遅くなるときは、自社はどの部署の誰と一緒だったか、お客様はどういう立場の人で何人だったか、など、業務日報みたいな報告を求められます。

容赦なく詮索する妻の顔は、愛する妻の顔として見ることができません。

実は私は、それ以前から、若干帰宅恐怖症っぽくなって、漫画喫茶で時間つぶしたり、一人で飲んで帰ったりすることが多くなっていたので、さすがにそれ以上妻からダメ出しや責められるのが耐えられなくなり、先日、もう俺たちダメだから別れようと切り出しました。

妻は、絶対に離婚しないといって聞きません。

そうなると、私は、妻に縛られ続け、なんだか、人生の飼い殺しみたいな感じになってしまいます。妻を愛していないわけじゃないのですが、このまま、妻の言うとおりに萎縮しながら人生を生きていくのが、ちょっとキツいというか、耐えられそうにない感じです。

ちなみに、その小学校の同窓会の式次第や記念写真などは、ビリビリに破られて捨て去られました。

離婚を切り出した瞬間は、何年かぶりに見る優しい態度になりましたが、いつそれがいつもの妻に戻るかを考えると、それが却って、ビクビクして生きた心地にならなくなってしまうのです。

友人は、別居しろと言います。が、財布をすべて握られている上に、キャッシュカードも取り上げられていますので、別居するためのお金すらない状況です。

どうしたらいいでしょうか?どなたか、同じような体験されている方いらっしゃいますか?
もう、私の人生は終わったのでしょうか?

A 回答 (26件中1~10件)

#7です。

 

そうですか、あなたはホントに別れたくはないんですね。
私もわりとズバッと言うタイプなのですみません。

道はあると思います。
まず第一に、別居婚です。
いまは、相手が自分のやり方に反するのが目について、
余計にお2人とも自分のやり方でエスカレートしてさらに相手を傷つけていると思います。
離婚しようと別居してみたら、案外別居の距離感が快適じゃないの、
というパターンになりやすいタイプじゃないかと思います。

ただしボロボロになるまで待つと、その道もなくなります。
先に音を上げるのはあなたの方です。
奥さんが何より心配なのは、あなたの浮気です。あなたが好きで仕方ないのでしょう。
でも、あなたは奥さんの不安がある線を超えたら、もう逃げる事しか考えないでしょう。

そうなる前にある程度の距離をあけることが、かえって関係を大切にすることにもなりえます。
でも、相手が納得してくれないかもしれないですが・・・


第二に、互いの良さを自分に取り入れ合うことです。

お2人は好き同士です。ただ、お互いのやり方が、相手を傷つけているんです。
言語や文化が違う人どうしのように、自分なりの愛情表現のつもりが、相手には嫌われているように見えるのです。

お互いに、相手のやり方は間違っている、と思っているかも知れません。
今すぐは無理ですが、それは長所として、お互いに見習って取り入れ合うことで、
チームワークの悪さはほんの少しずつ解消可能だろうとと思います。
愛のために、2人とも変わる勇気が必要ですし、その間は別居した方がいいと思います。


はた目からみると、あなたのやり方には、それなりの理由があると思います。
(その場の快適さ=幸福重視 周囲との調和を重視する=平和主義 など)
でも奥さんには、あなたのやり方も一種の正論という事が理解できてないと思います。
もともと「楽にながれる」ということを毛嫌いしている、自分に厳しい人なのでしょう。

奥さんの一番の心配は、あなたが正論を犠牲にしても快適さや調和を重視する性格のゆえに、
女性から言いよられたらガンとして拒否できず、浮気するかもしれない・・ということだと思います。
奥さんも実はおびえているのかな、と思います。

奥さんももっと楽に流れたらいいバランスがとれると思いますが、
自制心が強すぎて、それを自分に禁止しているのでしょう。
自分に禁止している事を、あなたが平然とやってのけるのを見るとイライラするんだろうと思います。


あなたも、奥さんが正論重視なのを、怖い人みたいに思ってしまうと思います。
でも、正論のためならば自分の快適さを損なってもいい、という奥さんは、
実はものすごく優しい所があることも、あなたご自身がよくご存知だろうと思います。

嘘をつくのは、その場は楽に見えますが、その場だけです。
結婚相手もあなたと同じような性格ならば、理解し許してくれるやり方でしょうが、
そうでない結婚相手ならば、長い目で見れば信用をそこないます。嘘をついて平気な人だと。
すると、あなたの言葉は、どれが嘘なのか本当なのかさっぱりわからず、不安になります。
あなたはどれが自分の嘘だったのか知っているけれど、奥さんは永遠に知る事はできません。
正直であること、という正論だけでも、少しずつ取り入れたらいいのではないでしょうか。
正直な人の言うことは、安心して信じられるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

別れたいんだか、別れたくないんだか、なんだかよくわからなくなってきました。

いいモードのときは、カワイイやつと思います(頻度は減ってきましたが)。ただ、ダメだしモードのときは、もう無理だ、その場から逃れたいと思ってしまうんです。

妻が私の浮気を心配している。。。 そうなんです。どうしてわかるのですか???
でも私は浮気性とかではありませんし、女性の友人はいますが、そういった友人に恋心を抱いたことなんてありませんし。妻の大嫌いな幼馴染は、実家同士が道をはさんだ向かい合わせで、それこそ生まれた時からの幼馴染で、若いころはモデルをしていたくらいいい女ですが、お互いにまったく恋愛感情がないんです。ですが、妻は、一時、彼女との浮気を疑ったりしていたみたいです(今も疑っているかもしれません)。

私が小学校の友達と、まだ仲良くやっているというのが、もしかしたら、ジェラシーなんでしょうか?
その幼馴染みたいに、今でもつながっている友達は40年来の友達で、妻と私が一緒にいる期間より長く付き合いがあるということは、嫉妬の対象になるものでしょうか?

たしかに私は安きに流れる傾向はあって、その場のノリというか、あまり後先考えずいってしまうところがありますので、それが妻の不安を増長しているかもしれません。
自分では、なるべく直そうと頑張ってきたつもりですが、努力不足だったのでしょうか。
でも、どうしても、いくら直そうとしても直りきらないというか、自分でも無意識のうちに妻の嫌いなことをしてしまうこともあるかもしれません。が、悪気は全くないんです。

浮気とか、そういう、超えちゃいけない一線というのはわかっているつもりですし。

その一線の基準が違うんですかね~

私には、その基準がわからないんです。

嘘をつくのは、その場しのぎということは、本当にそう思います。ここから先が難しいところでして、他の方からもある通り、私は自分に甘いところがあって、私を傷つけないために嘘ついているなと思えば、許しちゃうんです。なので、自分もそれで許されると思ってしまいます。自分は超えちゃいけない一線を設定しているから、相手も、そういう一線を越えるはずがないって思っていますが、それこそが、自分に甘いってことなのかもしれません。

お礼日時:2012/10/16 09:50

No.22です、私も同じ気持ちになったことがあります、妻は全然中身を見ていないって、すごく不満でした


どちらが良い、悪いと言う見方をしてしまうとお互いの心は離れていってしまうと思います、どちらも個性だと思います
相手を知り、それを許す、認める、歩み寄るしかないと思います、自分はここまでしかできないとハッキリ伝える

今女性が強くなった、世の中さげまんな奥様が増えたように感じてなりません、これからは妻に洗濯毎日ありがとう、家計管理ありがとうと夫が妻をたてていく時代?
自分が変われば、相手も変わると言ったところでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

なんか、時代という言葉で、ふと考えちゃいました。

私は一人だけ昭和?に生きているのではないのか、と・・・
先日、NHKかなんかで「とんび」というドラマがありましたが、なんか、主人公を取り巻く人間関係の雰囲気(雰囲気だけですよ)が、ちょっと自分の育った環境に似ているんです。
あれじゃ、ついていけない人がいてもおかしくないかな~ なんて思っちゃいますよね。。

どっちにしろ、譲れるところとそうでないところ、はっきり伝えてみます。

妻がさげまんなのかあげまんなのか、よくわかりません。妻がいなければ、単なるドンくさい体育会系サラリーマンになっていたでしょうが、ふと気が付いてみると、少しはおしゃれを気にする自分にびっくりしたりもしていますし。だからといって、昇進や昇給が早いわけでもないですし、遅いわけでもないですし。

お礼日時:2012/10/17 12:49

そうですか~ 差し出がましくて、かえってすみません。



あなたは人の縁にずいぶん恵まれた方ですね。
家族ではない方も、家族のようになってしまうんですね。
ここのサイトの方々が真剣に相談に乗ってしまうのも、きっとあなたの性格のゆえだと思います。

人の個性はそれぞれ違うものですが、
わたしは人の縁がどうも薄いので、とてもうらやましく思います。

私にこれ以上お話しできる事はなさそうです。
何度もやり取りさせていただいたので、ごあいさつだけでもと再度お邪魔しました。

お2人がとても違う者どうしでも認め合えることを願っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こちらこそ、いろいろコメントいただきありがとうございました。

家族のようになってしまうのは、本当に、一部の古くからの友人だけです(誰でもそう、ってわけじゃないですよ~)。

みなさんからいろいろ意見いただいて、なんだかまだ決心つかずに揺れている、自分の優柔不断さ加減というか、そんなのに、自らあきれています。

こんなんだからダメなんだろうな。

改めて、いろいろコメント感謝です。

お礼日時:2012/10/17 12:39

そうですか……



大変だけれど、今は考える時です。

がんばって下さい。

質問者さまは青山あたりのフローリストで『胡蝶蘭』を選んでしまったんですよね。

庶民的なお店でチューリップかガーベラ辺りの方が無難でしたね。

何にでも合いますから。

二日間にわたり失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

そうですね、考えるときですね。

うーん、胡蝶蘭対チューリップですか。
なんか、言われてみるとそんな気もします。高嶺の花だったのかな、妻は。

自分より経歴のいい女性を妻にして、有頂天だったんでしょうか、私は。

胡蝶蘭でも、お花屋さんにおいてあれば、近くにチューリップがあっても引き立つと思うんですが、売れた後はそうじゃないんでしょうか。

みにくいあひるの子みたいな結末って、どっかにないですかね~

お礼日時:2012/10/17 12:36

真剣なお礼、ありがとうございます。

失礼ながら、私自身すごく勉強させられます。

>生まれてからずっと友達同士であったわけで、
>その縁を切るのであれば、同じかそれ以上の人生の幸福を与えてくれるの?

そういうお気持ちなのですね。
わたしには「生まれてからずっと友達の異性の幼なじみ」というのが、どういう幸福なのか、わかりません。
ぱっと聞くと、運命?みたいな風にも聞こえますし・・・
兄妹のような感覚で、兄妹ではないところがいいんでしょうか?

>これから、どうやって赤ん坊のころからの友人と付き合えばいいのでしょうか。

まだ方法は見えませんが、
「その嫉妬を埋めるかそれ以上の、確信が持てる事」かなと思います。
でもそう書いたら、なんだか綱引き状態みたいですね・・

唐突で、話がズレてると思われたら結構ですが、
もしよければ、奥さんとあなたの生年月日をきいてもいいですか?
(可能なら出生時刻と出生地つきで)
趣味の範囲ですが、ホロスコープ占いをしています。相性をみてみたいんです。


>いわゆるオネェ的な要素は皆無です。

すいません、そういうつもりはなかったのですが・・・
でもすごくわかります。あなたが見た目男性的で、中身が安全そうなタイプであることが。
マイホームパパタイプの代表みたいな感じに思えます。


奥さんの性格が心配で、お子さんを作らなかったとのことですが、
逆にお子さんを作った方が、
奥さんはあなたを鎖でつなげたと感じて、かえって安心できたんじゃないかと思うんです。
あなたはおそらく、
「この人は、子供は絶対に裏切らないだろう」という確信が、最高に持てそうなタイプなので。

子供を得た幸福で、女友達からも自然に少しずつ遠ざかるだろうと思います。

今言っても遅すぎますか・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびのコメント、ありがとうございます。

幼馴染と兄妹のような関係といわれてみると、そんなもんです。近所の友人は、みんなそんな感じです。ここでは同級生だけしか話に出していませんが、年が近い連中は、みんな仲良しです。商売やっている家は、お互いの家がお互いのお客さんだったりもしますし。
不思議なんですが、そういった友人たちの間で、友人同士の結婚ってないんですよ。
親同士では、〇〇男くんとXX子ちゃん、付き合っているんじゃないの、なんて話は出ていたらしいですが、本人たちは単なる仲良しだったり、そんな感じです。

幸福って言葉が悪いかもしれませんが、彼らと一緒にいると何の気も使わないで済みますし、楽しいことは事実でして、また、そうやって子供のころから育ってきたので、彼らは自分の人生の一部みたいになっているというか、そういう意味です。


生年月日は勘弁してください。ありがたいのですが、ちょっと。。。

マイホームパパですか、そうですね、それもよく言われます。
子供のいないパパですが。

妻は、大の子供嫌いです、ちなみに。。
兄の子供たちと盆暮れに顔あわせても、疲れるだけみたいです。

お礼日時:2012/10/17 09:28

はじめまして。


私も離婚手続きの真っ只中ですが

まだやり直せるもったいない段階だと思われます

私の妻も完璧主義で束縛する感じも似ています、今おもえばあの頃は愛されていたんだと思います

関心があるイコール愛されている証です

細かく言うのは奥様の主張ですよね、つまり私を愛して!って言っているのだと思います

自分の思う通りにしたいんだと思われますから、いずれ妻から離婚だと言ってくれるでしょう

優しくして、質問者様が安心した頃を見計らって、

主導権を握りたい人、完璧主義な人は必ず復讐してきますよ、自分を大切にしてますから。

必ず当てはまるとは思いませんが、お気をつけて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

そうですね、やり直せるかもしれないです。
でも、どうなんでしょう、妻は、私という人間をみているのでしょうか、それとも、妻という人間をみてくれる男がたまたま私だというだけで、私という人間(生い立ちや性格、なども含めた人間)をみているわけじゃない、のでしょうかね。。

妻は、自分が大切なのでしょうか、二人でいることが大切なのでしょうか。

そのあたりがわからなくなってきました。

お礼日時:2012/10/17 08:54

ご返事拝見しました。



ちょっとお聞きしたいことが!

質問者さまは

離婚したいのですか?

それとも修復したいのですか?

そこをはっきりしないとね。

奥様が他人の短所ばかりを気にするところからしても
完璧主義を飛び越えて
自分に自信がない表れだと思いますよ。
コンプレックスの塊です。
何が原因か知らないけど
育ちだよね。きっと。

しかも子供もいない、仕事もない、
なら質問者さまから愛されているという事だけが
奥様の支えとなっていた可能性も有る。

それをもいでしまったら、奥様は『ゼロ』でしょ。

そこまで彼女を追い込む覚悟が質問者さまは出来ているの?

私は古い考えで、
旦那を立てられないあなたの奥様みたいな女性は
はっきり言って大嫌いですが、

でも、自分の付き合いに無理矢理でも連れて行くとか。

そもそも、質問者さま一人行動っていうのがおかしいです。
夫婦二人なんだから。

もっと考えてあげたら?

ちょっと自己中です。

彼女の改善の為に体当たりしてあげてもいいでしょ。旦那なんだから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

離婚したいのか、修復したいのか。。。 それが自分でもわからないんです。
なんと情けない男だ!と思われるかもしれませんが。。。

ただ、一つ言えることは、そろそろ、このつらさに耐えるのが限界にきつつあるな、ということです。
妻を救うのもそうですが、自分も何とかしないと。

実は、同窓会というか、友人の飲み会に、妻を連れて行ったことあるんです。そしたら、結局、妻は私の友人の輪に入れず、ちょっと孤立気味に。。。 友人たちは、それを気にしていろいろ盛り上げてはくれたんですが、帰宅したら、妻からは「ただの酔っ払いの下品な集まり」みたいに言われてしまいました。

確かに、キップのいい飲みっぷりをするのが多かったのですが、決してそれほど酔っていたわけではないと、私なりには思っています。

それ以来、妻は連れて行かなくなりました。

結局、自分の歴史とか人生を考えてしまって、そこばかりに注意がいってしまう、と。自己中かもしれないです、確かに。

彼女の改善のために体当たりしてみたいのですが、一歩踏み出す勇気が、まだないです。

どうも、なんとなく、今日一日仕事も手につかず考えてみると、あまりにも妻と私とじゃ、性格に埋めようのない溝があるとか、努力では克服できそうもない育ちの違いがあるような気がしまして。。

かなりブルー入っています。

お礼日時:2012/10/16 20:13

>財布をすべて握られている上に、キャッシュカードも取り上げられていますので、


>別居するためのお金すらない状況です。

こういう事を言い訳にする人って本気で離婚する気も別居する気もないんでしょうね。
あなた名義の口座なら、キャッシュカードの紛失届を出して
新しく発行してもらえば良いだけ。
もしくは会社に給与の振込口座の変更を申請すれば良いだけ。

この程度の知恵と手間すら惜しむ人に
エキセントリックな奥さんと離婚する、もしくはやり直すために
知恵と手間をかけるとは思いません。

この件に関して質問者様が悪いとは思いません。
しかし逃げてませんか?
たかが簡単な銀行への手続きすら逃げているんですから
奥さんと真剣に向き合う事にも逃げているようにしか見えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

本気じゃないというコメントですが、そうなんだろうと思います。
みなさん、とても鋭いです。

あえて言うならば、本気じゃないというか、本気出してしまったら、全てパーになってしまうのが怖いので本気出さない、ということなのかもしれません。

自分でもつらいのですが、心のどこかで、うまくやれば妻も自分もこのつらさからおさらばできる、って思っているんだろうな~、きっと。

そういう意味で、逃げているというご指摘、あたっています。

で、うまくやるってことですが、どうも私は、それが事なかれに走ってしまいます。そうすりゃ、結果オーライじゃないか、と。それが、真剣に向き合っていないということなんでしょうね。

どっちしにろ、覚悟を決めないといけないですね。

お礼日時:2012/10/16 20:00

たびたびお邪魔します。



お互い好きなのに、愛情表現の違いが互いを傷つける、もったいないですね。

でも冷静な話、多くのカップルは、似たような理由で別れているのかもしれません。


>私を傷つけないために嘘ついているなと思えば、許しちゃうんです。
>なので、自分もそれで許されると思ってしまいます。

奥さんは逆でしょうね。
傷つけないためのウソなんて偽善。真実を明かすことがまず基本。

奥さんを深く傷つけないために、あなたも傷つく覚悟をして、せめて本当の事を言って欲しいのです。
奥さんにとっては、ウソの裏切りの傷の方が、より深く、癒されないからです。
いっしょに傷つくことを覚悟して丸裸で来て欲しい、それが奥さんの望む愛情表現ではないかと。

ただ、あなたはとても繊細で傷つきやすく、傷つくことに耐えられないタイプのようにお見受けします。
あなたの他者へのやさしさは、おそらくご自分の傷つきやすさが原点になっていると思います。
あなたの望む愛情表現は、真実にはフタをしてでも、暗黙の了解で誰も傷つかない方法をとってくれることだと思います。


>嫉妬の対象になるものでしょうか?

幼なじみの女性は、奥さんにとって最悪の嫉妬の対象だと思います。

あなたは友人と長く仲良く付き合えるタイプですが、
奥さんはそうではないならば、さらに劣等感が拍車をかけると思います。
その場合、奥さんは、あなた自身にも嫉妬しているかもしれません。

おだやかで協調性の高いあなたは、男性にはめずらしく母性的なタイプではないでしょうか。
「精神的に同性のような」女性の友達が多いのは、実はむりないことなのだろうと、お察しします。
むしろ奥さんとは「精神的に異性のような」感じがすると思います。

あなたは女性の友人とは、まるで女同士のようなトークをしているかもしれません。
だとしたら、あなたは女友達と話す時、精神的には女性になっているのです。(失礼に思われたらすみません)
その感覚は、あなたには当たり前のものでも、
奥さんはまったく知りませんから、女性に囲まれて喜ぶ男、という風に見えやすいかもしれません。
あなたにその気はなくても、女友達の中には、精神的にあなたに惹かれる人もあると思います。
女性の心になれる男性は、女心を解さない男性に疲れた女性にとって、とても魅力的です。

さらに、奥さんが、男性を異性としてみてしまうタイプであれば、
あなたが女性を異性としてみない感覚が、理解できていないと思います。


>浮気とか、そういう、超えちゃいけない一線というのはわかっているつもりですし。

奥さんには、しっかり伝わっていないと思います。
あなたの思いが分かっているのはあなただけになっていませんか。
暗黙の了解は、通用しない相手だと思います。

「超えちゃいけない」というのも、言い方がひっかかるかも知れないです。
「じゃ、ホントは超えたい、ってことなの?」と・・・。


>私には、その基準がわからないんです。

奥さんは、「言葉」をとても大切に思っていると思います。
その場しのぎのウソがつもりつもって、あなたの言葉への不信に発展していると思います。

あなたの言葉があてにならないとしたら、
奥さんは、あなたの何を信じたらいいの? という状況じゃないかと思います。

あなたの言葉を安心して信じてもよい実績があって始めて、
はじめてあなたの「浮気なんてしない」という言葉も、信憑性を帯びてくると思います。

今はそれがないので、奥さんはせめて「浮気ができない」状況を少しでも作ろうとなさっていると思います。

自主的な?浮気防止対策はどうですか。

結婚指輪は、しておられますか?
職場や車、財布や携帯待ち受けなどに、お2人の結婚写真を飾るのはどうですか?
女友達には、奥さんのことはよく話してますか?愚痴ではなく。
知り合いや友人に、奥さんのよい所を、
奥さんの目の前で自慢してあげるのも、とてもうれしいものですよ。

あと、こんな浮気防止グッズもあるそうです。
身につける事で奥さんが安心されるなら、どうでしょう。
http://design.bw-fit.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。

傷つきたくない、傷つけたくない、というのは、たぶんあたっています。
自分がファジーというか、無理に白黒つけたくない性格というか、あるいは自分に甘いというのも、そこに原因があるかもしれません。

ウソついて、裏切ったつもりはなかったんです。ただ、妻にとっては、それがつらかったんでしょう。

幼馴染は、最悪の嫉妬の対象ですか。。。
これから、どうやって赤ん坊のころからの友人と付き合えばいいのでしょうか。
愛する女性がいるのなら、そういうのも捨てる覚悟をしろという意見もあるでしょうが、今日の自分があるのも、そういった友人がいるからこそでして、なかなかそういう覚悟はできません。特に、幼馴染の彼女は誕生日が2週間違い、実家も道を挟んで向かいですから、生まれてからずっと友達同士であったわけで、その縁を切るのであれば、同じかそれ以上の人生の幸福を与えてくれるの?っていうことを、私は言いたくなるわけです。

それは、なかなかできないですよね~

なので、そういった友人を嫌うということは、なんだか、自分の半生の否定をされているみたいに思えちゃうんです。

妻と仲良しクラブのお友達とどっちが大事なのよ! といわれるかもしれないのですが、それって、水と酸素とどっちが大事なんだ、っていうのと同じです、私には。

母性的、ですか。
それは初めて耳にするコメントでした。
が、思い当たらなくもないです。女性の友人は、私に対して、男に対する警戒感がないというか、そんな感じではあります。一応180以上あって筋肉質ですから、どこから見ても私は男です。いわゆるオネェ的な要素は皆無です。体力もあるので、もし私が襲ったら、女性は抵抗しきれないでしょう。
でも、どうやら安全な男というか、そもそも、警戒しなければいけない男という分類には入っていないのでしょう。

ですが、私だって、どんな女性でも友人になるというわけじゃないです。出会ってきた女性の、ほんの一部です。私の側からしたって、心を開いても問題ないと思える人間としか、そういう異性間友情みたいのは成立しないですよ。
妻と出会ったときは、そういう友情みたいなのは皆無で、完全に女としてみていました。それこそ、襲ってしまいたい、みたいな。
ですので、場合によっては、これからもそういう女性に出会ってしまうことだってあるかもしれないということで、超えない一線ということを書きました。それ以上の意味はないです。

浮気ですが、絶対にないですね。確かに、街ですれ違う女性とか、美人な女性とかたくさんいます。そういう女性と飲んだりしたら、ムラムラきてしまうかもしれないですよ。が、なぜか、そういう女性と飲むくらいならば、友人(男女関係なく)と飲みに行った方が、私は楽しいんです。というか、浮気するかもしれない女性とどこか遊びに行くということに、全然興味ないんです。

結婚指輪は、していますよ、しっかり。会社のデスクには、妻の写真もあります(引出の中ですが)。ぎくしゃくする前までは、友人に妻自慢もしていましたし。女友達に対しても、です。

それでも、どうしても自分の欠点とか指摘されたり、ダメだしされるのが、ザっくりきちゃうんですよね、特に、妻から言われてしまうと。

お礼日時:2012/10/16 19:53

NO5です。



お礼ありがとうございました。
他の方の回答、他の方へのお礼も拝見しました。

「離婚」という意見が多いようですが、
質問者さんが、まだやり直せるかもしれないと思っている以上、
その前にできることはあるように思います。

奥様の不安を取り除いてあげる義理はないというご意見もありますが、
夫婦となった以上、相手に安心感を与えることは義務だと思います。
もちろん、分刻みの報告のような形ではなく、
そこまで至らないでも済むように、ごくごく基本的なところでの
信頼関係を作るという意味で、です。

奥様は、質問者さんのご説明から想像すると、お友達もそれほど多くない方だと思いますが、
質問者さんは、古いおつきあいも大切にして、お友達や仲間も多く、
おうちの外でのおつきあいもたくさんおありのようです。

質問者さんに厳しい奥様は、きっと他人にも自分にも厳しく、
本当に心を許せるお友達は少数なのではないでしょうか。
そして、その少数のお友達に対しては、本当に心を開いて、
温かい関係を築いていらっしゃるのではないかと思います。

そのご自分の持っている関係性を基準に、
質問者さんのお友達関係を見てしまっていることが、
不安の要因ではないでしょうか。

奥様があなたの昔のことを知っているお友達をよく思わないのは、
きっと質問者さんが実際に築いていらっしゃるお友達関係より、
もっと深い関係を前提にしているからだと思います。
男女の恋愛という意味ではなくて。

奥様自身には、質問者さんだけが心のよりどころとなってしまっているのに、
質問者さんは、逆に外にどんどん向かおうとするから、
奥様はなんとかつなぎ止めようとして、行動を制限しようとする。
その結果、質問者さんはますます外を向きたくなる。
こういう悪循環に陥っているのだと思います。

今の奥様に「だから外に目を向けろ」というのは無理な話で、
そんなことをはっきり言おうものなら、
「その隙に自分が好きなことをしようとしている」と勘ぐられ兼ねません。

一度ぐっとこらえて奥様のほうへ歩み寄ってみるのはいかがでしょうか。
他の方へのお礼に書いていらっしゃるようなお友達との関係についてや、
奥様への思いについて、もう一度ゆっくりお話しなさったらいかがでしょうか。
きっと、奥様の態度も軟化すると思いますよ。

別居や離婚は、それでダメだったときに考えればよいことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

妻は確かに、あまり友人が多くありません。妻にも、中学校以来の長い間付き合っている友人がいたりしますが、仕事を辞めてから、彼らの悪口というか、欠点をあげることが多くなってきました。
「〇〇子ちゃんって、パッと見はかわいいんだけど、本当はAAAAAAがダメなのよね」とか「XX江っていい子なんだけど、BBBBBBがなければね」とか。

どうも妻は、人を見るときに、欠点であるとか、その人が持っていないものとかが最初に目についてしまう感じなんです。ですので、私ができないこととか、ミスをしたことがすぐにわかってしまって、気になってしまうのではないかと思いますが。

そうなると、ミスなんてどんなに注意してもしてしまうわけですから、永遠に私は注意され続けてしまうのかな~

私は古くからの友人は多い方だとは思います。特に、幼稚園小学校中学校高校と、全部自宅から半径2キロ以内のところでしたので、古くからの友人というのはたくさんいます。ですので、私自身、今まで、外に目を向けているとは意識してこなかったんです。妻にはそれがもしかしたら、不安の原因だったんでしょうね。

どうやったら歩み寄れるか、あるいはもう歩み寄れないのか、ちょっと考えてみます。

お礼日時:2012/10/16 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!